ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612359
全員に公開
ハイキング
奥秩父

快晴の乾徳山(徳和からラクラクピストン)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
10.9km
登り
1,238m
下り
1,232m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:29
合計
3:56
距離 10.9km 登り 1,239m 下り 1,237m
6:43
6:46
34
7:20
4
7:24
17
7:41
7:42
2
7:44
7:48
17
8:05
8:11
9
8:20
8:27
7
8:34
8:38
9
8:47
12
8:59
4
9:03
21
9:24
9:27
11
9:56
ゴール地点
天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和の駐車場を利用
※協力金制
コース状況/
危険箇所等
◆徳和〜登山口〜国師ケ原〜扇平〜乾徳山(ピストン)
 4月の中旬となれば、快適なハイキング。扇平から先の岩ゴロゴロルートも、多少、凍結した場所はあるものの、軽アイゼン不要で難なく歩行可能。このコースは、天気が良いと、「日陽り良好」につき、日差し対策が重要なポイント。
大人数のパーティーがどんどん上がってくる人気のコース、すれ違いには譲り合いの精神で。
乾徳山は、やはり徳和から。
2015年04月12日 06:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 6:00
乾徳山は、やはり徳和から。
里山の花がいい。
2015年04月12日 06:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 6:01
里山の花がいい。
駐車場から舗装道・林道を経て22分。登山開始。
2015年04月12日 06:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:22
駐車場から舗装道・林道を経て22分。登山開始。
少し歩いて、銀晶水。チョロチョロ。
2015年04月12日 06:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 6:43
少し歩いて、銀晶水。チョロチョロ。
1年を経て、表示が増えたようだ。
2015年04月12日 06:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:55
1年を経て、表示が増えたようだ。
高度を上げるごとに開けてくる。
2015年04月12日 07:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:08
高度を上げるごとに開けてくる。
錦晶水。
2015年04月12日 07:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:15
錦晶水。
錦晶水は、水量豊富。
2015年04月12日 07:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:15
錦晶水は、水量豊富。
錦晶水から先が、お気に入りである。
2015年04月12日 07:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:17
錦晶水から先が、お気に入りである。
乾徳山の手前。
2015年04月12日 07:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:21
乾徳山の手前。
扇平が見えてきた。
2015年04月12日 07:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:21
扇平が見えてきた。
残雪はないが、最後の「霜柱」という感じ。
2015年04月12日 07:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:21
残雪はないが、最後の「霜柱」という感じ。
国師ケ原。
2015年04月12日 07:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:22
国師ケ原。
シラカバの林が気持ちいいい。
2015年04月12日 07:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:23
シラカバの林が気持ちいいい。
シカの群れがたくさんいた。
2015年04月12日 07:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:32
シカの群れがたくさんいた。
扇平手前で富士山がいよいよ登場。
2015年04月12日 07:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 7:34
扇平手前で富士山がいよいよ登場。
毎年、乾徳山に来るのは、この雰囲気がいいから。
2015年04月12日 07:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 7:34
毎年、乾徳山に来るのは、この雰囲気がいいから。
南アルプスも横に連なってよく見える。鳳凰三山の後ろに、白根三山。
2015年04月12日 07:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 7:36
南アルプスも横に連なってよく見える。鳳凰三山の後ろに、白根三山。
扇平まであと少し。
2015年04月12日 07:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:36
扇平まであと少し。
岩。
2015年04月12日 07:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:41
岩。
ここからがいい。
2015年04月12日 07:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 7:41
ここからがいい。
大平牧場方面
2015年04月12日 07:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:42
大平牧場方面
ずっと、登り勾配。
2015年04月12日 07:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:42
ずっと、登り勾配。
扇平にて、富士山を小さく。
2015年04月12日 07:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 7:47
扇平にて、富士山を小さく。
富士山をアップで。
2015年04月12日 07:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 7:47
富士山をアップで。
青い道標が勇気づけてくれる。
2015年04月12日 07:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:48
青い道標が勇気づけてくれる。
さて、ここから先は、しばらく、樹林帯の中。
2015年04月12日 07:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 7:48
さて、ここから先は、しばらく、樹林帯の中。
なかなか、キツイ。
2015年04月12日 08:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:01
なかなか、キツイ。
特徴的な岩。
2015年04月12日 08:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:05
特徴的な岩。
それは、髭剃岩という。
2015年04月12日 08:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:05
それは、髭剃岩という。
髭剃山からも富士山が見えるので、癒される。
2015年04月12日 08:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:06
髭剃山からも富士山が見えるので、癒される。
この岩はまいていく。
2015年04月12日 08:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:06
この岩はまいていく。
南アルプスがこれほど横に連なるのは、なかなかない。
2015年04月12日 08:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:07
南アルプスがこれほど横に連なるのは、なかなかない。
見晴らしがいい。
2015年04月12日 08:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 8:07
見晴らしがいい。
扇平方面。だいぶ上がってきた。
2015年04月12日 08:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:08
扇平方面。だいぶ上がってきた。
岩を巻いたあと、少し、降りる。
2015年04月12日 08:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:08
岩を巻いたあと、少し、降りる。
ここから、凍結した残雪が少しあるが、まあ、慎重にあるけば、大丈夫だな。
2015年04月12日 08:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:09
ここから、凍結した残雪が少しあるが、まあ、慎重にあるけば、大丈夫だな。
奥秩父も見えるように。
2015年04月12日 08:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:16
奥秩父も見えるように。
最後の岩場。こだわりはないが、誰もいないし、登ることに。
2015年04月12日 08:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:18
最後の岩場。こだわりはないが、誰もいないし、登ることに。
なかなか楽しい。
2015年04月12日 08:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:18
なかなか楽しい。
この岩場の途中で、下界を撮影。
2015年04月12日 08:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:19
この岩場の途中で、下界を撮影。
富士山も見える。
2015年04月12日 08:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:19
富士山も見える。
で、頂上到着。徳和から2時間20分。うーん。
2015年04月12日 08:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:20
で、頂上到着。徳和から2時間20分。うーん。
祠と山名板。
2015年04月12日 08:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:20
祠と山名板。
360度。パノラマ撮影。
2015年04月12日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:21
360度。パノラマ撮影。
乾徳山はこの開放感がいい。南アルプスどーん。
2015年04月12日 08:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:22
乾徳山はこの開放感がいい。南アルプスどーん。
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳
2015年04月12日 08:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 8:22
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳
白根三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
2015年04月12日 08:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:22
白根三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
荒川三山ということかな・・・(自信なし)。
2015年04月12日 08:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:22
荒川三山ということかな・・・(自信なし)。
富士山ならわかる
2015年04月12日 08:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 8:22
富士山ならわかる
裾野がいい。乾徳山頂上の岩も入れて一枚。
2015年04月12日 08:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:23
裾野がいい。乾徳山頂上の岩も入れて一枚。
黒金山。シブイ山。この山に行く気になる人は大した者・・だと思う。
2015年04月12日 08:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 8:23
黒金山。シブイ山。この山に行く気になる人は大した者・・だと思う。
奥秩父の山々。しゃくなげの季節まであと1か月。歩く気持ちが盛り上がるか、不明。
2015年04月12日 08:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:23
奥秩父の山々。しゃくなげの季節まであと1か月。歩く気持ちが盛り上がるか、不明。
金峰山のあたまも見えるのがいい。だいぶ上の方だが。
2015年04月12日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:24
金峰山のあたまも見えるのがいい。だいぶ上の方だが。
大菩薩の方向。
2015年04月12日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:24
大菩薩の方向。
たまたま頂上ひとりぼっち。
2015年04月12日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:24
たまたま頂上ひとりぼっち。
見飽きない風景。頂上で、休みをとる風習がないんので、そろそろ下山開始。
2015年04月12日 08:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:26
見飽きない風景。頂上で、休みをとる風習がないんので、そろそろ下山開始。
岩場歩きも楽しい。
2015年04月12日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:35
岩場歩きも楽しい。
扇平に。
2015年04月12日 08:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:47
扇平に。
この岩に登って喜ぶのは・・歳をとりすぎている。
2015年04月12日 08:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:49
この岩に登って喜ぶのは・・歳をとりすぎている。
この時間、どんどん、ハイカーが上がってくる。最近、人混みのある山歩きをしていないので、挨拶疲れとなった。何時から歩こうが、関係ないだろうが・・・。聞かないでくれ。
2015年04月12日 09:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:07
この時間、どんどん、ハイカーが上がってくる。最近、人混みのある山歩きをしていないので、挨拶疲れとなった。何時から歩こうが、関係ないだろうが・・・。聞かないでくれ。
くだりは、ソフトに。
2015年04月12日 09:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:38
くだりは、ソフトに。
個人的には、徳和の集落の「里山」の雰囲気が大好きである。
2015年04月12日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:55
個人的には、徳和の集落の「里山」の雰囲気が大好きである。
民家の脇には・・・
2015年04月12日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 9:55
民家の脇には・・・
つくしがあった。
2015年04月12日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 9:55
つくしがあった。
民家のみなさんが、手入れされている花々。
2015年04月12日 09:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 9:56
民家のみなさんが、手入れされている花々。
徳和に戻っておしまい。
2015年04月12日 09:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:56
徳和に戻っておしまい。
この時期に、乾徳山に来るにはワケがある。
2015年04月12日 10:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:14
この時期に、乾徳山に来るにはワケがある。
桃の花を見に来るのである。
2015年04月12日 10:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 10:16
桃の花を見に来るのである。
モモの花。
2015年04月12日 10:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 10:16
モモの花。
盆地で、山肌がピンクになる。
2015年04月12日 10:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:16
盆地で、山肌がピンクになる。
富士山とモモ畑。
2015年04月12日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:18
富士山とモモ畑。
水路とモモ畑。
2015年04月12日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:18
水路とモモ畑。
見たものでしか、わからない世界。「
2015年04月12日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:19
見たものでしか、わからない世界。「
桃の花の美しさ。
2015年04月12日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:19
桃の花の美しさ。
タンポポの黄色と桃のピンク。
2015年04月12日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:19
タンポポの黄色と桃のピンク。
タンポポをマジマジ見る機会なんてないなぁ・・。
2015年04月12日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:19
タンポポをマジマジ見る機会なんてないなぁ・・。
この色が見たくて・・・
2015年04月12日 10:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:24
この色が見たくて・・・
きれい。
2015年04月12日 10:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 10:24
きれい。
これが見たくて、毎年ここに来る。
2015年04月12日 10:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:24
これが見たくて、毎年ここに来る。
きもちいいい。
2015年04月12日 10:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:25
きもちいいい。
南アルプスの山々と桃畑。
2015年04月12日 10:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 10:26
南アルプスの山々と桃畑。
南アルプス。
2015年04月12日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:28
南アルプス。
塩山の上。ここから、よく見える。
2015年04月12日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:28
塩山の上。ここから、よく見える。
好展望地。
2015年04月12日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:33
好展望地。
金峰山も見えた。おしまい。
2015年04月12日 10:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:34
金峰山も見えた。おしまい。

感想

毎年4月、この時期、毎年歩いている乾徳山。

乾徳山から見える南アルプスの山々、それに、桃源郷のピンクに染まる山肌を見たくて、毎年、来ているのである。

数年前までは、飼っていた犬と一緒に歩いていた。
木のはしごの部分は、小脇に抱えて、歩いていた。
岩の部分は上がれず、お尻を押してあげた。人間様が動物に手助けする。
すごく楽しかった。
その犬は、寿命で、数年前に、死んでしまった。
ああ、ここの岩場で、滑って、頭と足で支えていたななんて思ってしまった。

おととしまでは、下山後は、帰雲亭の山菜てんぷらそばが楽しみであった。
昨年来てみたら、閉店してしまっていた。楽しみがなくなってしまった。
おかみさんは、ここ数年、体がきついとこぼされていた。

すばらしい景色、気持ちいいいハイキングでも、考えること、イロイロであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

桃源郷
里山って感じですねぇ、
気持ち穏やかになれますね、幸せ度100パーセント。
桃源郷ってこういうことなのかなぁと思いました。
2016/3/25 17:23
Re: 桃源郷
yo-fuさん、コメントありがとうございます

勝沼から続く丘陵地帯のがピンク色一色になる風景は、圧巻です。
開放的な気分になります。
ハイキング後の充実感を引き立ててくれます。
2016/3/27 7:57
心のなかに。
MUSICA001さん、こんにちは!とっても素敵なレコでした。
まず、鹿の群れにうれしくなり、数えました。(5頭も!お尻がかわいい。)
そして、富士山の美しいこと。どこから見ても、富士山って美しいんですね。髭剃山からの富士山も素敵でした。(南アルプスには、目が釘付け。)
下山後の桃畑。とっても素敵ですね。一面かわいいピンクで。ほんとうにいい。突き動かされる気持ちわかります。
最後に、ワンちゃんとの思い出。ちょっとくるしくなっちゃいました。私にもそんなお別れの記憶があるので。でも、時々思い出してあげることが供養にもなるんだそうです。「君のこと、忘れてないよ。」きっと幸せだったと思います。
また、春が来ますね。また、桃畑に会えますね。
2017/2/13 22:58
Re: 心のなかに。
baranekochanさん、こんにちは🍀
2年前のレコに、コメントありがとうございました❗
当時は、考えることだらけで、山歩きがその場所でした。
駄犬(でも、可愛かった)との珍道中の場所でもあったので、感想に書かせていただいた次第です。
機会があれば、乾徳山、一緒に歩きましょう🎵
2017/2/15 6:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら