記録ID: 6114679
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山:ガスで残念山頂も、紅葉と霧氷の登山道🍁
2023年10月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:54
距離 9.1km
登り 1,063m
下り 1,082m
13:30
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ 気温5℃→山頂2℃→下山時8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは通常20分間隔ですが、利用客の多いシーズンは臨時運行のようで、帰路は10分間隔となっていました。 <往路> JR呉線(快速安芸路ライナー)広行き 広島→呉 33分 510円 ↓ 瀬戸内海汽船シーパセオ 呉港→松山観光港 1時間55分 4000円 ↓ 伊予鉄道高浜線 横河原行き 高浜→松山市 21分 480円 ↓ 伊予鉄バス 新居浜特急 松山市駅→西条済生会病院前 1時間47分 1900円 <復路> 西条市内循環線経由 西之川線 15:17ロープウェイ前→16:11西条駅前 54分1020円 ↓ JR予讃線 伊予市行き 17:10伊予西条→17:55今治 45分 740円 ↓ 高速バス 広交観光 しまなみライナー 広島BC行き 18:10今治駅前→20:39 広島駅新幹線口 (全席予約 4400円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて歩きやすいです。一部狭いところは行き違うのに譲り合いが必要。 鎖場、天狗岳は混雑具合で所要時間が変わります。 |
その他周辺情報 | 石鎚山温泉 日帰り入浴500円 |
写真
ロープウェイを登った先のお宿を予約したにも関わらず、盛大に行き先を間違える💦ロープウェイが18時までなので到着不可能、宿はキャンセル。伊予西条駅近くのホテルを取り直すことが出来てホッとひと安心。出発時間の予定も変更。
感想
遠征だというのに移動計画に穴があってとんでもない間違いを犯したものの、登山当日は渋滞に巻き込まれることなく無事に予定通り行程をこなせてホッとひと安心💨とりあえず広島に帰って来れてよかったです🚎
紅葉シーズンで人出が多いので、伊予西条駅→ロープウェイ前のバスを利用した方々は、帰りの15:17発のバスに間に合ってないようでした😨
初の石鎚山登山、初の知らない土地への遠征。公共交通機関利用の場合、人気の山は登山道の渋滞やバスの混雑などを念頭に入れて計画することが大事だと学びました。交通事情など入念に情報収集する必要がありますね。
登山そのものは、ガスのために山頂の景色があまり楽しめなかったのは残念でしたが、昼からは晴れたので紅葉を楽しみながら下山できたし、とても満足です🥰
来週も連休があるので遠征行きますー😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
スタートの躓きもなんのその、てきぱき無事到達、よかったです😄
私なんていつも躓きだらけです。
霧氷には驚き!紅葉と霧氷と眺望を一時に見られるなんて✨
濡れているときは滑りやすいから足に力が入って厳しかったと思います。
りずさんにはどうってことないか。
弟見山でしたっけ、雨後の鎖場であんまり滑るので半分で下りたことがあります😓
いやー、しっかり調べて計画したつもりでしたが。下手したら登山中止しなきゃいけないかと焦りました💦スマホの時代じゃなきゃ終わってましたね😅
紅葉と霧氷、私もこんな景色があるのかと驚きました😳✨️霧氷自体見るの初めてだったので感動!
足元濡れていると非常に滑りやすくなるので少し怖かったですが、鎖が2本以上あるし掴みやすいしで安心感はありました☺️玖波の行者山に比べたら全然優しかったです。
鎖場も岩の具合で登りやすさが変わるので、滑りやすい岩の場合は撤退も必要ですよね。無理だけはダメ、命は大事に👍
初めて石鎚山に登った時が紅葉あり、霧氷ありでしたので懐かしく拝見させて頂きました🤗
でもでも、強風もあり鎖場はパスしましたが、果敢に挑まれて。。「アッパレ」🎉
「ガスで残念」どころか、羨ましいシチュエーションでしたよ👍
エビの尻尾ができる寒さの中で 健気に咲くミソガワソウにしんみりきました(*'ω'*)
#42:おめでとうございます\(^o^)/ rizuさんなら、槍や劔も元気いっぱいに行けそう〜('ω')ノ
同じ日、全く別の感じで紅葉見しました。まだ上げてませんが、良かったら見て下さい😅(宣伝 笑)
石鎚山では紅葉シーズンに霧氷も見られるんですね!初めてなので感動しました✨「これがエビの尻尾かー✨️」って小さいものから大きく育ったものまで。
風はありましたが煽られる程でもなく、試しの鎖もそれほど問題なかったので、ドキドキしながらも全ての鎖場を登ってしまいました😁
お花は僅かに残っていた程度ですが、下の方に降りると気温が全く変わるからでしょうかね?ギリギリ咲いていてくれて嬉しかったです🌸
天狗岳へのナイフリッジ、初体験!ザック背負ったままだったので滑落しそうで怖かったです。槍も行ってみたいですが、さすがに同行者が欲しいですね…強風に煽られるのが怖いです😱
よしPさんの紅葉レコも楽しみにしてます😆
移動にトラブルあったにも係わらず、すごい行動力に拍手👏
私なら、また今度でいいか〜と諦めてしまいますよ😅しかも公共交通機関ですから、下調べも大変だったでしょう!!私は車で土小屋まで行きましたが、着いたときには駐車場がほぼ満車で参りました。入れ替わりでなんとか滑りこめましたが😁
季節の変わり目での、素晴らしい登山道ですね。紅葉も霧氷もWで楽しめるなんて😆しかも全部鎖登ってるし、流石です〜。
天狗岳からの景色は最高なので、ガスが切れて良かったですね〜。りずさんマジックですよ(笑)
下調べ頑張ったつもりだったんですけどね。私もダメかと思ったのですが、なんとか移動出来そうでしたし諦めずに行動してよかったです😅スマホの時代のおかげです✨️
車移動可能な山でも、やはり人出の予測は大事ですよね💦みんなほとんど同じ時間に動くから空きが出たのはラッキーでしたね🍀
ガスガスながらも素晴らしい景色を眺めながらの登山道、予想以上に良かったです😆鎖は周りのみなさんが普通に登っていたので、私も。足元悪くなかったので思いのほか危険は感じなかったです👍
昼から晴れる予報だったので山頂の景色を期待してたんですけどね~、ギリギリガスが切れてくれて良かったです😍
移動に失敗しても諦めずに霧氷と紅葉の両取りできてよかったです。
広島から公共交通機関オンリーは時刻表トリックみたいになるので無理かと思ってました。やればできるのですね😳
ロープウェイ使わずに下から登って早朝成就社に着いた時には宿泊客がのんびり朝の時間を満喫してて羨ましかったです。山小屋泊とかあんな感じなんでしょうか?
一度泊まってみたい宿です。看板猫もいるし。
失敗には焦りましたが、無事に予定通りの登山ができて、混雑を上手く避けることも出来て、ご褒美も待っていたので本当によかったです☺️
実は復路と同じ道で朝早めのバスを使えば、ロープウェイ上の宿にもちゃんと前泊できます🚎いつも乗換案内アプリで計画してますが、ローカルすぎるバス路線などは網羅してないので別口で調べてます。
バスが少ないのでロープウェイ使わずの登りもアリですよね✨️成就社のところのお宿や、山頂の宿とかに泊まる計画もしてみたいところです。早起きして山小屋からモルゲンロートとか見てみたいですねー✨️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する