雲取山


- GPS
- 09:47
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:05
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は素晴しい |
その他周辺情報 | もえぎの湯で温泉。駅前でわさび丼 |
写真
感想
11/2と3にかけて紅葉の雲取山を雲取山荘予約して登ってきました。
始発で乗り継げる範囲で行けるバスで登りましたが、朝から混んでましたので立ち客が出てしまいました。
本日は平日なんですけど!?
鴨沢到着後は、秩父らしい片側急斜面の道を一気に七ツ石小屋まで歩き。
難しいところは無いのですが、少し疲れましたね。
七ツ石小屋からは七ツ石山経由で石尾根を歩きました。
ここから先はアップダウンが激しく、荷物が重たい身としては流石に体力の限界が来て、一気に速度は落ちました。
特に小雲取山近くと雲取山から雲取山荘の道がキツかったですね。
ただ、景色は最高でしたね。
雲取山荘に宿泊しましたが、ほぼ満室で驚きました。
今日は平日なんですけど!?
なお山荘の仕切りは年配の方の方がやっていたせいか、気持ち良い対応でした。
食事は確かに普通なのですが、登山後ならこういうので良いのですよ!!
夕方食事前にナイトハイクで山頂から戻ってきた人がいましたが、下山時に躓いて打撲or骨折という重症でした。
やはりナイトハイクはよく知った道じゃないと怖いですね。
山荘の最低気温は10℃前後、山頂で8.7℃でしたので、部屋が暑かったです。
布団跳ね除けてインナーシーツだけで寝てました💦
帰りはほんと絶景で写真時間を取りすぎました💦
南アルプスと富士山も紅葉のコンボは最高ですね。
おかげで最後はほぼ小走りになりましたが、無事10:03鴨沢発のバスに乗れたので良かったです。
奥多摩駅到着後は、もえぎの湯に入りました。
11時前はそこまで混雑してませんのでスムーズに行きました。
登山用バッグ置き場があったので助かりました。
最後は駅前でわさび丼を。
良いわさびと鰹節と米のコンボは良きですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する