記録ID: 606766
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
鴨沢−雲取山−七ツ石山−鴨沢
2015年03月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:21
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 1,887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:18
距離 23.7km
登り 1,891m
下り 1,893m
15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
09:30 奥多摩駅発(西東京バス鴨沢西行き) 10:05 鴨沢バス停着 16:03 鴨沢バス停発(西東京バス奥多摩駅行き) 16:45 奥多摩駅着 16:50 もえぎの湯 18:34 奥多摩駅発(青梅線青梅行き) 19:11 青梅駅着 19:20 青梅駅発(青梅線立川行き) 19:52 立川駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石山の巻道に若干雪が残っておりトレランシューズじゃ辛いのでチェーンスパイク装着。ブナ坂からヨモノギの頭まではチェーンスパイクなしで進めましたが、ここからは結構辛くなって来てまた装着。小雲取山の登りからは完全に雪です。結構溶けて来てるので防水ソックスの中まで染み込んで来ました。ブナ坂から七ツ石山の登りもチェーンスパイクが必要でしたが、七ツ石小屋への下りは不要。 天気も良くてかなり暖かく、最初から最後まで半袖で通しました。山頂でカップラーメン食べてる間も半袖でも身体は冷えない位暖かい陽気でした。 |
その他周辺情報 | 鴨沢バス停の横の「木漏れ日。」でビールとラーメンを頂いてバスが来るまで時間潰し。いつもぎりぎりに下りて来るので入るのは今日が初めて。ラーメンは醤油、味噌、魚醤と3種類ありました。 奥多摩温泉もえぎの湯は3月中は入館は18時迄で、19時営業終了。二階の食事処は18時ラストオーダー18:30閉店。 http://www.okutamas.co.jp/moegi/info.htm |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Finetrackのフラッドメッシュの上下
Patagoniaのキャプリーン4
Nikeの速乾Tシャツ
CW-Xのタイツ
Mountain Hardwearのクレストパンツ
Salomon XT Wing 2
Injinjiのアンダーソックス SEALSKINZの防水ソックス
mont-bellのチェーンスパイク
mont-bellのトレントフライヤーのゴアテックスの上下
mont-bellのウルトラライトダウン
SINANOのトレランポール13.6
North Faceのオングストローム20のザック
HydrapakのSOFTFLASK500ml
象印の魔法瓶600ml
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する