ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

石棚山〜檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜岳ノ台

2015年03月28日(土) 〜 2015年03月29日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.7km
登り
2,519m
下り
2,245m

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
0:20
合計
8:50
8:40
90
10:10
10:10
60
11:10
11:10
10
11:20
11:20
0
11:20
11:20
90
12:50
13:10
50
14:00
14:00
30
14:30
14:30
110
16:20
16:20
0
16:20
16:20
0
16:20
16:20
30
16:50
16:50
40
17:30
丹沢山
2日目
山行
5:20
休憩
0:00
合計
5:20
7:00
60
丹沢山
8:00
8:00
80
9:20
9:20
30
9:50
9:50
30
10:20
10:20
10
10:30
10:30
30
11:00
11:00
30
11:30
11:30
50
12:20
ヤビツ峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
箒沢公園橋。
今日はここからスタートです。
予報では朝から晴れのはずですが、曇ってます。
2015年03月28日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 8:42
箒沢公園橋。
今日はここからスタートです。
予報では朝から晴れのはずですが、曇ってます。
しばらく山道を歩いたあと、渡渉。水量はありません。
2015年03月28日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 8:47
しばらく山道を歩いたあと、渡渉。水量はありません。
渡ると出てくる鉄はしご。
2015年03月28日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 8:49
渡ると出てくる鉄はしご。
その後も板小屋沢沿いに進んでいきます。
2015年03月28日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 8:53
その後も板小屋沢沿いに進んでいきます。
ミツマタが咲いていので近くに行ってみました。
いい匂いです。
2015年03月28日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 8:55
ミツマタが咲いていので近くに行ってみました。
いい匂いです。
そんなことをしているうちにルートを外れてしまいました。
本格的に危険な感じがしたら戻るつもりで、GPSをたよりに板小屋沢の頭に向かいます。(自己責任)
2015年03月28日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 9:16
そんなことをしているうちにルートを外れてしまいました。
本格的に危険な感じがしたら戻るつもりで、GPSをたよりに板小屋沢の頭に向かいます。(自己責任)
登山テープはあるんですが…
2015年03月28日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 9:32
登山テープはあるんですが…
踏み跡もまったくありません。
※この間の行程は地図(GPSルート記録から手書き)で確認してください。
2015年03月28日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 9:49
踏み跡もまったくありません。
※この間の行程は地図(GPSルート記録から手書き)で確認してください。
なんとか板小屋沢の頭に到着。
2015年03月28日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 10:07
なんとか板小屋沢の頭に到着。
やっと現れた道標。
※「檜洞丸」の向こうから出てきました。
2015年03月28日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 10:22
やっと現れた道標。
※「檜洞丸」の向こうから出てきました。
ガラガラした山道を登っていきます。
2015年03月28日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 10:23
ガラガラした山道を登っていきます。
ここで眺望が開けました。
天候も回復して、甲相国境尾根の向こうに今日の富士山。
2015年03月28日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 10:45
ここで眺望が開けました。
天候も回復して、甲相国境尾根の向こうに今日の富士山。
岩が多くて難儀します。
2015年03月28日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 10:56
岩が多くて難儀します。
ヤブ沢の頭です。玄倉方面への分岐があります。
2015年03月28日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 11:13
ヤブ沢の頭です。玄倉方面への分岐があります。
石棚山に着きました。
2015年03月28日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 11:19
石棚山に着きました。
三角点を踏んでおきます。
2015年03月28日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 11:18
三角点を踏んでおきます。
テシロノ頭の分岐を過ぎるとブナ林です。
2015年03月28日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 11:39
テシロノ頭の分岐を過ぎるとブナ林です。
立派なブナ。
2015年03月28日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 11:41
立派なブナ。
檜洞丸に到着。
こんなに明るい山頂だったっけ。
2015年03月28日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 12:49
檜洞丸に到着。
こんなに明るい山頂だったっけ。
鉄はしご。
2015年03月28日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 13:32
鉄はしご。
神ノ川乗越。
水場ってどこにあるんだろう。もう少し先かな。
2015年03月28日 14:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 14:02
神ノ川乗越。
水場ってどこにあるんだろう。もう少し先かな。
臼ヶ岳に到着。
2015年03月28日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 14:29
臼ヶ岳に到着。
これから歩く稜線(左が蛭ヶ岳)が見える。
2015年03月28日 14:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 14:30
これから歩く稜線(左が蛭ヶ岳)が見える。
熊木沢をはさんだ二つの尾根。
どちらもいつか歩かなければ。
2015年03月28日 15:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/28 15:34
熊木沢をはさんだ二つの尾根。
どちらもいつか歩かなければ。
蛭ヶ岳まではかなりきつい登り。
2015年03月28日 15:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 15:45
蛭ヶ岳まではかなりきつい登り。
山頂。丹沢最高峰。
蛭ヶ岳山荘、今日の宿泊客は4人だそうです。
2015年03月28日 15:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 15:50
山頂。丹沢最高峰。
蛭ヶ岳山荘、今日の宿泊客は4人だそうです。
ここでちょっと感動してました。
蛭ヶ岳から丹沢山までは、丹沢でもっとも美しい場所の一つ。
2015年03月28日 16:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/28 16:09
ここでちょっと感動してました。
蛭ヶ岳から丹沢山までは、丹沢でもっとも美しい場所の一つ。
鬼ヶ岩。
2015年03月28日 16:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
3/28 16:18
鬼ヶ岩。
日が傾いてきました。
西丹沢の山々。富士山は霞んでいます。
2015年03月28日 16:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 16:33
日が傾いてきました。
西丹沢の山々。富士山は霞んでいます。
不動の峰の休憩所付近。シカの群れ。11頭いました。
日暮れ近くになると活動的になります。
2015年03月28日 16:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/28 16:57
不動の峰の休憩所付近。シカの群れ。11頭いました。
日暮れ近くになると活動的になります。
丹沢山山頂。
今日の宿、みやま山荘。
2015年03月28日 17:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 17:28
丹沢山山頂。
今日の宿、みやま山荘。
落日と富士山。
2015年03月28日 17:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
3/28 17:57
落日と富士山。
ここの食事は豪華なことで有名。
夕ご飯は鴨肉でした。
2015年03月28日 18:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/28 18:38
ここの食事は豪華なことで有名。
夕ご飯は鴨肉でした。
朝日です。
2015年03月29日 05:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 5:33
朝日です。
おはようございます。
2015年03月29日 05:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/29 5:43
おはようございます。
三角点を踏んで、出発。
(さすが百名山、一等!)
2015年03月29日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 6:55
三角点を踏んで、出発。
(さすが百名山、一等!)
雪解けの泥もまだ凍っています。
2015年03月29日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 6:59
雪解けの泥もまだ凍っています。
富士山が笠をかぶってる。
天気予報でも今日は午後から雨のようです。
2015年03月29日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 7:07
富士山が笠をかぶってる。
天気予報でも今日は午後から雨のようです。
竜ケ馬場付近。
丹沢山から塔ノ岳への美しい稜線を歩きます。
2015年03月29日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 7:21
竜ケ馬場付近。
丹沢山から塔ノ岳への美しい稜線を歩きます。
富士山を眺める人たち。
2015年03月29日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 7:26
富士山を眺める人たち。
塔ノ岳。いつも風が強い印象がありますが、今日は穏やか。
まだ時間が早いので人はまばらです。
2015年03月29日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 7:55
塔ノ岳。いつも風が強い印象がありますが、今日は穏やか。
まだ時間が早いので人はまばらです。
行者ヶ岳前のクサリ場。
2015年03月29日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 9:01
行者ヶ岳前のクサリ場。
アセビがたくさん植えられています。
2015年03月29日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 9:17
アセビがたくさん植えられています。
いつもドロドロの烏尾山荘付近も乾いてます。
2015年03月29日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 9:22
いつもドロドロの烏尾山荘付近も乾いてます。
三ノ塔から少し降りたところ。
ここから烏尾山荘を見下ろす景色が一番好きです。
表尾根はやっぱりきれいだなあ。
2015年03月29日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 9:43
三ノ塔から少し降りたところ。
ここから烏尾山荘を見下ろす景色が一番好きです。
表尾根はやっぱりきれいだなあ。
三ノ塔。
ここから見る富士山も雄大です。
2015年03月29日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 9:48
三ノ塔。
ここから見る富士山も雄大です。
三角点。
2015年03月29日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 9:53
三角点。
ニノ塔。今日はここから一旦、ニノ塔尾根方面に下りていきます。
2015年03月29日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 10:12
ニノ塔。今日はここから一旦、ニノ塔尾根方面に下りていきます。
ここが菩提峠への分岐。
ヤマトタケルの足跡って気になるな。ちょっと見に行ってみるか。
2015年03月29日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 10:20
ここが菩提峠への分岐。
ヤマトタケルの足跡って気になるな。ちょっと見に行ってみるか。
どこだろう…
2015年03月29日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 10:27
どこだろう…
これ?
2015年03月29日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 10:27
これ?
菩提峠です。駐車場があります。
2015年03月29日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 10:57
菩提峠です。駐車場があります。
笹ヤブを歩いていくと、
2015年03月29日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 11:25
笹ヤブを歩いていくと、
岳ノ台に到着。
ニノ塔からここまで誰にも会いませんでした。
2015年03月29日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 11:29
岳ノ台に到着。
ニノ塔からここまで誰にも会いませんでした。
お弁当にします。
2015年03月29日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 11:32
お弁当にします。
岳ノ台からしばらくいくと、あずまやがあります。
2015年03月29日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 12:09
岳ノ台からしばらくいくと、あずまやがあります。
山道を抜けるとヤビツ峠。
ここが今回の山旅のゴール地点になりました。
2015年03月29日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 12:18
山道を抜けるとヤビツ峠。
ここが今回の山旅のゴール地点になりました。
撮影機器:

感想

序盤で早速道に迷ってしまい、時間と体力を消耗してしまいました。
久しぶりに一泊二日の山行ですし、もう少しいろんなコースを歩いてみたかったのですが、これはいかんなと反省して、コースとタイムを確認しながら堅実にルートを外れないように(当たり前ですね)進みました。
そのおかげで、主稜、主脈のいいとこと、表尾根を歩くことができ、また天候も良く富士山もきれいで、充実の山歩きを楽しむことができました。
特に表尾根は、富士山が見えない、という理由で下りに使うのは興味がわかなかったのですが、富士山に見守られながら、というのもいいものでした。
岳ノ台も一度行ってみたかったですし(まあ、二度は行かない気がしますが)。

今回は山小屋泊でしたが、途中の蛭ヶ岳山荘ではマスターが、日曜の天気予報が悪くて今日は結局4人だよ、とぼやいていました。
今日は空いてるのかと思いきや、みやま山荘では、「あなたはCの5番の3分の2」と言われ、わあ、3分の2か…蛭ヶ岳山荘にすればよかったなと後悔。しかしなぜか3分の1氏は最後まで現れず、うまい夕飯を食べて、ぐっすり休むことができました。

ヤビツ峠で、このまま大山に向かおうかと思案していたところ、偶然、表尾根でご挨拶したご夫婦(別々に話しかけた二人が夫婦だった)と再会し、なんとタクシーで秦野駅まで行くから一緒にどうだ、とのこと。天気も午後から崩れそうでしたし、これもご縁とお言葉に甘え、便乗させていただきました。
丹沢五山縦走は今後の楽しみにとっておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

同じところで迷いました
お疲れ様でした。
箒沢から石棚山はわかりにくいルートですね。私には下りで迷いました。足場も悪いですしね。
私もいつかは夜明けを丹沢の山頂で迎えたいです。
2015/3/29 22:20
Re: 同じところで迷いました
GPSに頼りすぎるといけませんね。懲りました。
夜明けなら蛭ヶ岳山荘のほうが展望よさそう。マスターも保証してます。天気次第ですけどね。
2015/3/30 20:25
夜明けの富士山、きれいですね〜!
美味しそうな夕食。
私もみやま山荘に泊まってみたくなりました

丹沢マイスターのSawatarさんのアクセス方法も教えて貰えると、もっと参考になるのですがsmile
2015/4/1 12:21
Re: 夜明けの富士山、きれいですね〜!
ええ本当に。でもkaoriさんが拍手くれたの夕方の富士山ですけどねー。
マイスター…ってイケメン的なあれでしたっけ?それほどでも!ありがとうございます。
また丹沢いらしてくださいね。
2015/4/1 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら