ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607980
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

長野県安曇野郡白馬村 念願のいざ唐松岳へ

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
kintakunte その他2人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
773m
下り
1,220m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:10
合計
6:40
9:40
10
9:50
60
10:50
11:00
40
11:40
20
12:00
40
12:40
13:20
20
折り返し点
13:40
20
丸山
14:00
30
14:30
20
14:50
10
15:00
15:20
60
16:20
ゴール地点
天候 曇のち晴、風穏やか時々強風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〔往路〕
中野西友駐車場6:30==信州中野IC==長野IC==白馬オリンピック道路==8:00白馬駐車場8:40=<ゴンドラ>=9:00うさぎ平=<アルペンクワット><グラートクワット>=9:20八方池山荘
〔復路〕
うさぎ平16:00=<ゴンドラ>=16:20白馬駐車場16:30==白馬下∪リンピック道路>=長野IC==信州中野IC==17:45中野西友駐車場
コース状況/
危険箇所等
〔アクセス〕
白馬村ペンション街は道も狭く板やボードを持った歩行者がいますので走行に注意です。また3月31日まで一方通行規制が有る道が有るので、現地の交通状況に合わせる必要が有ります。
〔駐車場〕
ゴンドラ近くの駐車場は500円〜1000円と値段差が有りますが、ゴンドラ前は600円でした。8時過ぎには満車となるのでゴンドラ運転開始の7:30には到着したい所です。
〔トイレ・売店・水〕
八方池山荘がラストとなります。夕方は宿泊客の対応をする為に山荘の入口には「宿泊者以外のご利用はご容赦下さい」の様な看板が出ますが、トイレは使用出来ました。金額は書いていませんが協力金必要です。
水などの入手はここが最後、販売機は休眠中なので参照売店の対応時間に注意が必要です。
〔登山道〕
多くの方が入山していますので踏み跡はばっちり、まるで圧雪車が入った様に歩きやすいです。
今後の天候に寄りますが途中まではノーアイゼンでも歩けます。丸山前後から風が強く抜ける雪面が部分的に凍っていますので、アイゼンを着けて歩いた方が安心できます。
今回は丸山から30分程度歩いた所でまででしたが、一部踏み抜きや落とし穴に注意が必要です。
全般に登山道を外れなければ危険個所は感じませんでしたが、両側が急な雪面となっている箇所では、不意な転倒やつまずきによる滑落は谷間で止まらないので注意が必要です。

天候やコンディションさえよければ山頂に向かって左手に五竜や鹿島槍ヶ岳、右に白馬三山、後ろには善光寺平につながる山塊が控え、ロケは抜群で楽しい山行が待っています。

その他周辺情報 手荷物は15kgを超えると手荷代金が必要になります。
重量計はチケット購入窓口の前に上手く隠れていますのでご承知ください。なるべく荷物は15kg未満で行きたいモノです。
駐車場からの撮影、ゴンドラ目の前です
2015年03月28日 08:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 8:25
駐車場からの撮影、ゴンドラ目の前です
運行開始は7:30から、1時間経ちますが並んでいます
2015年03月28日 08:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 8:30
運行開始は7:30から、1時間経ちますが並んでいます
斜面は一部雪が無くなっています
2015年03月28日 08:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 8:45
斜面は一部雪が無くなっています
乗込み直前のO氏
2015年03月28日 08:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 8:46
乗込み直前のO氏
乗り組み直後のT氏
2015年03月28日 08:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 8:47
乗り組み直後のT氏
そしてGO〜
2015年03月28日 08:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
3/28 8:48
そしてGO〜
暫しの空中散歩
2015年03月28日 08:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 8:54
暫しの空中散歩
うさぎ平着、高曇り
2015年03月28日 09:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:00
うさぎ平着、高曇り
クワッド
2015年03月28日 09:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:03
クワッド
みるみる眺めが良くなって行きます
2015年03月28日 09:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:03
みるみる眺めが良くなって行きます
もう1本クワッド
2015年03月28日 09:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:07
もう1本クワッド
はなたれモアイがお出迎え
2015年03月28日 09:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 9:09
はなたれモアイがお出迎え
先行するT氏
2015年03月28日 09:11撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:11
先行するT氏
五竜、鹿島槍を望むO氏
2015年03月28日 09:11撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:11
五竜、鹿島槍を望むO氏
そして八方池山荘着と販売機
2015年03月28日 09:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:15
そして八方池山荘着と販売機
八方池山荘
2015年03月28日 09:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:15
八方池山荘
T氏のアイゼン、今年新調
2015年03月28日 09:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:28
T氏のアイゼン、今年新調
こちらは某氏のアイゼン、白馬の大雪渓以来の登場
2015年03月28日 09:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:28
こちらは某氏のアイゼン、白馬の大雪渓以来の登場
装着完了
2015年03月28日 09:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:32
装着完了
白馬三山
2015年03月28日 09:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:40
白馬三山
お二人とも今年新調したアイゼンを履いています
2015年03月28日 09:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:40
お二人とも今年新調したアイゼンを履いています
眺望は効きます
2015年03月28日 09:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:41
眺望は効きます
八方山ケルン
2015年03月28日 09:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 9:58
八方山ケルン
五竜が近いです
2015年03月28日 09:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 9:58
五竜が近いです
左鹿島槍ヶ岳、右は五竜岳
2015年03月28日 09:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
3/28 9:59
左鹿島槍ヶ岳、右は五竜岳
八方山ケルンと三山
2015年03月28日 10:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 10:00
八方山ケルンと三山
目指す唐松岳、雲が面白いです
2015年03月28日 10:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
3/28 10:00
目指す唐松岳、雲が面白いです
予定から1時間遅れ、先を見ると人の列が見える、本来なあの中にいるはずでした
2015年03月28日 10:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
3/28 10:01
予定から1時間遅れ、先を見ると人の列が見える、本来なあの中にいるはずでした
コースから少し外れている第2ケルン
2015年03月28日 10:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 10:08
コースから少し外れている第2ケルン
一際目立つ八方ケルン
2015年03月28日 10:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 10:15
一際目立つ八方ケルン
そして八方池
2015年03月28日 10:21撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 10:21
そして八方池
八方池ケルン
2015年03月28日 10:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 10:28
八方池ケルン
定番の眺め、三山
2015年03月28日 10:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 10:28
定番の眺め、三山
森林地帯を抜けると
2015年03月28日 10:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 10:52
森林地帯を抜けると
足元に広がる雪原大地
2015年03月28日 10:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 10:52
足元に広がる雪原大地
空にはマイルドセブン
2015年03月28日 11:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
3/28 11:07
空にはマイルドセブン
白馬三山と
2015年03月28日 11:16撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 11:16
白馬三山と
急登を登り終えると背後に山塊
2015年03月28日 11:16撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 11:16
急登を登り終えると背後に山塊
一面の白さが増します
2015年03月28日 11:17撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 11:17
一面の白さが増します
更に丸山に向けての急登
2015年03月28日 11:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 11:23
更に丸山に向けての急登
白馬槍も近くなり
2015年03月28日 11:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 11:39
白馬槍も近くなり
雨飾山方面を望む
2015年03月28日 11:42撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 11:42
雨飾山方面を望む
三山アップ
2015年03月28日 11:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 11:43
三山アップ
右の白馬岳、山荘がみえます
2015年03月28日 11:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 11:43
右の白馬岳、山荘がみえます
丸山ケルンに到着
2015年03月28日 12:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 12:01
丸山ケルンに到着
どどどんと広がる青の空間
2015年03月28日 12:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 12:04
どどどんと広がる青の空間
唐松岳まであと4段!!  かな
2015年03月28日 12:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 12:12
唐松岳まであと4段!!  かな
白馬三山をバックにT氏
2015年03月28日 12:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 12:13
白馬三山をバックにT氏
デポした誰かの板、この上の段でタイムアップ!!
2015年03月28日 12:21撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 12:21
デポした誰かの板、この上の段でタイムアップ!!
お昼御飯です、嫁さん謹製握らずと豚汁、一夜漬け
2015年03月28日 12:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
3/28 12:44
お昼御飯です、嫁さん謹製握らずと豚汁、一夜漬け
こちらはT氏自家焙煎のコーヒー豆で挽きたてを入れます
2015年03月28日 13:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 13:02
こちらはT氏自家焙煎のコーヒー豆で挽きたてを入れます
抽出〜
2015年03月28日 13:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
3/28 13:02
抽出〜
その間にいそいそと撮影
2015年03月28日 13:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 13:03
その間にいそいそと撮影
霞んでいますが富士山
2015年03月28日 13:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 13:04
霞んでいますが富士山
迫力の五竜岳
2015年03月28日 13:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
3/28 13:04
迫力の五竜岳
ここからは五竜岳山荘は望めない? 積雪だけにしろだけ(白岳 なんてね)
2015年03月28日 13:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 13:04
ここからは五竜岳山荘は望めない? 積雪だけにしろだけ(白岳 なんてね)
頂きます〜ヽ(^o^)丿
2015年03月28日 13:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 13:07
頂きます〜ヽ(^o^)丿
ここまで登って来ました
2015年03月28日 13:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 13:12
ここまで登って来ました
残念ながらタイムアップで下山開始!!
2015年03月28日 13:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 13:13
残念ながらタイムアップで下山開始!!
近いです、五竜岳
2015年03月28日 13:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
3/28 13:13
近いです、五竜岳
撮影をお願いしました
2015年03月28日 13:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
3/28 13:18
撮影をお願いしました
下ります
2015年03月28日 13:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 13:24
下ります
唐松岳脇からドロップしたと思われるスキーヤー発見
2015年03月28日 13:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
3/28 13:26
唐松岳脇からドロップしたと思われるスキーヤー発見
かなりの急斜面だけに迫力満点の雪煙!!
2015年03月28日 13:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 13:26
かなりの急斜面だけに迫力満点の雪煙!!
自然の造形が美しい
2015年03月28日 14:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 14:02
自然の造形が美しい
丸山を過ぎて間もなく八方池へ
2015年03月28日 14:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 14:08
丸山を過ぎて間もなく八方池へ
陽が傾き荒々しい岩肌が見えて来ました
2015年03月28日 14:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
3/28 14:18
陽が傾き荒々しい岩肌が見えて来ました
滑落した風景では有りません、ショートカットで急斜面を下ってみました
2015年03月28日 14:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
3/28 14:22
滑落した風景では有りません、ショートカットで急斜面を下ってみました
斜面に影が長く落ちでいます
2015年03月28日 14:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 14:23
斜面に影が長く落ちでいます
雪面の陰が良い感じ
2015年03月28日 14:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 14:32
雪面の陰が良い感じ
こちらも自然の造形
2015年03月28日 14:37撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 14:37
こちらも自然の造形
何時の間にか青空が広がりました
2015年03月28日 14:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
3/28 14:47
何時の間にか青空が広がりました
八方池山荘よりドロップです、え、当然ゲレンデです
2015年03月28日 15:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 15:36
八方池山荘よりドロップです、え、当然ゲレンデです
いざ下界へ!!
2015年03月28日 15:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 15:36
いざ下界へ!!
と言ったモノの、足が既に終わってうさぎ平よりゴンドラで安全に下山しました
2015年03月28日 16:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
3/28 16:18
と言ったモノの、足が既に終わってうさぎ平よりゴンドラで安全に下山しました
さらば唐松よ〜
2015年03月28日 16:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3/28 16:18
さらば唐松よ〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ スキー板・スノーボード
共同装備
ツェルト 無線機144&430(2)

感想

疲れた〜^_^;
山頂直下、残り2〜3段を残して下山しました。
本来は積雪の剱岳を見たくて登ったのですが心残りです。
春山前半時期に北アルプスへ登り白銀の山容をと思い、この時期始めて唐松岳のチャレンジでしたが、仲間はいつの間にかに12本歯のアイゼンを新調し準備播但となっていました。
道を外れて滑落すれば、アイゼン・ピッケルが有っても止まらないと思われる斜面も有り、少し緊張しましたが楽しく安全に登れました。
リフトゴンドラ代金が少し高いですが、その分山頂へのアクセスも良いので、結構手軽に楽しめそうです。
但しキレットから吹き抜ける風が時折突風となる様なので、好日を狙って行きたいのもです。
そうそう、山登りと滑りは体力勝負ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

雪の造形美
今日は!
 雪の造形美のバックの青空・・
 素晴らしい物を拝見させて頂きました
来年あたり・・見に行きたくなりました
2015/3/31 12:25
Re: 雪の造形美
umeさん今晩はです。
日帰りで行くのが勿体ない位でした。
出来れば雪上テント、夜は星空を撮影したいですね。
アーベンロート、モルゲンロートもゲットできればと来年に向けて考えています。
2015/3/31 20:57
流石ですね
重いカメラ持ってあがった甲斐があり、良い写真ばかりですね。
PLフィルターは使用したのですか?
夏道は稜線手前で左トラバースですが、積雪期は直登した気がしたのですが、40年前の記憶で定かでありません。
2015/3/31 15:00
Re: 流石ですね
kazuhiさんコメント有難うございます。
ハイ、頑張って板の他にデジイチも担ぎ上げました。
PLフィルターは使用していません、持ってくるのを忘れてしまいました。
コースはkazuhiさんのおっしゃられている内容でズバリOKです。
この直登が意外ときつい、ラッセルが内分積雪時期とは比べものにならない位楽ですが、やはり息が上がってしまいました。
2015/3/31 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら