ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614046
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

大室古墳群〜農業大学校〜尼厳山〜海津城 お目当ての桜満開♪

2015年04月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:15
距離
28.8km
登り
497m
下り
489m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:25
合計
7:15
9:40
75
風間保育園
10:55
11:15
35
大室古墳
11:50
0:00
55
松代農業大学校登山口
12:45
0:00
50
13:35
0:00
35
長礼登山口
14:10
14:15
85
海津城
15:40
0:00
75
関崎橋
16:55
風間保育園
天候 曇り後とうとう雨になり、本降りに(;_;)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス 上信越自動車道「長野IC」降車、国道403号線を北上、
信号「柴」手前を右折し、道なりに行くと
農業大学校に突き当たります
登山口の標識は曲り角にあり、すぐ右にフェンスが見えます
フェンスの扉を開閉して進むと二台ほどの駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
登山口には新旧の標識、地図が掲げられ
途中も、要所に標識があって
予想していたより全然問題なく登れるコースでした

農業大学校登山口から40分程は林道歩きです
分岐毎に尼飾山と書かれた標識があり、林道で迷う心配はありません

登山道に入ると俄かに急坂になりますが
ロープが張ってあります
小雨が降り出し、滑りやすくなっていました
岩稜を通過する際は、岩に付けられた薄くなりかけの赤ペンキのマークを
見落とさないよう注意してください
苔の生えた岩も雨に濡れると滑りやすいのでご注意ください

下山に使ったコースも途中に岩場、鎖場があります
新しい鎖が付けられていて、安心して下れました
鎖場を終えて斜面が緩む辺りに岩場へ向かう道の分岐があり
以前、ここで迷い、岩場に突き当たって引き返しました
下山時は問題ないのですが
登りにこのコースを使う場合は注意が必要です
(小さな標識はありました)

短時間で登れ、岩場もあって変化に富み、
面白いコースだと思います
妙徳山
山懐に山新田が見えます
2015年04月14日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:44
妙徳山
山懐に山新田が見えます
左端に奈良山、中央に破風高原。まだ雪が残っていますね。麓に降る雨も稜線付近では雪なのかも。
2015年04月14日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:45
左端に奈良山、中央に破風高原。まだ雪が残っていますね。麓に降る雨も稜線付近では雪なのかも。
若穂太郎山
2015年04月14日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:48
若穂太郎山
見たことのない赤い花を付けた街路樹発見
2015年04月14日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:01
見たことのない赤い花を付けた街路樹発見
五輪大橋の歩行者専用入口
2015年04月14日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:05
五輪大橋の歩行者専用入口
左から妙徳山、若穂太郎山、熊窪山
2015年04月14日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:07
左から妙徳山、若穂太郎山、熊窪山
奇妙山
左奥に保基谷岳
2015年04月14日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:07
奇妙山
左奥に保基谷岳
満開の桜
晴れていれば北アルプス稜線も美しく見えるはずなのですが…
2015年04月14日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:08
満開の桜
晴れていれば北アルプス稜線も美しく見えるはずなのですが…
ホワイトリング
薄緑に色づく柳に、春のやわらかな嬉しさを感じます
2015年04月14日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:09
ホワイトリング
薄緑に色づく柳に、春のやわらかな嬉しさを感じます
冠着山
長野市街から眺めても大きく見える、存在感のある山
2015年04月14日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:09
冠着山
長野市街から眺めても大きく見える、存在感のある山
千曲川と妙徳山と若穂太郎山
2015年04月14日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:10
千曲川と妙徳山と若穂太郎山
懐かしいオリンピックキャラ発見(^^♪その名も五輪大橋ですから
2015年04月14日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:11
懐かしいオリンピックキャラ発見(^^♪その名も五輪大橋ですから
見えているはずの北アルプスの名峰の数々。今日は絶対無理(;_;)
2015年04月14日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:13
見えているはずの北アルプスの名峰の数々。今日は絶対無理(;_;)
おまけに北信五岳の写真までありました
2015年04月14日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:14
おまけに北信五岳の写真までありました
こちらは北アルプス
2015年04月14日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:15
こちらは北アルプス
この写真を今回のヤマレコの代表写真にしたいくらいです
2015年04月14日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:15
この写真を今回のヤマレコの代表写真にしたいくらいです
五輪大橋料金所
歩行者は無料
2015年04月14日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:19
五輪大橋料金所
歩行者は無料
笠ヶ岳と横手山
2015年04月14日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:22
笠ヶ岳と横手山
そうそう、このしだれ桜が見事なのです。通りかかるまで忘れていました。
2015年04月14日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:22
そうそう、このしだれ桜が見事なのです。通りかかるまで忘れていました。
豪華な八重
2015年04月14日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:23
豪華な八重
五輪大橋の袂にひっそりと一本だけ咲く姿がいじらしくなります
2015年04月14日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:23
五輪大橋の袂にひっそりと一本だけ咲く姿がいじらしくなります
浄水場の桜
菜の花とコラボして華やか(^.^)
2015年04月14日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:24
浄水場の桜
菜の花とコラボして華やか(^.^)
桃の花は三分咲きといったところでしょうか
2015年04月14日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:29
桃の花は三分咲きといったところでしょうか
雲の上にうっすら爺と鹿島が顔を出しました
2015年04月14日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:30
雲の上にうっすら爺と鹿島が顔を出しました
これから登る尼飾山
2015年04月14日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:31
これから登る尼飾山
鮮やか(*_*;
2015年04月14日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:43
鮮やか(*_*;
大室古墳群への標識発見
2015年04月14日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:43
大室古墳群への標識発見
歩いているとついつい写真を撮り過ぎ
2015年04月14日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:45
歩いているとついつい写真を撮り過ぎ
標識を頼りに直進
2015年04月14日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:46
標識を頼りに直進
上信越自動車道のトンネル
2015年04月14日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:47
上信越自動車道のトンネル
ここにも満開の桜
2015年04月14日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:47
ここにも満開の桜
小さなお堂がありました
2015年04月14日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:49
小さなお堂がありました
うすく餓鬼岳〜餓鬼のコブ〜唐沢岳
2015年04月14日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:49
うすく餓鬼岳〜餓鬼のコブ〜唐沢岳
水面に桜を映す池
2015年04月14日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:53
水面に桜を映す池
高速道をくぐります
2015年04月14日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:56
高速道をくぐります
わあおっ!大きな土まんじゅうのような古墳(*_*;
2015年04月14日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:57
わあおっ!大きな土まんじゅうのような古墳(*_*;
入口が付けられている古墳も
2015年04月14日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:58
入口が付けられている古墳も
案内板を見ると、この谷の奥まで古墳が相当数あるようです。
2015年04月14日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:58
案内板を見ると、この谷の奥まで古墳が相当数あるようです。
この辺りは公園として広く整備されていて、散歩にも良さそう
2015年04月14日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:59
この辺りは公園として広く整備されていて、散歩にも良さそう
240号墳
2015年04月14日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:00
240号墳
7世紀前半のものだそう
2015年04月14日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:00
7世紀前半のものだそう
正面に壁画の跡のような色がついています。どんな絵が描かれていたのでしょうか?なんて考え始めると楽しくなってきます♪
2015年04月14日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:00
正面に壁画の跡のような色がついています。どんな絵が描かれていたのでしょうか?なんて考え始めると楽しくなってきます♪
気持ちの良い芝生
2015年04月14日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:03
気持ちの良い芝生
今の墓事情からしたら格段に大きいですが、古墳群の中では控えめな方かも
2015年04月14日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:03
今の墓事情からしたら格段に大きいですが、古墳群の中では控えめな方かも
林の中にも古墳が三つほど見えます
2015年04月14日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:04
林の中にも古墳が三つほど見えます
235号墳は
2015年04月14日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:05
235号墳は
トンネル状態?
2015年04月14日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:05
トンネル状態?
人類の文明で最後に残るのは石、という説を聞いたことがありますが、正に墓はその象徴かと
2015年04月14日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:06
人類の文明で最後に残るのは石、という説を聞いたことがありますが、正に墓はその象徴かと
こんな面白そうな立体模型が展示してありました。機会があったら、谷の上部の古墳まで見に行ってみたくなります。
2015年04月14日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:07
こんな面白そうな立体模型が展示してありました。機会があったら、谷の上部の古墳まで見に行ってみたくなります。
古墳館正面
2015年04月14日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:08
古墳館正面
飯綱山と高速道路と古墳
せっかくのロケーションも今や車の騒音に日夜さいなまれ、ちょっとお気の毒
2015年04月14日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:11
飯綱山と高速道路と古墳
せっかくのロケーションも今や車の騒音に日夜さいなまれ、ちょっとお気の毒
さようなら
また来てみたい場所
2015年04月14日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:16
さようなら
また来てみたい場所
東屋も駐車場も整備
2015年04月14日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:19
東屋も駐車場も整備
大室公園の桜
2015年04月14日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:21
大室公園の桜
ヒカゲツツジ?
2015年04月14日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:21
ヒカゲツツジ?
お地蔵さまと桜
2015年04月14日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:26
お地蔵さまと桜
六文銭を屋根にいただく寺としだれ桜
2015年04月14日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:31
六文銭を屋根にいただく寺としだれ桜
尼飾山が近付いて来ました。麓に松代農業大学校があり、この一帯の桜が見事なのです(^_^)
2015年04月14日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:32
尼飾山が近付いて来ました。麓に松代農業大学校があり、この一帯の桜が見事なのです(^_^)
やはり思った通り満開のよう♪
2015年04月14日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:40
やはり思った通り満開のよう♪
桜並木も素晴らしいです
2015年04月14日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:40
桜並木も素晴らしいです
ホトケノザ
松代には多い気がします
2015年04月14日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:41
ホトケノザ
松代には多い気がします
ピンクの桜
2015年04月14日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:45
ピンクの桜
知られざる桜の名所
人通りもなく、静かなのも最高
2015年04月14日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:46
知られざる桜の名所
人通りもなく、静かなのも最高
本当にナイスタイミングでした。桜を独り占め(^^♪
2015年04月14日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:47
本当にナイスタイミングでした。桜を独り占め(^^♪
長野県農業大学校
2015年04月14日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:48
長野県農業大学校
この先の桜並木も色々な種類の花があって素晴らしいのですが、行きません
2015年04月14日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:49
この先の桜並木も色々な種類の花があって素晴らしいのですが、行きません
この曲がり角で登山口発見(*_*;
2015年04月14日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:50
この曲がり角で登山口発見(*_*;
藪漕ぎを覚悟して来ましたが、整備された登山道があったのですね。全く記憶にありませんでした(-_-;)奇妙山にも行ける登山道が記されています。俄然行ってみたくなりますが、今日は無理。
2015年04月14日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:51
藪漕ぎを覚悟して来ましたが、整備された登山道があったのですね。全く記憶にありませんでした(-_-;)奇妙山にも行ける登山道が記されています。俄然行ってみたくなりますが、今日は無理。
山頂まで一時間ぐらいでしょうか
2015年04月14日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:51
山頂まで一時間ぐらいでしょうか
フェンスの開け閉めが難しくて大変でした。開けたら閉めるのが大原則ですから、ガチャガチャと悪戦苦闘!
2015年04月14日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:52
フェンスの開け閉めが難しくて大変でした。開けたら閉めるのが大原則ですから、ガチャガチャと悪戦苦闘!
ハクビシン?
檻に捕えられた動物発見!野生化してこの辺に沢山いるのでしょうか?すっと白く鼻筋の通った可愛らしい顔をしていますね
2015年04月14日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:55
ハクビシン?
檻に捕えられた動物発見!野生化してこの辺に沢山いるのでしょうか?すっと白く鼻筋の通った可愛らしい顔をしていますね
標識整備
2015年04月14日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:56
標識整備
人も滅多に通らない道端に美しく咲く桜の若木
2015年04月14日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:58
人も滅多に通らない道端に美しく咲く桜の若木
こんな林道沿いの植林帯の中にも古墳が…本当にこの辺は古墳だらけ。実に広大な墓地だったのですね(*_*;
2015年04月14日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:59
こんな林道沿いの植林帯の中にも古墳が…本当にこの辺は古墳だらけ。実に広大な墓地だったのですね(*_*;
廃道になったような林道を標識が指さしています
2015年04月14日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:01
廃道になったような林道を標識が指さしています
でも標識があるから
2015年04月14日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:07
でも標識があるから
なんとなく
2015年04月14日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:13
なんとなく
あれっ!又林道にでましたよ!しかも軽トラが頻繁に行き来して居る感じ
2015年04月14日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:13
あれっ!又林道にでましたよ!しかも軽トラが頻繁に行き来して居る感じ
熊、それとも猪がかかるのでしょうか?あまり想像したくありません。足早に通過。
2015年04月14日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:15
熊、それとも猪がかかるのでしょうか?あまり想像したくありません。足早に通過。
尾根が近そう
2015年04月14日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:17
尾根が近そう
まだまだ車で行けそうな広い道
2015年04月14日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:17
まだまだ車で行けそうな広い道
あの山影は多分尼飾山頂付近
2015年04月14日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:28
あの山影は多分尼飾山頂付近
林道と別れ、右の林に入ると登山道
2015年04月14日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:28
林道と別れ、右の林に入ると登山道
車が数台停められそうです
2015年04月14日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:28
車が数台停められそうです
「熊に注意」
えっ!そんな!今日は熊鈴持って来ませんでした。雨がぽつぽつ降りだしたので、熊さんも外出を止めるでしょうと考えることに。
2015年04月14日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:29
「熊に注意」
えっ!そんな!今日は熊鈴持って来ませんでした。雨がぽつぽつ降りだしたので、熊さんも外出を止めるでしょうと考えることに。
新しそうなロープが張ってありました
2015年04月14日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:29
新しそうなロープが張ってありました
林の中に点在する大岩
2015年04月14日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:31
林の中に点在する大岩
崩れてきたらどうしよう(*_*;
2015年04月14日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:32
崩れてきたらどうしよう(*_*;
岩の名前がついているようです
2015年04月14日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:32
岩の名前がついているようです
「?」の付いている看板は珍しいでしょう
2015年04月14日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:33
「?」の付いている看板は珍しいでしょう
弥太郎岩
展望台です。垂直の岩だったら嫌なのであまり近寄りたくありません
2015年04月14日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:33
弥太郎岩
展望台です。垂直の岩だったら嫌なのであまり近寄りたくありません
急斜面
雨に濡れ、滑りやすくなっています
2015年04月14日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:34
急斜面
雨に濡れ、滑りやすくなっています
そして苔むした岩稜も滑りそう
2015年04月14日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:34
そして苔むした岩稜も滑りそう
新潟に向かう千曲川
右に雁田山
2015年04月14日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:35
新潟に向かう千曲川
右に雁田山
岩に赤ペンキの丸印が登場
2015年04月14日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:36
岩に赤ペンキの丸印が登場
迷いそうな場所です。迷うだけならともかく、下手をすると大岩から転落の危険もありそう。
2015年04月14日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:37
迷いそうな場所です。迷うだけならともかく、下手をすると大岩から転落の危険もありそう。
又ロープですか(;_;)
2015年04月14日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:39
又ロープですか(;_;)
これは空堀みたいな雰囲気
2015年04月14日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:43
これは空堀みたいな雰囲気
と思ったら池田からの登山道と合流しました。良かった!
2015年04月14日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:44
と思ったら池田からの登山道と合流しました。良かった!
山頂は近いです
2015年04月14日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:44
山頂は近いです
これも空堀
2015年04月14日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:45
これも空堀
二等三角点でした
2015年04月14日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:47
二等三角点でした
雨足が強まり、休まず下ることにします。
2015年04月14日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:48
雨足が強まり、休まず下ることにします。
城を築くには適した形の独立峰だと思います。戦国時代の武将の気分(^^ゞ
2015年04月14日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:48
城を築くには適した形の独立峰だと思います。戦国時代の武将の気分(^^ゞ
足元に辿って来た農業大学校が
2015年04月14日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 12:48
足元に辿って来た農業大学校が
先程は右から登って来ました。池田方面に下るので直進します。
2015年04月14日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:51
先程は右から登って来ました。池田方面に下るので直進します。
庭石の宝庫?といった岩稜。急峻ですが雰囲気の良い登山道
2015年04月14日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 12:56
庭石の宝庫?といった岩稜。急峻ですが雰囲気の良い登山道
下って来た大岩を振り返ると一瞬ひるみます
2015年04月14日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:56
下って来た大岩を振り返ると一瞬ひるみます
地蔵峠方面
2015年04月14日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:57
地蔵峠方面
保基谷岳
2015年04月14日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:58
保基谷岳
鎖登場
以前はなかった気がするのですが
2015年04月14日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:00
鎖登場
以前はなかった気がするのですが
岩が屹立
2015年04月14日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:00
岩が屹立
まだ続く鎖場
2015年04月14日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:02
まだ続く鎖場
ピラミッド伝説?の皆神山
2015年04月14日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:02
ピラミッド伝説?の皆神山
この折り重なる大岩の下で雨宿りする気にはなれません。とっとと下ります(-_-;)
2015年04月14日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:03
この折り重なる大岩の下で雨宿りする気にはなれません。とっとと下ります(-_-;)
箱庭のよう
2015年04月14日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:04
箱庭のよう
又鎖場
2015年04月14日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:04
又鎖場
ここでした!
以前間違えて入り込んでしまった分岐
2015年04月14日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:07
ここでした!
以前間違えて入り込んでしまった分岐
標識あり
以前はもちろんなくて、クライミングの岩場に着き当たり、訓練する気など毛頭なく引き返しました(T_T)
2015年04月14日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:07
標識あり
以前はもちろんなくて、クライミングの岩場に着き当たり、訓練する気など毛頭なく引き返しました(T_T)
以前「池田の宮」から登っているので、今日は長礼に下ってみます。車がないので自由気まま!(^^)!
2015年04月14日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:12
以前「池田の宮」から登っているので、今日は長礼に下ってみます。車がないので自由気まま!(^^)!
ヌタ場
ということは猪が多いのでしょうか?
2015年04月14日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:13
ヌタ場
ということは猪が多いのでしょうか?
周囲は雨に煙って来ました。傘をさして下ります
2015年04月14日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:14
周囲は雨に煙って来ました。傘をさして下ります
金山
2015年04月14日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:15
金山
登山道の真ん中に
2015年04月14日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:17
登山道の真ん中に
振り返った登山道
2015年04月14日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:28
振り返った登山道
又フェンスのお出迎え
2015年04月14日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:29
又フェンスのお出迎え
長礼登山口標識
2015年04月14日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:34
長礼登山口標識
この花は?
2015年04月14日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:35
この花は?
白もはっとする美しさです。今日は桜ばかりに目が行っていましたから。
2015年04月14日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 13:35
白もはっとする美しさです。今日は桜ばかりに目が行っていましたから。
手拭いが真っ茶色に染まってしまう加賀井温泉付近
2015年04月14日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 13:40
手拭いが真っ茶色に染まってしまう加賀井温泉付近
振り返った尼飾山
2015年04月14日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 13:43
振り返った尼飾山
寺と高層ホテル
2015年04月14日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:45
寺と高層ホテル
堤防道路は車の通行を気にせずに歩けて嬉しい道
2015年04月14日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:45
堤防道路は車の通行を気にせずに歩けて嬉しい道
寺の背後に高層ホテル
2015年04月14日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:48
寺の背後に高層ホテル
桜満開♪
2015年04月14日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:52
桜満開♪
長野マラソンが近付きました
2015年04月14日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:57
長野マラソンが近付きました
レンギョウと桜
2015年04月14日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:04
レンギョウと桜
海津城の駐車場
最近できたようですね?高速に近くて便利。
2015年04月14日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:05
海津城の駐車場
最近できたようですね?高速に近くて便利。
案内板に従って行ってみます
2015年04月14日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:07
案内板に従って行ってみます
尼飾山と奇妙山
そして満開の桜。これで天気が良ければ言うことなし(T_T)
2015年04月14日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:08
尼飾山と奇妙山
そして満開の桜。これで天気が良ければ言うことなし(T_T)
場内の桜も満開!(^^)!
2015年04月14日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:12
場内の桜も満開!(^^)!
大満足です
2015年04月14日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:14
大満足です
海津城と尼飾山と桜
2015年04月14日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:15
海津城と尼飾山と桜
昔は石垣のみの城でした
2015年04月14日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:16
昔は石垣のみの城でした
橋を渡り城を後に、帰路につきます
2015年04月14日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:17
橋を渡り城を後に、帰路につきます
美しい桜を見る事が出来、有難うございました
2015年04月14日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:17
美しい桜を見る事が出来、有難うございました
松代駅と尼飾山・奇妙山
2015年04月14日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:18
松代駅と尼飾山・奇妙山
もう線路もすべて取り払われ、駅としての面影もなくなりつつあります
2015年04月14日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:19
もう線路もすべて取り払われ、駅としての面影もなくなりつつあります
遠くに農業大学校
2015年04月14日 15:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:00
遠くに農業大学校
千曲川堤防道路
2015年04月14日 15:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:14
千曲川堤防道路
桜越しに振り返った尼飾山
2015年04月14日 15:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:26
桜越しに振り返った尼飾山
往路と合流しました
2015年04月14日 15:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:34
往路と合流しました
関崎橋を渡らず、落合橋を渡ります
2015年04月14日 15:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:40
関崎橋を渡らず、落合橋を渡ります
「関崎の渡し」案内板
2015年04月14日 15:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:41
「関崎の渡し」案内板
名残の常夜灯
2015年04月14日 15:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:41
名残の常夜灯
船で渡っていたなんて、今では想像もつきませんが
2015年04月14日 15:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:41
船で渡っていたなんて、今では想像もつきませんが
関崎橋から千曲川堤防沿いの工業団地内の桜も実に見事でした
2015年04月14日 15:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:56
関崎橋から千曲川堤防沿いの工業団地内の桜も実に見事でした
大きく歩道が付けられ、ゆっくり花見が楽しめます。もちろんこんな雨ですから、誰も居ません
2015年04月14日 15:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:57
大きく歩道が付けられ、ゆっくり花見が楽しめます。もちろんこんな雨ですから、誰も居ません
ここでも、桜独り占め!
2015年04月14日 15:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:58
ここでも、桜独り占め!
冷え込んで、寒くなって来ました。昼まで降りださずにいてくれた天気に感謝です。
2015年04月14日 15:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:58
冷え込んで、寒くなって来ました。昼まで降りださずにいてくれた天気に感謝です。
撮影機器:

感想

いつまで続くか謎の、自宅から歩く山歩きシリーズ第4回目。
春の遅い信州も、あちこちの桜の開花が気になるようになり
登山とお花見を兼ねて出かけようと計画。
せっかくの休日なのに曇りから雨の予報は悲しくなります。
どうやら降り出すのが昼頃らしいので、その頃までには
何とか山頂に立ちたいと思いつつ出発。

今回は未だ歩いていない南方面に向かいます。
そして桜の名所といえば、浮かんでくる候補地が二つほどあり
その近くの手軽に登れる山として尼飾山にしました。
以前使っていないコースを思い浮かべるうちに
やはり、お目当ての桜の名所の一つの農業大学校登山口が閃きました。
しかし整備された登山道があったかどうか記憶がなく
藪漕ぎになるのではと、ちょっと不安でした。

「大室古墳群」の標識に誘われるまま、寄り道しました。
車なら僅か数分の距離の道草ですし、駐車場も完備しています。
この谷と南隣の農業大学校のある谷間に
7世紀の地方豪族の広大な集団墓地があったのです。
公園として随分整備されましたが、
大学校裏手の古墳群は打ち捨てられたまま
鬱蒼とした杉の植林地の中で、崩れゆくままの石垣を晒しています。
ちょっと寄り道の価値はあるかと思います。

登山口に着いてみると、地図も標識もきちんとしていて
全く心配なく、山頂までの時間の半分は林道歩き、
登山道に入ると岩場もあって変化に富んだコースでした。
最短で尼飾山山頂に至る道だと思いますし、岩場も短いです。
下山は以前使ったコースで池田方面へ向かいましたが
鎖付きの岩場が連続し、雨に濡れており慎重に通過。
道迷いした分岐ははっきり記憶に残っていました。
未知のコースを歩こうと、途中の分岐で「長礼」集落に向かいます。

櫓や門が立派に復元された松代藩の城「海津城」まで足を伸ばし
満開の桜を楽しんだ迄は良かったのですが
しっかり本降りになった雨の中を10km程、とぼとぼと帰宅。
でも、お約束通り昼まで降りださずに待っていてくれた
天気に今回は感謝しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

長野シティマラソン
長野(オリンピック)マラソン
に、参戦中ですか。(^o^)/
2015/6/12 19:42
Re: 長野シティマラソン
ka8chanさん コメント有難うございます

以前ちょっとだけマラソンをやってみたいと思ったことはありましたが
体調を崩し、夢とついえてしまいました
今は自分のペースで歩ける日々に喜びを感じております

これからも色々な無謀な歩きに挑戦するかもしれませんが
体調が許す限り、歩き続けたいと思っています
2015/6/13 7:26
トレイル
たしかに、フルマラソンは体に悪いですわ〜
アスファルトのロードは、疲れます。

10km前後のトレランは、完走ねらいな参加なら、ピクニックもどきですよ。
先日の、菅平スカイトレイル(小根子岳)は、
牧場駐車場のエイドに、焼肉まで出ました。
2015/6/17 8:50
Re: トレイル
フルマラソンはとっくに諦めていたのですが
ウォーキングならなんとかなるかと
布引伝説ウォーキングの為に
わざわざ奮発してアスファルトで疲れない靴を買いました
高価な靴のおかげでかどうか 64km歩けたので
それに気を良くして、8月のナイトウォーク31kmに参加申し込みました
を眺めながら ヘッデンつけて歩くのも楽しいかと

菅平スカイトレイルというイベントがあったのですね
ちっとも知りませんでした
完走狙い参加ならできそうでしょうか
焼き肉にもありつきたいですが…多分無理でしょうけど
来年考えてみたいです
2015/6/17 21:31
ウルトラ・ブースト
わたしは、今春の長野マラソンの1週間前に、
アディダスのふわふわ靴、ウルトラ・ブーストを急きょ購入して参戦したんですが、
ぜんぜん準備不足で、あえなく35km関門にひっかかりましたぁ〜

とはいえ、日に30km以上歩こうなんて考える人は、
レースにでも参戦しないと、満足がいかないのでわぁ〜

わたしは、高齢になってから始めた、山登り・ランニングなんで、
身体こわさないためにも、トレランを選択してみました。
2015/6/18 11:08
Re: ウルトラ・ブースト
ウォーキングの知識が全くなく、前回ゴールまで数キロ付近で苦戦したので、
今回は二ヶ月前、近所のスポーツ屋さんで、
商品知識の凄くありそうな、頼り甲斐あるお兄さんに
色々聞きながらアシックスGT-2000に決め
結果的には、着地の負担が少なくて本当に楽でした

二ヶ月あればなんとかなると、自宅から歩く山歩きを手始めに、
山もロングトレイルを少しずつ歩くようにした頃
ka8chan さんのレコを拝見して、訓練も兼ねて歩いてみた訳です
とても、ka8chan さんの歩いた距離は歩けませんでしたが

レースに参戦したら(根が負けず嫌いなのか)
恐ろしくのめり込んでしまいそうですし、
おそらく体調が許さないと分かっていますから
一人ぽちぽち気の向くままに歩いているのが
心の平和に繋がっているような感じです
2015/6/19 0:20
第11回乗鞍天空マラソン30km
耳寄りなお話が、ちょうど入りました。
乗鞍へのバス路線だから、全域、舗装路ですな。
登り18km(1100m)&下り12km(800m)で〜す。
2015/6/22 17:19
Re: 第11回乗鞍天空マラソン30km
天空マラソン、調べてみました
標高差もあり、結構ハードなマラソンではないですか
昨日開催されたのですね
悪天候で30Kmが23Kmになったなんて山岳マラソンらしい変更ですね!

速報では順位の発表もされてたりして
かなりまじなレースとお見受けしました
こんな大会の中に入ったらのんびり歩いていられなくなるかも
やっぱり、一人で山を歩いている方が向いてるかもです
2015/6/22 21:38
まじ人&あそび人
まだ、1年先の話なんでね〜
わたしも、今年からの初参戦で、まだ2レースだけですから、
なんとも、言えないんですが、マジにタイム狙ってるのは、頭1/3くらいの人たちで、
半分以下の完走狙いな人たちは、そうそう、ガチがちには走ってない感じ〜
http://smart.jognote.com/event/voices/53712

来年、乗鞍で待ぁ〜つ
2015/6/24 13:53
Re: まじ人&あそび人
へええっ!kyom4がレースに出るんですか
出るからには、絶対完走(完歩)はしますよ
マジに頑張りたくなるのが怖いです

来年、乗鞍でユーモラスに羽ばたくペンギンのぬいぐるみを着た
ランナーがka8chan さんですね
楽しみじゃないですか
2015/6/24 14:55
Re[2]: まじ人&あそび人
乗鞍天空は、女性の参加者が多いんですね〜
つうことは、楽しいレースなんですよ。
一般のトレランだと、10:1くらいでしか女性は参加してないので。
つうことは、女性部門で、かんたんに上位に食い込める可能性がぁ〜

下り走りで、両手を身体より後ろに持ってきて、ペンギン・ウイングしてみてください。
スピード出ても、恐くないよ。
2015/6/24 17:38
Re[3]: まじ人&あそび人
山でたまにトレランナーの方に行き会っても
へええっ!凄い人がいるもんだ と尊敬のまなざしで見てましたから
トレランなんて、kyom4には全く別世界の話
第一、起伏のある山で走るなんでどう考えても、
平地のマラソンより絶対きついじゃないですか

制限時間内にゴールによたよた辿り着ければkyom4には大成功
ペンギン走りでタイム大幅アップしますかねえ
試してみたらうつ伏せに転びそう…
ペンギンの足の短さと絶妙なバランスでできる凄技なんだと思いますが
2015/6/24 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら