記録ID: 607980
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
長野県安曇野郡白馬村 念願のいざ唐松岳へ
2015年03月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 773m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
天候 | 曇のち晴、風穏やか時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中野西友駐車場6:30==信州中野IC==長野IC==白馬オリンピック道路==8:00白馬駐車場8:40=<ゴンドラ>=9:00うさぎ平=<アルペンクワット><グラートクワット>=9:20八方池山荘 〔復路〕 うさぎ平16:00=<ゴンドラ>=16:20白馬駐車場16:30==白馬下∪リンピック道路>=長野IC==信州中野IC==17:45中野西友駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〔アクセス〕 白馬村ペンション街は道も狭く板やボードを持った歩行者がいますので走行に注意です。また3月31日まで一方通行規制が有る道が有るので、現地の交通状況に合わせる必要が有ります。 〔駐車場〕 ゴンドラ近くの駐車場は500円〜1000円と値段差が有りますが、ゴンドラ前は600円でした。8時過ぎには満車となるのでゴンドラ運転開始の7:30には到着したい所です。 〔トイレ・売店・水〕 八方池山荘がラストとなります。夕方は宿泊客の対応をする為に山荘の入口には「宿泊者以外のご利用はご容赦下さい」の様な看板が出ますが、トイレは使用出来ました。金額は書いていませんが協力金必要です。 水などの入手はここが最後、販売機は休眠中なので参照売店の対応時間に注意が必要です。 〔登山道〕 多くの方が入山していますので踏み跡はばっちり、まるで圧雪車が入った様に歩きやすいです。 今後の天候に寄りますが途中まではノーアイゼンでも歩けます。丸山前後から風が強く抜ける雪面が部分的に凍っていますので、アイゼンを着けて歩いた方が安心できます。 今回は丸山から30分程度歩いた所でまででしたが、一部踏み抜きや落とし穴に注意が必要です。 全般に登山道を外れなければ危険個所は感じませんでしたが、両側が急な雪面となっている箇所では、不意な転倒やつまずきによる滑落は谷間で止まらないので注意が必要です。 天候やコンディションさえよければ山頂に向かって左手に五竜や鹿島槍ヶ岳、右に白馬三山、後ろには善光寺平につながる山塊が控え、ロケは抜群で楽しい山行が待っています。 |
その他周辺情報 | 手荷物は15kgを超えると手荷代金が必要になります。 重量計はチケット購入窓口の前に上手く隠れていますのでご承知ください。なるべく荷物は15kg未満で行きたいモノです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
スキー板・スノーボード
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
無線機144&430(2)
|
感想
疲れた〜^_^;
山頂直下、残り2〜3段を残して下山しました。
本来は積雪の剱岳を見たくて登ったのですが心残りです。
春山前半時期に北アルプスへ登り白銀の山容をと思い、この時期始めて唐松岳のチャレンジでしたが、仲間はいつの間にかに12本歯のアイゼンを新調し準備播但となっていました。
道を外れて滑落すれば、アイゼン・ピッケルが有っても止まらないと思われる斜面も有り、少し緊張しましたが楽しく安全に登れました。
リフトゴンドラ代金が少し高いですが、その分山頂へのアクセスも良いので、結構手軽に楽しめそうです。
但しキレットから吹き抜ける風が時折突風となる様なので、好日を狙って行きたいのもです。
そうそう、山登りと滑りは体力勝負ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
今日は!
雪の造形美のバックの青空・・
素晴らしい物を拝見させて頂きました
来年あたり・・見に行きたくなりました
umeさん今晩はです。
日帰りで行くのが勿体ない位でした。
出来れば雪上テント、夜は星空を撮影したいですね。
アーベンロート、モルゲンロートもゲットできればと来年に向けて考えています。
重いカメラ持ってあがった甲斐があり、良い写真ばかりですね。
PLフィルターは使用したのですか?
夏道は稜線手前で左トラバースですが、積雪期は直登した気がしたのですが、40年前の記憶で定かでありません。
kazuhiさんコメント有難うございます。
ハイ、頑張って板の他にデジイチも担ぎ上げました。
PLフィルターは使用していません、持ってくるのを忘れてしまいました。
コースはkazuhiさんのおっしゃられている内容でズバリOKです。
この直登が意外ときつい、ラッセルが内分積雪時期とは比べものにならない位楽ですが、やはり息が上がってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する