ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6098533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

晩秋(初冬?)の平ヶ岳 秘境中の秘境で紅葉と雪を楽しむ🍁⛄【鷹ノ巣往復】(新潟県魚沼市)

2023年10月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
23.0km
登り
1,848m
下り
1,758m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:51
合計
8:23
5:57
89
7:26
7:26
38
8:04
8:05
8
8:13
8:13
31
8:44
8:44
50
9:34
9:35
20
9:55
9:58
2
10:00
10:09
2
10:11
10:23
31
10:54
11:01
19
11:20
11:31
35
12:06
12:06
26
12:32
12:32
9
12:41
12:47
30
13:17
13:17
62
14:19
14:20
0
14:20
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平ヶ岳登山口は駐車可能台数およそ20台。チップ制のトイレあり。駐車場は舗装されており、ここに至るまでの道もすべて舗装されています。

車で行く場合、福島県檜枝岐村の「道の駅尾瀬檜枝岐」から国道352号線で魚沼方面へ29km。もしくは新潟県魚沼市の関越道小出インターから奥只見シルバーラインと国道352号線で57km。この国道352号線は「酷道」として知られており、小出から行くと奥只見ダム湖脇のクネクネ道を通っていきます。昼間は絶景を楽しめますが、カーブの度に対向車に気を遣わないといけません。私はここを運転したくなくて、会津若松経由で会津地方を縦断して檜枝岐村に入りました。むしろ夜の方が対向車接近がヘッドライトで判るので運転しやすいかも。

国道352号線の大湯温泉〜銀山平〜檜枝岐間は例年11月上旬〜6月下旬まで冬季通行止めとなります。奥只見シルバーラインも冬季通行止めがあります。この間は通常の方法で平ヶ岳にアクセスすることができません。この冬季通行止め期間中にどうしても平ヶ岳に登りたい場合は、残雪期に至仏山から尾根伝いに縦走することになります(かなりの熟達者限定)。

公共交通機関で訪れるなら、季節運行にはなりますが平ヶ岳登山口へのバスが1日2往復運行されています。「会津バス 平ヶ岳」で検索してみてください(予約制なので注意)。東武、野岩鉄道、会津鉄道の会津高原尾瀬口駅からバスで檜枝岐に入る他に、上越新幹線と上越線の浦佐駅からアクセスする方法もあります。この場合浦佐駅から奥只見ダムまでは越後交通のバス(季節運行なので運行日を要確認)、奥只見ダムからは遊覧船で尾瀬口船着き場、それから前出の会津バスで平ヶ岳登山口という順番に乗り継ぎます。乗り物好きな人なら難なく計画を立てられるのではないかと思います。

また「裏技」として有名な通称プリンスルートについても触れておきます。新潟県魚沼市銀山平の民宿に泊まると、人数が揃った場合のみ中ノ岐林道を通って平ヶ岳の中ノ岐登山口まで送迎してくれます。この中ノ岐林道は入口にゲートがあり、鍵を持った車しか入れません。銀山平に宿泊した登山者限定のスペシャルサービスといえます。中ノ岐登山口からスタートすると山頂までだいぶショートカットできるそうです。コースタイムは上り3時間、下り2時間です。鷹ノ巣登山口からの半分以下なので、百名山制覇のため手っ取り早くピークハントだけを狙っているならかなり有効な手段なのではないかと思います。人数が揃うかが問題ですが……。
コース状況/
危険箇所等
『山と高原地図 越後三山』によりますと、鷹ノ巣登山口〜平ヶ岳のコースタイムは上り6時間30分、下り4時間50分です。今日歩いてみた感じだと、このコースタイム設定はわりとタイト(厳しめ)な印象。危険な箇所は少なく、迷うようなところもありません。台倉清水、白沢清水は出てないことが多く、しかもきれいな水ではないそうなので当てにしないほうが無難です。池ノ岳付近にも平ヶ岳沢源頭の水場がありますが、こちらは飲用に適しているのかどうかはわかりません。

山中でのテント、ツェルト等での幕営は禁じられています。日帰りで計画を立てる必要があります(緊急時は除く)。

【鷹ノ巣登山口〜下台倉山】
最初は広い道をしばらく歩いて、尾根に取りつきます。下台倉山まではほとんど緩みのない急登。一段一段が大きく上りづらい場所もしばしば(お助けロープあり)。この尾根は高い木が少なく、展望に優れています。終始燧ヶ岳を眺めながら歩くことができました。

【下台倉山〜台倉山〜池ノ岳】
ここから樹林帯に入り、木道が登場します。濡れてたり早朝で凍ってると非常に滑りやすいです。またこの区間はぬかるみがかなり多いです。回避するのは難しいので、ゴアテックスの靴にゲイターなど被弾前提の装備推奨。私は身のこなしでどうにかしようと思いましたが、ムリでした。鞍部から池ノ岳までは急登。ここが最後の踏んばりどころです。登山道が大きくえぐれているところが多く、道の端っこを上るケースが増えます。このとき土がとても滑りやすいので注意。

【池ノ岳〜平ヶ岳〜玉子石】
池ノ岳の湿地帯を眺めながら平ヶ岳へいったん下って上り返し。木道や階段が整備され、まったく問題なく歩けます。玉子石方面も同様。ただこの日は積雪で歩きづらいところもしばしばでしたが……。山頂付近は尾瀬や上越国境の山々、そして越後三山へ絶好の展望台。さらに夏なら高山植物、今の時期なら草紅葉を楽しむことができます。気候さえよければいくらでも居られそうな場所なのですが、幕営禁止なので早々に下らなくてはいけません。暗くなる前に余裕を持って下山できるように。
その他周辺情報 清四郎小屋
https://www.seisirou.com/

平ヶ岳登山の前泊に最適です。キャンプ場もあります。中ノ岐林道の送迎はしていません。


銀山平温泉
https://www.iine-uonuma.jp/stay_onsen/stay/stay_ginzandaira/

銀山平温泉の民宿に泊まると、プリンスルート(中ノ岐登山口)の送迎に応じてもらえます(要相談)。越後駒ヶ岳や荒沢岳登山の際にもどうぞ。また銀山平温泉には「白銀の湯(しろがねのゆ)」という日帰り温泉施設もあります。大人650円。こちらでは平ヶ岳と越後駒ヶ岳の登山バッジを販売しています。


道の駅 尾瀬檜枝岐
https://www.aizu-concierge.com/spot/649/

登山案内所、日帰り温泉、お食事処、おみやげ屋とひと通り揃った道の駅です。車中泊可能。無料Wi-Fiもありますので、車中泊でもヒマしません。

檜枝岐村は民宿は豊富ですがお食事処が少なく、しかも大半が昼営業のみで夜やってるところはわずか。そこが定休日だったりすると夕飯の調達が非常に難しくなります。唯一のスーパー「JA檜枝岐ストアー」も平日は17時30分、土日は15時に閉まってしまうので、車中泊の際食料は多めに持ち込むのがおすすめ。
今日明日は平日休みで、雪に覆われる前に超秘境の平ヶ岳(2141m)に登りにきてみました。前日夜に移動し、道の駅尾瀬檜枝岐に車中泊してからの平ヶ岳登山口駐車場です。さすがに夜中に酷道352号線の奥只見ダム湖脇は通りたくなかったので、会津若松→下郷→南会津経由です。クルマ少ないですね〜。平日休みサイコー!!
2023年10月25日 05:55撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 5:55
今日明日は平日休みで、雪に覆われる前に超秘境の平ヶ岳(2141m)に登りにきてみました。前日夜に移動し、道の駅尾瀬檜枝岐に車中泊してからの平ヶ岳登山口駐車場です。さすがに夜中に酷道352号線の奥只見ダム湖脇は通りたくなかったので、会津若松→下郷→南会津経由です。クルマ少ないですね〜。平日休みサイコー!!
平ヶ岳はバスでもアクセスできます。1日2往復。ただバスで来るとなると清四郎小屋に前泊必須。夕方のバスで来て泊まり、早出して平ヶ岳登って夕方のバスで帰るという形かな
2023年10月25日 05:55撮影 by  SO-02L, Sony
14
10/25 5:55
平ヶ岳はバスでもアクセスできます。1日2往復。ただバスで来るとなると清四郎小屋に前泊必須。夕方のバスで来て泊まり、早出して平ヶ岳登って夕方のバスで帰るという形かな
登山口にはチップ制のバイオトイレあり。左側が登山口。往復23km、累積標高1800mというと鴨沢からの雲取山と同じくらいですが、雲取山の登山道よりは歩きづらいだろうと考え、「雲取山以上飯豊未満」で山頂まで4時間と見込んでスタートしますがどうなりますか
2023年10月25日 05:55撮影 by  SO-02L, Sony
11
10/25 5:55
登山口にはチップ制のバイオトイレあり。左側が登山口。往復23km、累積標高1800mというと鴨沢からの雲取山と同じくらいですが、雲取山の登山道よりは歩きづらいだろうと考え、「雲取山以上飯豊未満」で山頂まで4時間と見込んでスタートしますがどうなりますか
ちょっと登って下台倉山の尾根に取りつくと真っ赤な紅葉きました!!ただ肉眼だとこんなに赤くありません。このスマホの設定がこんな感じになってる
2023年10月25日 06:17撮影 by  SO-02L, Sony
23
10/25 6:17
ちょっと登って下台倉山の尾根に取りつくと真っ赤な紅葉きました!!ただ肉眼だとこんなに赤くありません。このスマホの設定がこんな感じになってる
2023年10月25日 06:21撮影 by  SO-02L, Sony
15
10/25 6:21
登ってると暑くて、早々にフリースとカッパを脱ぎます。今日はだいぶ前にユニクロで1枚1000円で売ってたロングTシャツタイプのフリースをひっばり出して着てきたのですが、これ暖かくて良いな。昔のユニクロは安いのに物は良かったもんな〜(今が悪いというわけではないけど)。いまだと倍くらいするっしょ
2023年10月25日 06:24撮影 by  SO-02L, Sony
24
10/25 6:24
登ってると暑くて、早々にフリースとカッパを脱ぎます。今日はだいぶ前にユニクロで1枚1000円で売ってたロングTシャツタイプのフリースをひっばり出して着てきたのですが、これ暖かくて良いな。昔のユニクロは安いのに物は良かったもんな〜(今が悪いというわけではないけど)。いまだと倍くらいするっしょ
ようやく御来光。今日はテンクラでも終日「A」ですし、登山日和になりそうだ
2023年10月25日 06:31撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 6:31
ようやく御来光。今日はテンクラでも終日「A」ですし、登山日和になりそうだ
やっぱり陽が射すと紅葉が映えます
2023年10月25日 06:32撮影 by  SO-02L, Sony
38
10/25 6:32
やっぱり陽が射すと紅葉が映えます
本当はもう半分枯れたようなというかピークが過ぎた感じで「この紅葉イマイチかもしれん」と思ったんですよ。陽が射すのとカメラ設定でこんなに鮮やかになるとは(笑)
2023年10月25日 06:37撮影 by  SO-02L, Sony
29
10/25 6:37
本当はもう半分枯れたようなというかピークが過ぎた感じで「この紅葉イマイチかもしれん」と思ったんですよ。陽が射すのとカメラ設定でこんなに鮮やかになるとは(笑)
下台倉山へ尾根を上がっていきます。これがけっこうな急登。一段一段も大きく、上りはともかく下りではお助けロープのお世話になることもしばしば
2023年10月25日 06:37撮影 by  SO-02L, Sony
25
10/25 6:37
下台倉山へ尾根を上がっていきます。これがけっこうな急登。一段一段も大きく、上りはともかく下りではお助けロープのお世話になることもしばしば
この写真では雲ひとつない青空なのですが
2023年10月25日 06:46撮影 by  SO-02L, Sony
33
10/25 6:46
この写真では雲ひとつない青空なのですが
上がってきたら曇っちゃいましたよ。不穏だ。そして奥にめざす平ヶ岳が見えました。げっ、雪だ……。雪装備持ってきてないんだよなあ。このとき「撤退」も脳裏にちらついたのですが、とりあえず行けるところまで行ってみよう
2023年10月25日 07:30撮影 by  SO-02L, Sony
19
10/25 7:30
上がってきたら曇っちゃいましたよ。不穏だ。そして奥にめざす平ヶ岳が見えました。げっ、雪だ……。雪装備持ってきてないんだよなあ。このとき「撤退」も脳裏にちらついたのですが、とりあえず行けるところまで行ってみよう
途中のピーク、台倉山。ここが平ヶ岳までおおよその中間点。登山口から2時間でここだから、やっぱ4時間コースか
2023年10月25日 08:04撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 8:04
途中のピーク、台倉山。ここが平ヶ岳までおおよその中間点。登山口から2時間でここだから、やっぱ4時間コースか
下台倉山を過ぎると木道が登場。これが濡れてると滑ります。一度「スッテン」と尻餅ついて、左腕を強打。痛かったけど打ち身で済んでよかった
2023年10月25日 08:08撮影 by  SO-02L, Sony
13
10/25 8:08
下台倉山を過ぎると木道が登場。これが濡れてると滑ります。一度「スッテン」と尻餅ついて、左腕を強打。痛かったけど打ち身で済んでよかった
シラビソ?カラマツ?の中を進みます。台倉山の前後はぬかるみがひどい場所が多く、身のこなしでかわそうかと思いましたがあえなく沈没。ここは被弾前提でいたほうがいいと思います。

それに加えて土が露出した部分は非常に滑りやすいので注意
2023年10月25日 08:25撮影 by  SO-02L, Sony
12
10/25 8:25
シラビソ?カラマツ?の中を進みます。台倉山の前後はぬかるみがひどい場所が多く、身のこなしでかわそうかと思いましたがあえなく沈没。ここは被弾前提でいたほうがいいと思います。

それに加えて土が露出した部分は非常に滑りやすいので注意
途中のピーク池ノ岳へ登っているときに撮影した平ヶ岳。だいぶ近づきました。白くはなってますが、雪は大したことなさそう。この池ノ岳への上りはなかなかの急登で、最後の踏んばりどころです
2023年10月25日 09:27撮影 by  SO-02L, Sony
23
10/25 9:27
途中のピーク池ノ岳へ登っているときに撮影した平ヶ岳。だいぶ近づきました。白くはなってますが、雪は大したことなさそう。この池ノ岳への上りはなかなかの急登で、最後の踏んばりどころです
池ノ岳に着きました!!山頂は見事な湿地が広がっています。苗場山みたいだねえ
2023年10月25日 09:35撮影 by  SO-02L, Sony
26
10/25 9:35
池ノ岳に着きました!!山頂は見事な湿地が広がっています。苗場山みたいだねえ
山頂湿地帯の草紅葉越しに平ヶ岳。たおやかな山容が吾妻連峰っぽくもある
2023年10月25日 09:36撮影 by  SO-02L, Sony
27
10/25 9:36
山頂湿地帯の草紅葉越しに平ヶ岳。たおやかな山容が吾妻連峰っぽくもある
いったん鞍部に下りて、木道を上り返していきます。雪を踏む箇所もありましたが、この日は雪装備なくても大丈夫でした。

山頂付近は木道や階段など、整備が万全すごいです。こんなとんでもない奥地なのに。やっぱり尾瀬の一部ってのは大きく、予算がつきやすいのか
2023年10月25日 09:50撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 9:50
いったん鞍部に下りて、木道を上り返していきます。雪を踏む箇所もありましたが、この日は雪装備なくても大丈夫でした。

山頂付近は木道や階段など、整備が万全すごいです。こんなとんでもない奥地なのに。やっぱり尾瀬の一部ってのは大きく、予算がつきやすいのか
はい、木道からちょっと分かれたところにある平ヶ岳の山頂標識と三角点に到着です。写真にすると西吾妻山のような山頂。ちょうど4時間で着いた。見立てが完璧でしたwww

ただここは平ヶ岳の最高地点ではないんです。木道を先に進んでみましょう
2023年10月25日 09:55撮影 by  SO-02L, Sony
22
10/25 9:55
はい、木道からちょっと分かれたところにある平ヶ岳の山頂標識と三角点に到着です。写真にすると西吾妻山のような山頂。ちょうど4時間で着いた。見立てが完璧でしたwww

ただここは平ヶ岳の最高地点ではないんです。木道を先に進んでみましょう
ここはすばらしい場所ですよ。気候が良ければ何時間でも居られそう。美ヶ原とか霧ヶ峰っぽい感じもする
2023年10月25日 09:59撮影 by  SO-02L, Sony
26
10/25 9:59
ここはすばらしい場所ですよ。気候が良ければ何時間でも居られそう。美ヶ原とか霧ヶ峰っぽい感じもする
行き止まりに到着。ここが平ヶ岳最高点2141mです。さすが「日帰り限定百名山最難関」と言われるだけあって、なかなかタフな山でした。いや、距離が長いとか累積標高が多いとかよりも、ぬかるみと土が滑りやすくて難儀しましたねえ
2023年10月25日 10:01撮影 by  SO-02L, Sony
30
10/25 10:01
行き止まりに到着。ここが平ヶ岳最高点2141mです。さすが「日帰り限定百名山最難関」と言われるだけあって、なかなかタフな山でした。いや、距離が長いとか累積標高が多いとかよりも、ぬかるみと土が滑りやすくて難儀しましたねえ
山頂から至仏山?とその右に赤城山を望みます。赤城山も久しく行ってないなあ。新潟から赤城山や榛名山行こうとするとその手前にいくらでも山があるのでそっちに引き寄せられてしまいます(笑)

至仏山の左にちょこんと見えるのは皇海山かな?
2023年10月25日 10:02撮影 by  SO-02L, Sony
21
10/25 10:02
山頂から至仏山?とその右に赤城山を望みます。赤城山も久しく行ってないなあ。新潟から赤城山や榛名山行こうとするとその手前にいくらでも山があるのでそっちに引き寄せられてしまいます(笑)

至仏山の左にちょこんと見えるのは皇海山かな?
尾瀬のランドマーク燧ヶ岳。平ヶ岳のぬかるみ地獄は、燧ヶ岳の見晴新道や長英新道のぬかるみを彷彿とさせます
2023年10月25日 10:02撮影 by  SO-02L, Sony
20
10/25 10:02
尾瀬のランドマーク燧ヶ岳。平ヶ岳のぬかるみ地獄は、燧ヶ岳の見晴新道や長英新道のぬかるみを彷彿とさせます
解説。ふむふむ、苗場山と同じような感じで出来たと考えていいのかな?
2023年10月25日 10:03撮影 by  SO-02L, Sony
14
10/25 10:03
解説。ふむふむ、苗場山と同じような感じで出来たと考えていいのかな?
湿地越しに越後三山(右から越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山)。駒ヶ岳がだいぶ白い。私は越後三山を差し置いて、こないだ登った兎岳(中ノ岳と重なっている)に目が向いてしまいます
2023年10月25日 10:08撮影 by  SO-02L, Sony
31
10/25 10:08
湿地越しに越後三山(右から越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山)。駒ヶ岳がだいぶ白い。私は越後三山を差し置いて、こないだ登った兎岳(中ノ岳と重なっている)に目が向いてしまいます
最高地点から三角点のあるところまで戻ってきました。この写真の左へ進むとすぐに平ヶ岳の山頂標識と三角点があります。ここでしばらく食事休憩。

陽が短くなって長居できないのが残念。今日はそれほど寒くなくて快適だからもっと居たいんだけどな〜。
2023年10月25日 10:11撮影 by  SO-02L, Sony
20
10/25 10:11
最高地点から三角点のあるところまで戻ってきました。この写真の左へ進むとすぐに平ヶ岳の山頂標識と三角点があります。ここでしばらく食事休憩。

陽が短くなって長居できないのが残念。今日はそれほど寒くなくて快適だからもっと居たいんだけどな〜。
明日登る予定の会津駒ヶ岳。会津朝日岳とどちらにするか迷ったのですが、せっかく檜枝岐にいるので駒ヶ岳にしたのでした。会津朝日岳は日帰りでも行こうと思えば行けるので
2023年10月25日 10:20撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 10:20
明日登る予定の会津駒ヶ岳。会津朝日岳とどちらにするか迷ったのですが、せっかく檜枝岐にいるので駒ヶ岳にしたのでした。会津朝日岳は日帰りでも行こうと思えば行けるので
至仏山からつづく尾根。残雪期に鳩待峠から至仏山経由で平ヶ岳に縦走するというレコをたまに見かけますが、「凄い強者がいるもんだ」と、尊敬の念を抱いてしまいます
2023年10月25日 10:21撮影 by  SO-02L, Sony
17
10/25 10:21
至仏山からつづく尾根。残雪期に鳩待峠から至仏山経由で平ヶ岳に縦走するというレコをたまに見かけますが、「凄い強者がいるもんだ」と、尊敬の念を抱いてしまいます
さあ、補給したし景色も眺めたしそろそろ玉子石に向かおう。また来る機会あるかな?次来るとしたらできれば7月がいいな
2023年10月25日 10:23撮影 by  SO-02L, Sony
16
10/25 10:23
さあ、補給したし景色も眺めたしそろそろ玉子石に向かおう。また来る機会あるかな?次来るとしたらできれば7月がいいな
とりあえず池ノ岳に向かい、途中で玉子石方面の分岐へ
2023年10月25日 10:24撮影 by  SO-02L, Sony
14
10/25 10:24
とりあえず池ノ岳に向かい、途中で玉子石方面の分岐へ
草紅葉の中、木道を上がっていきます。ここを左へ700mで玉子石。意外と遠いな……。

実は平ヶ岳三角点前で食事休憩した際にログを一時停止したまま出発してしまい、ここで「あっ!!」と気がつき再開したのでした。なので途中のログが飛んでいます
2023年10月25日 10:40撮影 by  SO-02L, Sony
20
10/25 10:40
草紅葉の中、木道を上がっていきます。ここを左へ700mで玉子石。意外と遠いな……。

実は平ヶ岳三角点前で食事休憩した際にログを一時停止したまま出発してしまい、ここで「あっ!!」と気がつき再開したのでした。なので途中のログが飛んでいます
こちらは陽当たりが悪く、雪が多めに残ってました。プリンスルートの中ノ岐登山口から登ってくると玉子石の近くに出ます
2023年10月25日 10:50撮影 by  SO-02L, Sony
16
10/25 10:50
こちらは陽当たりが悪く、雪が多めに残ってました。プリンスルートの中ノ岐登山口から登ってくると玉子石の近くに出ます
ほい、玉子石。よく見たら乗っかってるんじゃなくて、風化して削られくびれが出来たっぽいです。それにしても不思議な形
2023年10月25日 10:54撮影 by  SO-02L, Sony
20
10/25 10:54
ほい、玉子石。よく見たら乗っかってるんじゃなくて、風化して削られくびれが出来たっぽいです。それにしても不思議な形
近くに寄ってみました。よく崩れずに残ってる
2023年10月25日 10:54撮影 by  SO-02L, Sony
23
10/25 10:54
近くに寄ってみました。よく崩れずに残ってる
反対側に回り込むと、玉子っぽくなくなりますw
2023年10月25日 10:55撮影 by  SO-02L, Sony
19
10/25 10:55
反対側に回り込むと、玉子っぽくなくなりますw
玉子石は平ヶ岳山頂から寄り道するにはちょっと遠いですが、面白いですよ。時間と体力に余裕があるならおすすめ
2023年10月25日 10:56撮影 by  SO-02L, Sony
22
10/25 10:56
玉子石は平ヶ岳山頂から寄り道するにはちょっと遠いですが、面白いですよ。時間と体力に余裕があるならおすすめ
玉子石から再び越後三山。八海山が中ノ岳からの稜線にピッタリ重なってるwww
2023年10月25日 10:57撮影 by  SO-02L, Sony
19
10/25 10:57
玉子石から再び越後三山。八海山が中ノ岳からの稜線にピッタリ重なってるwww
そして荒沢岳。来年は裏越後三山縦走やったる!!
2023年10月25日 10:57撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 10:57
そして荒沢岳。来年は裏越後三山縦走やったる!!
さあ下山したくないけどしないわけにもいかないし、下山しましょ。池ノ岳へ。やっぱり吾妻連峰っぽいなあ。西吾妻山的な
2023年10月25日 11:13撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 11:13
さあ下山したくないけどしないわけにもいかないし、下山しましょ。池ノ岳へ。やっぱり吾妻連峰っぽいなあ。西吾妻山的な
池ノ岳から平ヶ岳(と至仏山、奥に赤城山)を眺めつつ再び休憩。ここは想像していたよりもすばらしい、まさしく天上の楽園でした。高山植物が咲く頃にまた来てみたいです。花を愛でるというキャラでもないのですがwww
2023年10月25日 11:21撮影 by  SO-02L, Sony
22
10/25 11:21
池ノ岳から平ヶ岳(と至仏山、奥に赤城山)を眺めつつ再び休憩。ここは想像していたよりもすばらしい、まさしく天上の楽園でした。高山植物が咲く頃にまた来てみたいです。花を愛でるというキャラでもないのですがwww
下山は途中をすっ飛ばして、下台倉山から紅葉の尾根を進んでいきます。以下同じような写真ばかりになります
2023年10月25日 13:21撮影 by  SO-02L, Sony
25
10/25 13:21
下山は途中をすっ飛ばして、下台倉山から紅葉の尾根を進んでいきます。以下同じような写真ばかりになります
下りでも滑りやすい土とぬかるみにはだいぶ手を焼きました
2023年10月25日 13:43撮影 by  SO-02L, Sony
29
10/25 13:43
下りでも滑りやすい土とぬかるみにはだいぶ手を焼きました
下台倉山からの尾根もクラクラするような急な下りがあるのでペースが上がりません
2023年10月25日 13:45撮影 by  SO-02L, Sony
39
10/25 13:45
下台倉山からの尾根もクラクラするような急な下りがあるのでペースが上がりません
2023年10月25日 13:52撮影 by  SO-02L, Sony
23
10/25 13:52
2023年10月25日 13:56撮影 by  SO-02L, Sony
16
10/25 13:56
道路が見えて下山ですっ。結局山中では誰とも会わなかったなあ。駐車場で準備している登山者が2組いたけど、私が玉子石にいるときに山頂方面に行ってたのかも
2023年10月25日 14:19撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 14:19
道路が見えて下山ですっ。結局山中では誰とも会わなかったなあ。駐車場で準備している登山者が2組いたけど、私が玉子石にいるときに山頂方面に行ってたのかも
この平ヶ岳登山口は新潟県魚沼市。なんで同じ県内の山へ行くのに大回りして会津を縦断しなきゃならんのだ。小出経由でも会津回りと所要時間は変わりなし。となれば運転しやすい会津経由になるってもんです。それに新潟から長岡までの国道8号線が運転しててつまらないので嫌いなんですよねえ
2023年10月25日 14:20撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 14:20
この平ヶ岳登山口は新潟県魚沼市。なんで同じ県内の山へ行くのに大回りして会津を縦断しなきゃならんのだ。小出経由でも会津回りと所要時間は変わりなし。となれば運転しやすい会津経由になるってもんです。それに新潟から長岡までの国道8号線が運転しててつまらないので嫌いなんですよねえ
下山したら檜枝岐に戻り道の駅のお食事処できのこそば(温)をいただきました。檜枝岐では夕飯を食べられるお店が本日定休日だったので、ここで早すぎる夕飯です。登山後は何を食べてもおいしいですが、寒くなってきたので温かいものは格別
2023年10月25日 15:27撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 15:27
下山したら檜枝岐に戻り道の駅のお食事処できのこそば(温)をいただきました。檜枝岐では夕飯を食べられるお店が本日定休日だったので、ここで早すぎる夕飯です。登山後は何を食べてもおいしいですが、寒くなってきたので温かいものは格別
そして同じく道の駅にある日帰り温泉でひとっ風呂。私の貸し切りでした。って、雨が降ってるやんけ。明日の駒ヶ岳登山大丈夫かな……!?
2023年10月25日 16:09撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 16:09
そして同じく道の駅にある日帰り温泉でひとっ風呂。私の貸し切りでした。って、雨が降ってるやんけ。明日の駒ヶ岳登山大丈夫かな……!?
案内所の前に車を置いて2日連続の車中泊ですっ!!ここは無料Wi-Fiがあるので、ヤマレコの山行記録作るのに最適。平ヶ岳の山バッジないかと探しましたが、平ヶ岳は新潟県の山だからなのか置いていませんでした。明日会津駒ヶ岳登って良かったら買っていこうかな
2023年10月25日 16:51撮影 by  SO-02L, Sony
18
10/25 16:51
案内所の前に車を置いて2日連続の車中泊ですっ!!ここは無料Wi-Fiがあるので、ヤマレコの山行記録作るのに最適。平ヶ岳の山バッジないかと探しましたが、平ヶ岳は新潟県の山だからなのか置いていませんでした。明日会津駒ヶ岳登って良かったら買っていこうかな
檜枝岐村の村内が紅葉のピークかな?この時間からの車中泊なので、今夜は「長い夜」になりそうだ……。

そうそう、「長い夜」といえば、こないだYouTubeで松山千春の「長い夜」を見たんですよ。若くてフサフサの頃の松山千春がイケメンでビビりました。私が初めて松山千春を認識したときにはすでにツルツルになってたので、びっくりしましたよ〜。
2023年10月25日 16:50撮影 by  SO-02L, Sony
23
10/25 16:50
檜枝岐村の村内が紅葉のピークかな?この時間からの車中泊なので、今夜は「長い夜」になりそうだ……。

そうそう、「長い夜」といえば、こないだYouTubeで松山千春の「長い夜」を見たんですよ。若くてフサフサの頃の松山千春がイケメンでビビりました。私が初めて松山千春を認識したときにはすでにツルツルになってたので、びっくりしましたよ〜。

感想

今年のうちに登ってみたいと考えていた平ヶ岳(2141m)。魚沼の最奥という「超秘境」にあるためなかなか足が向かないでいたのですが、平日休みが取れて空いていること、天気が良さそう、まだ雪に覆われてないなど好条件が重なったので「今しかない!!」と一念発起して登ってみることにしました。

前日仕事終えてから車を走らせ新潟の自宅から会津若松→下郷→南会津と経由して檜枝岐村の道の駅で車中泊。檜枝岐村の中心地に来たのは初めてです。檜枝岐村自体は4年前に鳩待峠から燧ヶ岳に登ったので足を踏み入れたことがあるんですけども。いやー、しかし遠い。何で同じ県内の山に登るのに会津を縦断して来なければならんのか。まあ酷道352号線の奥只見ダム湖沿いを通ればいいだけなんですが、所要時間もほとんど同じですし、そうすると運転しやすい道路の会津回りになってしまいます。

5時に起きて平ヶ岳登山口まで29km移動し、完全に明るくなってからスタート!!下台倉山への尾根に取りつくと紅葉爆発。いや、肉眼ではそれほどでもなかったんですが(笑)スマホで写真撮ったらとてもいい感じになってました(再笑)開けた急登を上り、下台倉山から先は樹林帯。ぬかるみはひどいわ土は滑るわついでに木道も滑るわで大変でした。歩きづらくてなかなかペースが上がりません。距離が長いのはもちろんですが、このあたりが平ヶ岳の「百名山日帰り最難関」と言われる要素の一つなんじゃないかと思われます。ぬかるみにハマってドロドロになったり、スッテーンとコケて左腕に打ち身を作りながらも上り、池ノ岳にたどり着くと湿地が広がりまさに天上の楽園という雰囲気。途中で懸念された雪も大したことなさそうなので平ヶ岳山頂へ向かいます。それにしてもこんな奥地なのに木道や階段の整備がすごい。おかげで難なく歩けて助かります。

予定どおりの4時間で平ヶ岳山頂(2141m)に到着。ここで食事をしつつ尾瀬や上越国境の山々を目にしながら過ごしました。風がなくてあまり寒くもなく快適な気候でしたからしばらく居座りたかったのですが、「秋の日はつるべ落とし」と言われるようにすっかり陽が短くなったうえに一気に暗くなるので、日没に間に合わせるため早々に動かなければなりません。ということで平ヶ岳山頂からの風景に後ろ髪引かれつつ、次は玉子石に行ってみましょう。山頂からけっこう遠い💦💦玉子石は初めて見ましたが、「よく崩れないな〜」と感心してしまいます。ここは越後三山や荒沢岳の展望も良いですし、時間と体力に余裕があればぜひ立ち寄りたいスポットです。

玉子石を眺めたら、下山を開始します。池ノ岳で休憩入れ平ヶ岳を見納めして、一気の下り。またぬかるみにはまりつつも紅葉眺めながら下りまくって無事下山。檜枝岐村の中心に戻り、翌日登る会津駒ヶ岳の登山口を確認してから道の駅できのこそばをいただいて、日帰り温泉に入り、駐車場で無料Wi-Fi使いながらヤマレコの記録作って車中泊となりました。ダウンと寝袋、あとは使い捨てカイロがあるのでそれほど寒くはなく過ごせそうです。

どうにかこうにか間に合った晩秋の平ヶ岳、思ってた以上の素晴らしい山でしたね。つぎは7月くらいの高山植物が咲く時期に行ってみたいものです。でも7月だと他に行きたい山もいっぱいあるからな〜。来年の7月まで憶えていられるかどうか……。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

きらきらうえつさん晩秋の平ヶ岳素晴らしいですね♪ 自家用車のタイヤは冬タイヤに替えてますか?
2023/10/26 6:43
TOMATO🍅さん

ええ、平ヶ岳は初めてだったんですが、素晴らしかったです。贅沢言えば一点の曇りの無い快晴の日に行きたかったですね。

タイヤはまだノーマルタイヤで大丈夫でした。ただ朝晩にこの付近の峠越えをする車はそろそろ冬タイヤにしてもいいかもしれません。
2023/10/26 10:56
きらきらうえつさん

いつも山行記録とても参考になります。平ヶ岳来年タイミングあれば行きたい山です。

タイヤも今週末だと峠越えするなら変えないとでね。返答ありがとうございました♪
2023/10/26 12:11
TOMATO🍅さん

峠の標高が1000mくらいになると、そろそろ冬タイヤですね。私は今年タイヤ買わないといけないので、お金がかかっちゃって憂鬱です(苦笑)
2023/10/26 20:52
すごい速さですね。去年、妻と行きましたがあまりのハードさに遭難寸前でした。
2023/10/26 21:34
edowerdさん

今回初めて平ヶ岳登りましたが、普通だったら泊まりの山ですね〜。私はぬかるみとツルツル滑る登山道の土にやられました。かなりハードなのでプリンスルート使う登山者が多いのが理解できましたよ。
2023/10/26 22:24
きらきらうえつさん。

この山行とシンクロしたかのように、ロッテも、ドラフトのくじで難儀したようですね。
2023/10/27 6:30
梅と平和を噛みしめて?さん

ロッテのドラフトには笑ってしまいました(笑)まあ競合1位が当たるとは限らないので、じっくり見守りたいと思います。ハズレのハズレから山田哲人みたいな特大の当たりが出ることもありますから。
2023/10/27 21:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら