ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6088153
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳-蝶ヶ岳-大滝山 日帰り縦走(三股→上高地)

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:35
距離
29.1km
登り
2,498m
下り
2,264m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:51
休憩
0:35
合計
11:26
4:58
9
5:08
5:08
91
6:39
6:39
63
7:43
7:43
42
8:25
8:27
11
8:39
8:50
79
10:09
10:09
46
10:55
11:06
3
11:08
11:09
5
11:14
11:14
14
11:27
11:28
5
11:33
11:34
2
11:36
11:36
5
11:42
11:42
19
12:02
12:02
23
12:25
12:25
5
12:31
12:31
8
12:39
12:49
69
13:58
13:58
37
14:35
14:36
17
14:53
14:53
16
15:09
15:10
46
15:56
15:56
26
16:23
16:23
5
16:27
16:28
4
16:34
ゴール地点
天候 終日快晴で風も穏やか。最高の登山日和!

前日は北アルプス周辺は雪と強風。
常念岳は2,400mくらいから登山道に積雪あり。山頂付近で積雪4-5cmくらい。それ以外は1cm程度でした
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
◾️行き
アルピコ高速バス 白馬栂池行き 新宿23:05→安曇野穂高4:27 6,600円
タクシー 穂高駅→三股登山口駐車場 約30分 7,200円※予約しました

◾️帰り
アルピコバス&電車 上高地16:40→松本18:30
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されてるし、分岐がほとんどないルートなので無雪期は道迷いの心配ないかな。
岩の多い道や蝶から先は樹林帯・日陰も多いので、降雨降雪情報はキャチして適切な装備をしましょう。
前日に雪が降ったようで、前常念岳〜常念岳〜蝶槍は積雪がありました。今日はアイゼンつけなくても歩けたけど、明日以降は凍結の可能性あるのでアイゼンあると安心
その他周辺情報 行きは夜明け前だし、帰りはバスの時間ギリギリで飛び乗ったから、全然調べてないなぁ
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
安曇野穂高で高速バスを降りました。
バス満員なのに降りたのは私1人でした。。
みんな白馬行くのかしら?
2023年10月22日 04:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 4:19
安曇野穂高で高速バスを降りました。
バス満員なのに降りたのは私1人でした。。
みんな白馬行くのかしら?
穂高駅。予約したタクシーに乗って三股登山口へ。
バス降りたのは結果1人だったけど予約の安心感良いですね
三股は電波入らないので、現金以外の場合は運転手さんに伝えて前精算できるそうです
2023年10月22日 04:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/22 4:22
穂高駅。予約したタクシーに乗って三股登山口へ。
バス降りたのは結果1人だったけど予約の安心感良いですね
三股は電波入らないので、現金以外の場合は運転手さんに伝えて前精算できるそうです
三股登山口駐車場。
車は半分も埋まってなかったかな。
綺麗なトイレがありました。
2023年10月22日 04:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 4:57
三股登山口駐車場。
車は半分も埋まってなかったかな。
綺麗なトイレがありました。
三股駐車場から登山口に歩きます。
このゲートからだいたい800mくらい砂利道を歩きます。ところどころ川になってるので注意
2023年10月22日 04:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 4:59
三股駐車場から登山口に歩きます。
このゲートからだいたい800mくらい砂利道を歩きます。ところどころ川になってるので注意
常念岳への登山口に着きました!
最初は蝶ヶ岳方面も同じですが、すぐに分岐があります
2023年10月22日 05:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/22 5:08
常念岳への登山口に着きました!
最初は蝶ヶ岳方面も同じですが、すぐに分岐があります
水捌けの良い砂利の登山道なので前日の雨の影響はないです。
日の出遅くなりましたね。
2023年10月22日 05:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/22 5:16
水捌けの良い砂利の登山道なので前日の雨の影響はないです。
日の出遅くなりましたね。
5:30前に空が明るくなってきました。
安曇野市街の方が明るくなりましたが、樹林帯なので全然見えない泣
2023年10月22日 05:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 5:28
5:30前に空が明るくなってきました。
安曇野市街の方が明るくなりましたが、樹林帯なので全然見えない泣
常念岳への登り前半戦
最初から斜度高めだけど歩きやすい
2023年10月22日 05:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 5:51
常念岳への登り前半戦
最初から斜度高めだけど歩きやすい
紅葉と笹の上の粉雪のコントラスト。
登山道には雪ないですが、脇の笹は真っ白です
2023年10月22日 06:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/22 6:03
紅葉と笹の上の粉雪のコントラスト。
登山道には雪ないですが、脇の笹は真っ白です
太陽が上がってきた。
まだ肌寒いけど、空気が澄んでて気持ちいい
2023年10月22日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/22 6:15
太陽が上がってきた。
まだ肌寒いけど、空気が澄んでて気持ちいい
2000m超えてきたら登山道にうっすら雪とぬかるみが凍結します。ぬかるみはたまに割れたり水が噴き出ることあるので注意!
2023年10月22日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 6:33
2000m超えてきたら登山道にうっすら雪とぬかるみが凍結します。ぬかるみはたまに割れたり水が噴き出ることあるので注意!
そろそろ前常念が近くなってきて、また斜度も上がってきました
2023年10月22日 06:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/22 6:51
そろそろ前常念が近くなってきて、また斜度も上がってきました
前常念岳が見えた。デカいなぁイカついなぁ
2023年10月22日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
10/22 7:00
前常念岳が見えた。デカいなぁイカついなぁ
前常念岳に向けて本格的な岩登り
2023年10月22日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 7:05
前常念岳に向けて本格的な岩登り
振り返ればすごい景色。雲ひとつない!
真ん中右寄りに富士山(今年初めて見たかも)、この手前が南アルプス、真ん中あたりは八ヶ岳ですね。
2023年10月22日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
10/22 7:35
振り返ればすごい景色。雲ひとつない!
真ん中右寄りに富士山(今年初めて見たかも)、この手前が南アルプス、真ん中あたりは八ヶ岳ですね。
こちらは前常念岳山頂手前にある避難小屋。
スルーです。
2023年10月22日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/22 7:43
こちらは前常念岳山頂手前にある避難小屋。
スルーです。
前常念岳山頂。
南側の眺望は常念岳よりこちらの方が綺麗でした
2023年10月22日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/22 7:45
前常念岳山頂。
南側の眺望は常念岳よりこちらの方が綺麗でした
いよいよ常念岳。
前常念岳から思ったより距離あります。この辺は岩に雪が積もってて、気を抜くと滑って転けます。
チェンスパか軽アイゼンあると安心
2023年10月22日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/22 7:51
いよいよ常念岳。
前常念岳から思ったより距離あります。この辺は岩に雪が積もってて、気を抜くと滑って転けます。
チェンスパか軽アイゼンあると安心
常念岳の山頂直下。
積雪量が増え、木々にも氷が張り付いてて、完全に冬山ですね
2023年10月22日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/22 8:17
常念岳の山頂直下。
積雪量が増え、木々にも氷が張り付いてて、完全に冬山ですね
常念岳山頂。
雪化粧した槍穂オールスターズ勢揃い!
山頂は360°絶景です
2023年10月22日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
10/22 8:39
常念岳山頂。
雪化粧した槍穂オールスターズ勢揃い!
山頂は360°絶景です
左奥には御嶽・乗鞍が見えました(たぶん)
2023年10月22日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/22 8:40
左奥には御嶽・乗鞍が見えました(たぶん)
大天井岳方面。
こちらも昨日の雨の影響か、雪化粧してますね
2023年10月22日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/22 8:40
大天井岳方面。
こちらも昨日の雨の影響か、雪化粧してますね
中央は槍ヶ岳。
上半分だけ白いから、写真で見るとなんか違和感ありますね
2023年10月22日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
10/22 8:42
中央は槍ヶ岳。
上半分だけ白いから、写真で見るとなんか違和感ありますね
今日の縦走はこの稜線。
中央の蝶ヶ岳から左の大滝山を通って上高地に向かいます。遠いな、遠すぎる。。
2023年10月22日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
10/22 8:49
今日の縦走はこの稜線。
中央の蝶ヶ岳から左の大滝山を通って上高地に向かいます。遠いな、遠すぎる。。
常念岳からの下りは斜度高くて岩には雪が張り付いてるので、すごい気を使う。
2023年10月22日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/22 8:57
常念岳からの下りは斜度高くて岩には雪が張り付いてるので、すごい気を使う。
振り返って常念岳。
槍や奥穂ばかりに気を取られて、今まで全く常念さんを意識しなくてすみませんでした!
登れてホントに良かったです
2023年10月22日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/22 9:42
振り返って常念岳。
槍や奥穂ばかりに気を取られて、今まで全く常念さんを意識しなくてすみませんでした!
登れてホントに良かったです
蝶槍が近づいてきた。
自然にこんなツノみたいなのできちゃうのかしら。
2023年10月22日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/22 10:09
蝶槍が近づいてきた。
自然にこんなツノみたいなのできちゃうのかしら。
蝶ヶ池は水面が凍ってました。
2023年10月22日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/22 10:15
蝶ヶ池は水面が凍ってました。
蝶ヶ岳山頂。
常念岳よりもこちらの方が奥穂高の迫力がスゴい
2023年10月22日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/22 10:53
蝶ヶ岳山頂。
常念岳よりもこちらの方が奥穂高の迫力がスゴい
槍蝶からも槍穂がドカンと見えました!
こんなに近くで雪化粧の槍穂見たの初めてだからテンション上がり過ぎて同じ写真ばっか撮ってる
2023年10月22日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/22 10:58
槍蝶からも槍穂がドカンと見えました!
こんなに近くで雪化粧の槍穂見たの初めてだからテンション上がり過ぎて同じ写真ばっか撮ってる
蝶ヶ岳山頂。思ってたより地味。。でした
景色最高なんだけどね。
2023年10月22日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
10/22 11:31
蝶ヶ岳山頂。思ってたより地味。。でした
景色最高なんだけどね。
穂高三兄弟。
左から前ホ、奥ホ、ひとつ飛ばして北ホ
2023年10月22日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
10/22 11:34
穂高三兄弟。
左から前ホ、奥ホ、ひとつ飛ばして北ホ
蝶ヶ岳のテント場。
地面平だし景色良いし今度泊まってみたい
2023年10月22日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/22 11:36
蝶ヶ岳のテント場。
地面平だし景色良いし今度泊まってみたい
蝶ヶ岳から大滝山を目指します。
2023年10月22日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/22 11:41
蝶ヶ岳から大滝山を目指します。
大滝山(正面)に向かう。
池もあって雰囲気良いんだけど、なんか歩いてる感じ里山っぽいんですよね
2023年10月22日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 12:03
大滝山(正面)に向かう。
池もあって雰囲気良いんだけど、なんか歩いてる感じ里山っぽいんですよね
雷鳥だ!毛並みも冬仕様に生え変わってきてる。
大滝山にも雷鳥いたのか。里山って言ってゴメン
2023年10月22日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
10/22 12:19
雷鳥だ!毛並みも冬仕様に生え変わってきてる。
大滝山にも雷鳥いたのか。里山って言ってゴメン
大滝山 南峰。真正面に富士山と南アルプスが見えて眺望最高。
里山なんて言ってすみません。
2023年10月22日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/22 12:37
大滝山 南峰。真正面に富士山と南アルプスが見えて眺望最高。
里山なんて言ってすみません。
大滝山から徳本峠までは日当たりの悪い所が多いせいか、雪や凍結が多かったです。
2023年10月22日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 13:03
大滝山から徳本峠までは日当たりの悪い所が多いせいか、雪や凍結が多かったです。
上高地バスの時間迫ってて、徳本峠を早く下りたいなのに、このタイミングで登り返さないといけない悲しみ。
2023年10月22日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 13:39
上高地バスの時間迫ってて、徳本峠を早く下りたいなのに、このタイミングで登り返さないといけない悲しみ。
三内丸山遺跡みたいな建造物が(大滝槍物見台)
ハシゴが急で怖い。上の床木ってメンテされてるよね。。
2023年10月22日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 13:58
三内丸山遺跡みたいな建造物が(大滝槍物見台)
ハシゴが急で怖い。上の床木ってメンテされてるよね。。
大滝槍物見台に登ってみた。槍も見えたし奥穂も見えた。
やっぱり床木とか怖くてすぐ下りた
2023年10月22日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
10/22 13:59
大滝槍物見台に登ってみた。槍も見えたし奥穂も見えた。
やっぱり床木とか怖くてすぐ下りた
本格的にバスの時間がヤバイ!
徳本峠に急ぎたいんだけど、ずっと緩やかな登りが続いてる。。
2023年10月22日 14:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 14:34
本格的にバスの時間がヤバイ!
徳本峠に急ぎたいんだけど、ずっと緩やかな登りが続いてる。。
徳本峠小屋に到着
あとすこし!
2023年10月22日 15:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/22 15:09
徳本峠小屋に到着
あとすこし!
明神池まで標高を600m落とします。
すごい九十九折りでグングン下がっていきます
2023年10月22日 15:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/22 15:16
明神池まで標高を600m落とします。
すごい九十九折りでグングン下がっていきます
おっ、ニホンザルくん達だ。
威嚇されても私は急ぐよ。バスの時間あるから
2023年10月22日 15:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/22 15:25
おっ、ニホンザルくん達だ。
威嚇されても私は急ぐよ。バスの時間あるから
600m下りきって梓川までもうすぐ
2023年10月22日 15:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 15:50
600m下りきって梓川までもうすぐ
ようやく見慣れた通りに出た。
徳本峠から1時間弱で下りたんだね。驚き
2023年10月22日 15:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/22 15:57
ようやく見慣れた通りに出た。
徳本峠から1時間弱で下りたんだね。驚き
河童橋まで着きました。
お疲れさまでした。
上高地は人少なくて外国人の方が多かったかな
2023年10月22日 16:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/22 16:28
河童橋まで着きました。
お疲れさまでした。
上高地は人少なくて外国人の方が多かったかな

感想

常念岳から蝶ヶ岳、大滝山を日帰り縦走。
前日に雪が降ったものの、終日雲ひとつない晴天で最高の登山日和。その割にハイカー少なかったので山頂も独占できました。
今日は上高地方面に来ようと思ってたけど、雪影響が分からず直前に常念岳に決めたけど正解でした。
槍穂も白馬方面も思ったより積もってたみたい

常念・蝶の縦走は三股周回が定番になってるようなので、大滝山を通って上高地に下りるルートをチャレンジ。
登山口と下山口が違うonewayルートを選べるのは公共交通機関利用者の特権。

【このルート歩いて気づいたこと】
・全体的に歩き甲斐あって良いルートでした。登山道の雰囲気や植生も変わるので飽きない
・結局は上高地発のバスに間に合うかが全て
・常念から蝶まで登頂したのに、まだ総距離の半分も来てないと知って愕然としました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

Tsuru_Yukiさん、
素敵なレコありがとうございます❣️

このルート気になってました。
やれるかどうかは別として
全部歩きたいとこだったので
興奮して読んじゃいましたー

冠雪した北アの景色見ながら、
とは✨
足元悪そうなのに
日帰り、すごいですー
おつかれさまでした✨
2023/10/23 9:51
いいねいいね
1
shibashiさん
コメントありがとうございます!

天気に恵まれ、絶景を見ながらの山歩き最高でした。冠雪した槍穂を初めてこんな間近で見られて感動です。

大滝山からは樹林帯だし苔絨毯もいっぱいあって、夏歩いても涼しくて良さそうでしたよ。
ちょっと遠いのが難点ですけどねー
2023/10/23 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら