記録ID: 612359
全員に公開
ハイキング
奥秩父
快晴の乾徳山(徳和からラクラクピストン)
2015年04月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:56
距離 10.9km
登り 1,239m
下り 1,237m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※協力金制 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆徳和〜登山口〜国師ケ原〜扇平〜乾徳山(ピストン) 4月の中旬となれば、快適なハイキング。扇平から先の岩ゴロゴロルートも、多少、凍結した場所はあるものの、軽アイゼン不要で難なく歩行可能。このコースは、天気が良いと、「日陽り良好」につき、日差し対策が重要なポイント。 大人数のパーティーがどんどん上がってくる人気のコース、すれ違いには譲り合いの精神で。 |
写真
感想
毎年4月、この時期、毎年歩いている乾徳山。
乾徳山から見える南アルプスの山々、それに、桃源郷のピンクに染まる山肌を見たくて、毎年、来ているのである。
数年前までは、飼っていた犬と一緒に歩いていた。
木のはしごの部分は、小脇に抱えて、歩いていた。
岩の部分は上がれず、お尻を押してあげた。人間様が動物に手助けする。
すごく楽しかった。
その犬は、寿命で、数年前に、死んでしまった。
ああ、ここの岩場で、滑って、頭と足で支えていたななんて思ってしまった。
おととしまでは、下山後は、帰雲亭の山菜てんぷらそばが楽しみであった。
昨年来てみたら、閉店してしまっていた。楽しみがなくなってしまった。
おかみさんは、ここ数年、体がきついとこぼされていた。
すばらしい景色、気持ちいいいハイキングでも、考えること、イロイロであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
里山って感じですねぇ、
気持ち穏やかになれますね、幸せ度100パーセント。
桃源郷ってこういうことなのかなぁと思いました。
yo-fuさん、コメントありがとうございます
勝沼から続く丘陵地帯のがピンク色一色になる風景は、圧巻です。
開放的な気分になります。
ハイキング後の充実感を引き立ててくれます。
MUSICA001さん、こんにちは!とっても素敵なレコでした。
まず、鹿の群れにうれしくなり、数えました。(5頭も!お尻がかわいい。)
そして、富士山の美しいこと。どこから見ても、富士山って美しいんですね。髭剃山からの富士山も素敵でした。(南アルプスには、目が釘付け。)
下山後の桃畑。とっても素敵ですね。一面かわいいピンクで。ほんとうにいい。突き動かされる気持ちわかります。
最後に、ワンちゃんとの思い出。ちょっとくるしくなっちゃいました。私にもそんなお別れの記憶があるので。でも、時々思い出してあげることが供養にもなるんだそうです。「君のこと、忘れてないよ。」きっと幸せだったと思います。
また、春が来ますね。また、桃畑に会えますね。
baranekochanさん、こんにちは🍀
2年前のレコに、コメントありがとうございました❗
当時は、考えることだらけで、山歩きがその場所でした。
駄犬(でも、可愛かった)との珍道中の場所でもあったので、感想に書かせていただいた次第です。
機会があれば、乾徳山、一緒に歩きましょう🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する