ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6109892
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 三股から槍穂高の展望台でテント泊

2023年10月26日(木) 〜 2023年10月27日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.7km
登り
1,531m
下り
1,514m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
6:50
30
7:20
7:20
100
9:00
9:00
180
12:00
12:00
0
2日目
山行
5:20
休憩
0:50
合計
6:10
6:30
6:30
60
7:30
8:20
110
10:10
10:10
0
10:10
10:10
70
11:20
11:20
20
天候 10/26(木)10/27(金)両日とも雲多い晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス・駐車場>
GoogleMAPなら「三股第1駐車場」で入力。
ほりでーゆ〜四季の郷以降は対向出来るも舗装路だが狭路。
第1は舗装70台。800m手前に未舗装の第2あり。
第1駐車場には簡易水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
三股第1駐車場から未舗装林道を30分歩いた三股登山口にあり。

<三股第1駐車場〜三股登山口>
未舗装林道。途中法面工事あり、注意。
<三股登山口〜まめうち平>
最初沢沿いの登山道。力水を過ぎると沢を離れるツヅラ折れ。
ツヅラ折れを登りきると尾根道に出てまめうち平へ。
<まめうち平〜蝶ヶ岳>
まめうち平からしばらく平坦地を進む。
しばらくして階段の多い急登になる。
この日は第2ベンチ付近から凍結や踏みしめられた雪がつく。
多くの登山者にチェーンスパイク着用が見られた。
大滝山との分岐を過ぎるとしばらくで山頂と小屋のある稜線。
<蝶ヶ岳〜蝶槍>
緩やかなアップダウンがあるが風がなければ危険少ない。
この日は稜線上に殆ど雪もなく安心して歩けた。

<蝶ヶ岳ヒュッテ>
テント泊1泊1名2000円。売店で受付。トイレ代は込み。
水1L200円。湯1L300円。軽食販売11:00〜14:00。
カルボナーラが人気。トイレは外の離れ。非水洗。
テントサイトは砂利土。石固定、ペグ固定可。70張程。
その他周辺情報 <下山後の入浴施設>
松本市「ほりでーゆ〜四季の郷」大人600円。
ドライヤー代有料5分100円。利便性はいいけど泉質あんまり。
http://www.holiday-you.co.jp/

<下山後の飲食店>
松本市「十字路」洋食レストラン。国道158号沿いで便利。
以前、ハンバーグ食べて感動。今回は日替わり食べました。
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007657/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股登山口。第1駐車場から未舗装林道歩いて20〜30分。登山ポストはここ。
3
三股登山口。第1駐車場から未舗装林道歩いて20〜30分。登山ポストはここ。
しばらく沢沿いの登山道。湿っぽくてサワグルミ、ミズナラ、カツラなどが多いです。時折カツラ紅葉のメープルの香り。
4
しばらく沢沿いの登山道。湿っぽくてサワグルミ、ミズナラ、カツラなどが多いです。時折カツラ紅葉のメープルの香り。
吊橋を渡る。見た目の割に結構揺れる。
2
吊橋を渡る。見た目の割に結構揺れる。
あまり紅葉の多いルートではないけど、綺麗な場所も。
13
あまり紅葉の多いルートではないけど、綺麗な場所も。
ゴジラの木。特定のアングルでだけちゃんとそう見えるのスゴイ。
9
ゴジラの木。特定のアングルでだけちゃんとそう見えるのスゴイ。
カラマツ黄葉も一部あり。まだちょい早い。
6
カラマツ黄葉も一部あり。まだちょい早い。
それなりにいつもより装備が重いのでゆっくり歩く。
3
それなりにいつもより装備が重いのでゆっくり歩く。
まめうち平。ここからしばらくフラットな登山道でした。
2
まめうち平。ここからしばらくフラットな登山道でした。
雪が着きだす。
ツガやシラビソの森へ。
5
ツガやシラビソの森へ。
第2ベンチ付近から雪。冬靴にしたら重い。すれ違う人誰も冬靴履いてなかった;
5
第2ベンチ付近から雪。冬靴にしたら重い。すれ違う人誰も冬靴履いてなかった;
時々地面が露出しているので摩擦が上手くかかって滑らないようには歩けます。
4
時々地面が露出しているので摩擦が上手くかかって滑らないようには歩けます。
灌木帯が見え始めるともうすぐ稜線です。
3
灌木帯が見え始めるともうすぐ稜線です。
大滝山との分岐に出ました。
2
大滝山との分岐に出ました。
稜線出てすぐテントサイトと蝶ヶ岳ヒュッテ。
5
稜線出てすぐテントサイトと蝶ヶ岳ヒュッテ。
雲かかってるけど、槍が近い。
9
雲かかってるけど、槍が近い。
雲多くてちょっとやさぐれ。ヒュッテでテント受付して軽食たべたらすぐ寝よ(笑)
7
雲多くてちょっとやさぐれ。ヒュッテでテント受付して軽食たべたらすぐ寝よ(笑)
モツ煮定食1000円。物価高騰にあってのこの価格は有難い。
11
モツ煮定食1000円。物価高騰にあってのこの価格は有難い。
夜の槍穂高雪の稜線。コンデジでは無理だ。穂高岳山荘、北穂山荘、涸沢小屋の灯りが見えます。
7
夜の槍穂高雪の稜線。コンデジでは無理だ。穂高岳山荘、北穂山荘、涸沢小屋の灯りが見えます。
日の出前。雲は多い。
6
日の出前。雲は多い。
薄灯りの中、蝶槍へ向かう。真ん中ちょっと右のトッキンが蝶槍。というかめちゃいい稜線じゃないですか。
7
薄灯りの中、蝶槍へ向かう。真ん中ちょっと右のトッキンが蝶槍。というかめちゃいい稜線じゃないですか。
日の出。蓼科山の少し左に日が登りました。
7
日の出。蓼科山の少し左に日が登りました。
モルゲン的な。けど、やっぱり槍穂高は雲の中。
10
モルゲン的な。けど、やっぱり槍穂高は雲の中。
振り返っての蝶ヶ岳。二重山稜ってはじめて知りました。感動!私すごくこんな感じ好きなので。
10
振り返っての蝶ヶ岳。二重山稜ってはじめて知りました。感動!私すごくこんな感じ好きなので。
手前に着に蝶槍と奥に常念。素敵。
7
手前に着に蝶槍と奥に常念。素敵。
蝶槍目前。
蝶槍から続く稜線の先、常念と大天井。素敵。
8
蝶槍から続く稜線の先、常念と大天井。素敵。
さて、それなりに堪能したし、戻りましょう。
4
さて、それなりに堪能したし、戻りましょう。
ホシガラス。冬に向けて一生懸命食べてる。
14
ホシガラス。冬に向けて一生懸命食べてる。
雷鳥。完全冬毛じゃないけど、冬毛雷鳥初遭遇で感動。ちなみにトリミングなしの距離です^^
20
雷鳥。完全冬毛じゃないけど、冬毛雷鳥初遭遇で感動。ちなみにトリミングなしの距離です^^
まだ荷揚げヘリが上がって来てます。
6
まだ荷揚げヘリが上がって来てます。
テント撤収してたら雲抜けました^^槍穂高のパノラマ。
12
テント撤収してたら雲抜けました^^槍穂高のパノラマ。
南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。
10
南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。
北穂、キレット、南岳、中岳。
10
北穂、キレット、南岳、中岳。
前穂、奥穂、涸沢岳、北穂。ちゃんと小屋まで見える。
10
前穂、奥穂、涸沢岳、北穂。ちゃんと小屋まで見える。
真ん中手前が霞沢岳、左奥が乗鞍岳、右奥が焼岳。
6
真ん中手前が霞沢岳、左奥が乗鞍岳、右奥が焼岳。
北アルプスのランドマーク槍ヶ岳。
9
北アルプスのランドマーク槍ヶ岳。
左中腹が涸沢カール。本谷でカーブして入り込むから登山道は見えない。
7
左中腹が涸沢カール。本谷でカーブして入り込むから登山道は見えない。
穂高メインに撮影。私は前穂が好きです。
8
穂高メインに撮影。私は前穂が好きです。
最後にもう1回蝶ヶ岳に登っておく。テント場からすぐ。
5
最後にもう1回蝶ヶ岳に登っておく。テント場からすぐ。
蝶ヶ岳ヒュッテ。二重山稜に感動したのでまた来ます。
5
蝶ヶ岳ヒュッテ。二重山稜に感動したのでまた来ます。
さて薄雪のついた登山道を下ります。
2
さて薄雪のついた登山道を下ります。
麓に近くなると紅葉が見られる。
6
麓に近くなると紅葉が見られる。
飴色ブナと金色カラマツ。
3
飴色ブナと金色カラマツ。
階段多い。そして冬靴重い。
3
階段多い。そして冬靴重い。
下山地付近から車内から紅葉ぱちり。サル多くて怖くて車から出られないんです。
6
下山地付近から車内から紅葉ぱちり。サル多くて怖くて車から出られないんです。
アクセス路のまゆみ池でも1枚。サルにびくつきながら。
6
アクセス路のまゆみ池でも1枚。サルにびくつきながら。
松本市「十字路」で日替わりランチ。10年以上前に家族で上高地に来た時寄っておいしかったので。
12
松本市「十字路」で日替わりランチ。10年以上前に家族で上高地に来た時寄っておいしかったので。
お気に入りの車中泊ポイント。紅葉と雲海。寒すぎて車中泊は私だけでした。夜半までに皆去っていったよ;
4
お気に入りの車中泊ポイント。紅葉と雲海。寒すぎて車中泊は私だけでした。夜半までに皆去っていったよ;
目覚めてこの紅葉すごくないですか?ちなみに1000台程駐車可能、温泉、年中無休24Hあったかトイレ、自販機もあり。
6
目覚めてこの紅葉すごくないですか?ちなみに1000台程駐車可能、温泉、年中無休24Hあったかトイレ、自販機もあり。
この車中泊ポイント、ある山の登山口なんですね。今はわけあって登山口としては利用されていませんが。
6
この車中泊ポイント、ある山の登山口なんですね。今はわけあって登山口としては利用されていませんが。
ツタウルシの赤もまぶしい。
4
ツタウルシの赤もまぶしい。
今年ここでの車中泊は終わりかな。また来年よろしく^^
8
今年ここでの車中泊は終わりかな。また来年よろしく^^
平湯付近を紅葉散策。国道158号を平湯キャンプ場から平湯第2トンネルまで
9
平湯付近を紅葉散策。国道158号を平湯キャンプ場から平湯第2トンネルまで
日差しがあったらすごいと思います。
4
日差しがあったらすごいと思います。
日差し無くてこれってすごいー。
5
日差し無くてこれってすごいー。
平湯温泉大橋。よく雑誌などに載ってるとこです。
4
平湯温泉大橋。よく雑誌などに載ってるとこです。
平湯温泉大橋からの平湯温泉街。
6
平湯温泉大橋からの平湯温泉街。
ため息。
平湯キャンプ場に戻ってきました。
3
平湯キャンプ場に戻ってきました。
ちなみに国道158号、歩道があって歩きやすいですが、時々歩道が草むらなので注意。
8
ちなみに国道158号、歩道があって歩きやすいですが、時々歩道が草むらなので注意。
平湯温泉「カフェマスタシュ」でモーニング。バタートーストとスープとコーヒー。
9
平湯温泉「カフェマスタシュ」でモーニング。バタートーストとスープとコーヒー。
「高山市図書館煥章館」に寄りみち。近代公立学校を模した作り。図書館利用者は有料駐車場2H無料。※特定日は有料。
6
「高山市図書館煥章館」に寄りみち。近代公立学校を模した作り。図書館利用者は有料駐車場2H無料。※特定日は有料。

感想

雪はほぼなしでしたが装備的には雪山なので
ジャンルは「積雪期ピークハント」としています。

初冬の蝶ヶ岳にテント泊してきました。
混雑を避け登っていなかった三股からの蝶ヶ岳。
平日だし初冬だしでテントならまず混まないとの見込みで計画。

三股からの登山道は地味めでしたが歩きやすくて
ちょっとキツイ階段を複数登りきったらすぐ稜線でした。
ただ早くも雲がかかっており、槍穂高の近さに感動するも、
物足りなくてヒュッテで軽食食べてテントですぐふて寝(笑)
就寝具は雪山に準じて持ってきたのでぬっくぬく。風もなし。
翌朝の晴れに期待して就寝。夜中は晴れて雪の稜線綺麗でした。

そして、迎えた朝。またしても雲多し。稜線は雲の中。
でも、蝶槍には行こうと薄暗がりを出発すると、
蝶ヶ岳から蝶槍までのほんの短い稜線がとても美しい。
振り返ると蝶ヶ岳は二重山稜。全然知らなくて驚きと感動。
そして、ここで冬毛になり始めた雷鳥にも会えました。
雲に包まれていた槍穂高もテント撤収後に展望が開け、
この蝶ヶ岳テント泊で得たいと思った以上の感動を貰えました。
次は長塀尾根から雪の蝶ヶ岳に登れたらいいなと思います。

その後、寄りみち車中泊して翌日は平湯紅葉散策を楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

minislopeさん、
初めて会えた大福みたいな子はこの子ですね、白いふっくらしたお腹がカワイイ^_^

この季節に行くことは無いから羨ましいです!でも数年前に一度だけ行った大滝山荘で、同行者が蝶迄足を伸ばして目撃。白バージョンにあったとホクホクしてました。
10月末はチャンスですね♪
この子たちが猿に襲われませんように…
2023/10/29 19:08
いいねいいね
1
kayokosさん、こんにちは。

蝶ヶ岳付近は雷鳥生息数少ないみたいですが運がよければ会えるみたいです。この季節テントで泊まるとなると荷物も多く寒いですが三股からは日帰りや平日山小屋泊まりは荷も軽く技術的にも難しくないので人気みたいですよ。サルはアクセス林道にとても多くて驚くほどでした。中房へも多いですけど、それ以上でした。サルは雑食なので雷鳥も食べちゃったりするんですよね…

大滝山荘は北アルプスではのんびり過ごせそうな場所なのでいつか泊まりたいです^^
2023/10/29 20:23
こんばんは😃🌃
この時期にアルプステント泊、凄いな〜。鈴鹿で冬物衣料満載でヘロヘロになりました😅

蝶ケ岳は日帰りで2度登ってますが、テントしたいけどあの階段上がれるな〜と弱気です😅

ちなみにkouの卒業旅行(パパなし)は、行ってみたいけどと躊躇っていましたが、でもレコを拝見し、やっぱり決定の神津島?
ステキなレコをありがとうございます😆💕?

お天気を祈るばかりです、いやその前に高校受かってや〜😭
2023/11/4 18:24
いいねいいね
2
koumamaさん、こんにちは。

蝶ヶ岳日帰りされてるんですね。私は根気がないので長時間歩行すぐ嫌になってしまうので泊まるだけなので体力があるとかでなく。で、根気がないので階段で高度を早く稼げるとラッキーと思っているんです。好みや得意は人それぞれですね。

おお、神津島を卒業旅行に検討ですか。いいですね。キツクはないけど、展望もいいし、独特の風景を持った天上山も魅力的でした。受験はkouくんが高校に行ってやりたいこと、その先に思うやりたいことがあるなら、頑張ってくれるでしょう^^でも、家族との山行も時々付き合ってくれるといいですね。
2023/11/5 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら