前日までに国土地理院から地図を作り書籍やネットで調べるだけ調べ書き込んでいく。これをしたら現場で地図を出さなくても頭に入ります。m
9
4/11 22:11
前日までに国土地理院から地図を作り書籍やネットで調べるだけ調べ書き込んでいく。これをしたら現場で地図を出さなくても頭に入ります。m
駅の中でも予習。行動時間の予測。下山はどうするか。エスケープルートは。想定外のことはないか。うーーん。結局、寝るの忘れた。。m
2
4/11 22:19
駅の中でも予習。行動時間の予測。下山はどうするか。エスケープルートは。想定外のことはないか。うーーん。結局、寝るの忘れた。。m
まずは土樽駅から車道歩きs
5時30分。シリウスさん、待ってたよー。さて出発ー。m
1
4/12 5:32
まずは土樽駅から車道歩きs
5時30分。シリウスさん、待ってたよー。さて出発ー。m
毛渡橋を渡って林道に入るがすぐに通行止めもちろん人は通れますs
0
4/12 5:40
毛渡橋を渡って林道に入るがすぐに通行止めもちろん人は通れますs
除雪はされていましたs
0
4/12 5:47
除雪はされていましたs
ここで除雪終了s
0
4/12 6:09
ここで除雪終了s
雪道歩行トレースはあるs
えっちらおっちら。m
1
4/12 6:11
雪道歩行トレースはあるs
えっちらおっちら。m
お、北尾根が見えた!小屋場ノ頭からシッケイノ頭そして仙ノ倉山まで。s
あれですね!ふむふむ。m
12
4/12 6:14
お、北尾根が見えた!小屋場ノ頭からシッケイノ頭そして仙ノ倉山まで。s
あれですね!ふむふむ。m
これからの行程が見渡せてテンションあがるね。s
ははは。うれしすぎる。3回目でやっとシリウスさんとコラボできたしね。m
5
4/12 6:23
これからの行程が見渡せてテンションあがるね。s
ははは。うれしすぎる。3回目でやっとシリウスさんとコラボできたしね。m
数年前まではあれを渡らないと行けなかったみたいです。橋げた外されているのでそうとう怖いと思うよ。m
3
4/12 6:34
数年前まではあれを渡らないと行けなかったみたいです。橋げた外されているのでそうとう怖いと思うよ。m
雪がほどよく締まって快適な歩行s
快適でしたね。m
0
4/12 6:39
雪がほどよく締まって快適な歩行s
快適でしたね。m
群馬大ヒュッテ
1
4/12 6:43
群馬大ヒュッテ
毛渡沢にかかるコンクリートの橋を渡るs
ストックを仕舞い、アイゼン、ピッケルを出しました。m
1
4/12 7:01
毛渡沢にかかるコンクリートの橋を渡るs
ストックを仕舞い、アイゼン、ピッケルを出しました。m
まずは小屋場ノ頭へ
0
4/12 7:01
まずは小屋場ノ頭へ
橋を渡ってすぐに急登s
いきなりこれかよー。m
1
4/12 7:03
橋を渡ってすぐに急登s
いきなりこれかよー。m
頑張ってよmakasioさん日が出てきて暑くなってきたねs
汗がすごいよって、シリウスさんもだからね。笑m
3
4/12 7:28
頑張ってよmakasioさん日が出てきて暑くなってきたねs
汗がすごいよって、シリウスさんもだからね。笑m
途中、雪が消えた急斜面を必死に登るmakasioさんs
雪がここだけ途切れました。ピックを刺しながら登ります。m
2
4/12 7:35
途中、雪が消えた急斜面を必死に登るmakasioさんs
雪がここだけ途切れました。ピックを刺しながら登ります。m
小屋場ノ頭までもう一息s
景色が私のお尻ばっかりでごめんなさい。m
3
4/12 7:40
小屋場ノ頭までもう一息s
景色が私のお尻ばっかりでごめんなさい。m
小屋場ノ頭1182ms
来たー!まずはじめのピークに。。あれ、2時間かかる予定が1時間かかっていない。シリウスさん無言プレッシャーのお蔭か。m
4
4/12 7:56
小屋場ノ頭1182ms
来たー!まずはじめのピークに。。あれ、2時間かかる予定が1時間かかっていない。シリウスさん無言プレッシャーのお蔭か。m
シッケイノ頭までまだ急登がつづくs
ここの尾根、気持ちよかったですねm
11
4/12 7:56
シッケイノ頭までまだ急登がつづくs
ここの尾根、気持ちよかったですねm
さあ、行きましょうs
ここまで余裕です。あれがあんなにあるとは思ってなかった。m
3
4/12 8:12
さあ、行きましょうs
ここまで余裕です。あれがあんなにあるとは思ってなかった。m
ちょっぴり左右が切れ落ちているs
ナイフエッジってどこ?m
6
4/12 8:17
ちょっぴり左右が切れ落ちているs
ナイフエッジってどこ?m
小屋場ノ頭を振り返るs
2
4/12 8:23
小屋場ノ頭を振り返るs
日白山やタカマタギ方面こっちも行ってみたいねs
土樽駅で車中泊されていた2人は北尾根を登ってあれを降りると言っていました。日帰りでですよ。m
3
4/12 8:23
日白山やタカマタギ方面こっちも行ってみたいねs
土樽駅で車中泊されていた2人は北尾根を登ってあれを降りると言っていました。日帰りでですよ。m
藪が出てきたs
雪稜が途切れてる。m
5
4/12 8:25
藪が出てきたs
雪稜が途切れてる。m
藪を回避s
やれ逃げろー。m
4
4/12 8:27
藪を回避s
やれ逃げろー。m
回避しきれず藪へ突入!s
藪、かかってこい!m
5
4/12 8:44
回避しきれず藪へ突入!s
藪、かかってこい!m
藪を抜けると急登がつづくs
1
4/12 8:56
藪を抜けると急登がつづくs
また藪のジャングルへs
ひとりだったらここで泣いてました。m
5
4/12 9:04
また藪のジャングルへs
ひとりだったらここで泣いてました。m
この藪地獄どこまでつづくs
想定外でした。一部の藪漕ぎはあると思われていましたが、予想の3倍以上藪こぎでした。m
1
4/12 9:07
この藪地獄どこまでつづくs
想定外でした。一部の藪漕ぎはあると思われていましたが、予想の3倍以上藪こぎでした。m
仙ノ倉山が見えた!s
あ!m
8
4/12 9:08
仙ノ倉山が見えた!s
あ!m
藪の背丈が低くなって少し歩きやすくなったs
隊長。息ができまーす。なんかもう探検隊だよ、こりゃ。m
2
4/12 9:11
藪の背丈が低くなって少し歩きやすくなったs
隊長。息ができまーす。なんかもう探検隊だよ、こりゃ。m
しかし・・・まだ藪がつづきそうだなs
もう、いいです。もう。m
1
4/12 9:14
しかし・・・まだ藪がつづきそうだなs
もう、いいです。もう。m
でも、この景色。万太郎、奥に谷川。。m
13
4/12 9:15
でも、この景色。万太郎、奥に谷川。。m
更に奥には巻機山国境稜線。s
7
4/12 9:15
更に奥には巻機山国境稜線。s
登ってきた北尾根雪稜にはほど遠いこれじゃ藪尾根だよトホホ・・・s
また来年、もう少し早い時期にやりますか?もうこりごり?m
4
4/12 9:25
登ってきた北尾根雪稜にはほど遠いこれじゃ藪尾根だよトホホ・・・s
また来年、もう少し早い時期にやりますか?もうこりごり?m
幕営後発見1530mピーク付近でs
ここまでテント担いでくるのも大変ですよね。m
2
4/12 9:31
幕営後発見1530mピーク付近でs
ここまでテント担いでくるのも大変ですよね。m
ダメ元でお願いしたsiriusさん。快くコラボOKしてくださいました。全国のsiriusファンの皆さん、ごめんなさい。m
22
4/12 9:32
ダメ元でお願いしたsiriusさん。快くコラボOKしてくださいました。全国のsiriusファンの皆さん、ごめんなさい。m
撮影にいそしむmakasioさんs
風防ブロックがいい椅子になりました。m
8
4/12 9:33
撮影にいそしむmakasioさんs
風防ブロックがいい椅子になりました。m
仙ノ倉山やっと近づいてきたm
近い。けど遠いって気がします。声には出しませんけど。m
7
4/12 9:33
仙ノ倉山やっと近づいてきたm
近い。けど遠いって気がします。声には出しませんけど。m
でも、いい天気になりましたね。m
7
4/12 9:34
でも、いい天気になりましたね。m
まだ藪こぎがありそう・・・s
ひとつひとつ片づけていきましょう。それが一番安全な道です。m
0
4/12 9:38
まだ藪こぎがありそう・・・s
ひとつひとつ片づけていきましょう。それが一番安全な道です。m
急登に耐えてs
シャフトを突き刺してホールドにして登る。斜度40度くらいか。m
4
4/12 9:43
急登に耐えてs
シャフトを突き刺してホールドにして登る。斜度40度くらいか。m
こんなに藪が出てるとは思わなかったs
3
4/12 9:45
こんなに藪が出てるとは思わなかったs
ね、そうでしょmakasioさんs
はい。。。泣。m
2
4/12 9:45
ね、そうでしょmakasioさんs
はい。。。泣。m
少し疲れてますゆっくり行きましょうs
ひーひー。もう24時間以上寝てないなー。m
4
4/12 9:54
少し疲れてますゆっくり行きましょうs
ひーひー。もう24時間以上寝てないなー。m
1627mピーク付近からシッケイノ頭を望むその先に仙ノ倉山s
3
4/12 9:56
1627mピーク付近からシッケイノ頭を望むその先に仙ノ倉山s
シッケイノ頭のルートどりを思案するmakasioさんやっぱり藪こぎか・・・s
最も安全だと考えられるルートで行きましょう。m
2
4/12 9:58
シッケイノ頭のルートどりを思案するmakasioさんやっぱり藪こぎか・・・s
最も安全だと考えられるルートで行きましょう。m
1627mピーク付近雪面歩行と藪こぎを交互に繰り返すs
覚悟決めました。m
1
4/12 9:59
1627mピーク付近雪面歩行と藪こぎを交互に繰り返すs
覚悟決めました。m
こんなんだよs
これは歩けませんね。m
3
4/12 10:02
こんなんだよs
これは歩けませんね。m
これが最後の藪こぎかな?s
その言葉もう7回くらいうちら言ったかな、siriusさん。笑m
3
4/12 10:08
これが最後の藪こぎかな?s
その言葉もう7回くらいうちら言ったかな、siriusさん。笑m
何とか藪を抜けると急登が待っていたs
これの繰りかえしでしたね。m
3
4/12 10:16
何とか藪を抜けると急登が待っていたs
これの繰りかえしでしたね。m
この斜面を登りきればその先に・・・s
その先に。。m
3
4/12 10:21
この斜面を登りきればその先に・・・s
その先に。。m
1627mピークと1530mピークを見るs
1
4/12 10:24
1627mピークと1530mピークを見るs
シッケイノ頭山頂部s
siriusさんがここで失敬なこと言いました。まかしおさん。山でおしっ○とかでないの?って。私、自在に止められるんです。m
2
4/12 10:33
シッケイノ頭山頂部s
siriusさんがここで失敬なこと言いました。まかしおさん。山でおしっ○とかでないの?って。私、自在に止められるんです。m
さあもうひと踏ん張りだよs
はい!siriusさん!m
4
4/12 10:53
さあもうひと踏ん張りだよs
はい!siriusさん!m
広い雪原をゆくs
広い雪原でした。m
5
4/12 10:55
広い雪原をゆくs
広い雪原でした。m
ちいさなデブリの跡s
2
4/12 10:57
ちいさなデブリの跡s
ヤマレコ四天王(と勝手に思っている)のひとり。siriusさん。これからよろしくお願いします。
12
4/12 10:57
ヤマレコ四天王(と勝手に思っている)のひとり。siriusさん。これからよろしくお願いします。
樹氷これぞ「自然の美」s
7
4/12 11:10
樹氷これぞ「自然の美」s
シッケイノ頭山頂部から広い雪原を登るs
1
4/12 11:12
シッケイノ頭山頂部から広い雪原を登るs
最後の最後もやはり藪こぎのようだねs
もう藪漕ぎに来たと思いましょう。m
3
4/12 11:19
最後の最後もやはり藪こぎのようだねs
もう藪漕ぎに来たと思いましょう。m
でも笹藪だからたいしたことないさs
1
4/12 11:29
でも笹藪だからたいしたことないさs
主脈が眼下に見えてきた。m
3
4/12 11:22
主脈が眼下に見えてきた。m
makasioさんかなり疲れてます頑張れ、あと少しだよs
腰の曲がったおじいさんではありません。m
3
4/12 11:51
makasioさんかなり疲れてます頑張れ、あと少しだよs
腰の曲がったおじいさんではありません。m
来し方を振り返るs
越えた!m
2
4/12 12:08
来し方を振り返るs
越えた!m
やった。山頂か!いえーい。m
8
4/12 12:09
やった。山頂か!いえーい。m
山頂が見えたs
あっちかい!!m
2
4/12 12:09
山頂が見えたs
あっちかい!!m
谷川岳や茂倉岳や万太郎山s
6
4/12 12:11
谷川岳や茂倉岳や万太郎山s
仙ノ倉山2026.2m北尾根ならぬ藪尾根?完登s
6
4/12 12:17
仙ノ倉山2026.2m北尾根ならぬ藪尾根?完登s
2人揃ってやったね!s
やりましたね。siriusさん。m
19
4/12 12:18
2人揃ってやったね!s
やりましたね。siriusさん。m
こっちは平標山s
4
4/12 12:19
こっちは平標山s
主脈の奥に武尊山。皇海山。m
3
4/12 12:19
主脈の奥に武尊山。皇海山。m
谷川岳に続く稜線。ずっと奥に尾瀬、至仏山、燧ケ岳。
5
4/12 12:19
谷川岳に続く稜線。ずっと奥に尾瀬、至仏山、燧ケ岳。
茂倉岳、武能岳、一ノ倉岳。m
6
4/12 12:20
茂倉岳、武能岳、一ノ倉岳。m
ずーーと見てられる。m
1
4/12 12:21
ずーーと見てられる。m
風が吹き、寒くなってきた。m
1
4/12 12:21
風が吹き、寒くなってきた。m
コンビ名。頭文字くっつけるのだけはやめておきましょう。笑。
5
4/12 12:24
コンビ名。頭文字くっつけるのだけはやめておきましょう。笑。
日白山、タカマタギs
2
4/12 12:28
日白山、タカマタギs
上越の山、やっぱり好きだなあ。m
7
4/12 12:29
上越の山、やっぱり好きだなあ。m
大源田山があれで、奥に見えるのは八海山か。m
2
4/12 12:29
大源田山があれで、奥に見えるのは八海山か。m
奥が赤城山手前は吾妻耶山と大峰山?s
0
4/12 12:30
奥が赤城山手前は吾妻耶山と大峰山?s
木道を行くs
さて帰りましょう。m
2
4/12 12:48
木道を行くs
さて帰りましょう。m
まだ稜線は冬の装い。花はまだ寝ています。m
1
4/12 12:49
まだ稜線は冬の装い。花はまだ寝ています。m
よく登ってきたなと思います。m
1
4/12 12:49
よく登ってきたなと思います。m
仙ノ倉山ふたつのピークがある右が山頂s
1
4/12 12:49
仙ノ倉山ふたつのピークがある右が山頂s
もうすぐ平標。数名の登山者しかいません。今日、日曜日だよね。m
2
4/12 13:19
もうすぐ平標。数名の登山者しかいません。今日、日曜日だよね。m
良かったなあ。m
3
4/12 13:19
良かったなあ。m
平標山1983.7m
1
4/12 13:33
平標山1983.7m
帰りたくない病にかかりそう。m
2
4/12 13:34
帰りたくない病にかかりそう。m
平標新道。トレース不明。ごめんなさい。m
3
4/12 13:35
平標新道。トレース不明。ごめんなさい。m
う〜んいい眺めだなs
帰りたくない病に。。m
3
4/12 13:36
う〜んいい眺めだなs
帰りたくない病に。。m
木の階段がつづくブーブーいいながら下るmakasioさんs
ぶーぶー。木道は嫌いだー。ぶー。m
2
4/12 14:01
木の階段がつづくブーブーいいながら下るmakasioさんs
ぶーぶー。木道は嫌いだー。ぶー。m
苗場スキー場全景。営業、終わってる?
1
4/12 14:01
苗場スキー場全景。営業、終わってる?
展望のいい尾根道を下る。雪屁がまだ残ってる。
1
4/12 14:18
展望のいい尾根道を下る。雪屁がまだ残ってる。
苗場山を見ながらの快適な尾根歩きs
「うわー!!」と声がしてびっくり。滑落停止の練習でした。リアルすぎるよ。m
5
4/12 14:23
苗場山を見ながらの快適な尾根歩きs
「うわー!!」と声がしてびっくり。滑落停止の練習でした。リアルすぎるよ。m
まだこんなに残っているs
2
まだこんなに残っているs
盛んに尻セードを試みるmakasioさんs
歩くのもう嫌だー。m
3
4/12 15:12
盛んに尻セードを試みるmakasioさんs
歩くのもう嫌だー。m
マンサクの木がありました。最後にほっこりした気持ちになる。m
3
4/12 15:42
マンサクの木がありました。最後にほっこりした気持ちになる。m
シリウスさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。m
4
4/12 15:47
シリウスさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。m
車道に出たこの山行も終わりに近い。s
タクシー呼びます。運転手のおばちゃん、土樽までと聞いてテンション高めでした。m
3
4/12 15:49
車道に出たこの山行も終わりに近い。s
タクシー呼びます。運転手のおばちゃん、土樽までと聞いてテンション高めでした。m
土樽に無事、帰還。予定時刻よりずっと早かった。ふつうに日帰りできちゃった。m
4
4/12 17:02
土樽に無事、帰還。予定時刻よりずっと早かった。ふつうに日帰りできちゃった。m
帰還土樽駅周辺数台駐車可能s
siriusさん、ありがとうございました。湯沢駅まで送って頂きました。m
3
4/12 17:13
帰還土樽駅周辺数台駐車可能s
siriusさん、ありがとうございました。湯沢駅まで送って頂きました。m
私は温泉よりもこっち。佐渡産のホタルイカの沖漬けも買っちゃった。おしまい。m
8
4/12 21:19
私は温泉よりもこっち。佐渡産のホタルイカの沖漬けも買っちゃった。おしまい。m
siriusさん、makasioさん、こんばんは。
ついに実現しましたね。
天候によるたび重なるNGこそ、大人自立コラボの証です。
名コンビ、名パーティーにならんことを強く期待します。
SUBARISTmmgでした
たかさん、暖かいコメントありがとうございます。
決まった時点でいろいろ調べ、計画書、地形図をちゃんと作りました。
もちろん登山届、下山届も出してます。
3回目の正直だね、とシリウスさんは、とても落ち着いていて
一緒に歩いていてとても安心しました。
自分にとってはまた忘れらない山ができたなと思っています。
雪山はこれでいったん終わりにしたいと思います。
八ヶ岳のことではなく、自分のために。
ずーっと言い続けてくれた人に本当に申し訳なく思います。
夜のうちに雪山道具を押入れの一番奥にしまいました。
makasioさん こんにちは。
ハードな藪漕ぎもあった様ですが、やはり雪のついた山は綺麗ですね。周りの山並みもさすが雪国だけあってまだまだ白い素晴らしい景色。学生時代を思い出していました。私はもう無理ですがmakasioさんはまだまだ楽しんで下さい。安全にね。
uedaさん、心配です。
ゆずさん。返信遅れました。
ここは若きゆずぱぱさん、思い出の地。
俺も両親の故郷(新潟苗場山ろく)。特別な山です。
独学でやる雪山ルートとしては最後にするつもりで挑みました。
ここからはガイドさんや山岳会の指導が必要だと考えています。
雪の山ほど綺麗なものはありません。
uedaさん、心配です。
makasioさんこんばんは、siriusuさん初めまして♪
三度目の正直だったんですね(^^)
レコを見た率直な感想はかっこいい!と思いました(*ノ▽ノ)
お二人とも常人とは思えない体力です‥(忍耐力?)
惚れ惚れしながら写真を拝見しました。
雪山に掛ける思いが伝わりました(*´ω`*)
本当にお疲れ様でした!
コンビ名のところ笑いそうになってしまいました( ̄▽ ̄;)wスミマセン
このレコでuedaさんが行方不明と知りました。。ショックです(/_;)/~~
無事だといいですよね‥
yukariさん、お疲れ。
そう3度目の正直でした。
おれが臆病で。晴れなければやりたくないと言っていたので。。
かっこいいのはsiriusさん。冷静でした。
俺はまだまだへっぽこ。ここが独学の限界だと思う。
うちら(俺とyukariさん)にとっては24時間以上の連続行動はふつう?
(仕事がらね。こんなこと言ったらだめか)だけど。
睡眠はしっかりとった方がいいに決まっています。
コンビ名は保留。。笑
uedaさん、心配です、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する