記録ID: 614704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳・檜洞丸・大室山(神ノ川から周回)
2015年04月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,445m
- 下り
- 2,442m
コースタイム
天候 | 晴れのち風強く曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神ノ川-蛭ヶ岳 : 袖平山まで一気に標高を稼ぐ急坂。特に風巻ノ頭までが足を休める箇所が無い急登。 蛭ヶ岳-檜洞丸 : 丹沢主稜。執拗にアップダウンが続き、結構、体力を消費します。蛭ヶ岳直下は、鎖場もある急な下り。すべり易いのでご注意下さい。 檜洞丸-大室山 : 小笄付近は鎖場もある急坂&ヤセ尾根。特別危険ということは無いとは思いますが、高所恐怖症気味の自分にとってはちょっと足のすくむ箇所でした。 大室山-神ノ川 : 大室山山頂から、芽ノ尾根の道と神ノ川への道が同じ方向に進んでいますが、前者の方が明瞭な道で、引き込まれそうになります。しばらくは足跡薄い道が続きますが、マークに注意して進んで下さい。一気に1,000m下るため、結構、足にきます。 |
写真
ようやく神ノ川の大室山登山道到着。
昭文社・国土地理院の地図では、神ノ川ヒュッテの上流で川を渡るようになっていますが、実際にはヒュッテ下の橋の脇が登山口です。かつ、標識なし(山中は所々にありましたが)。知らない登山者を拒否しているのでしょうか。
昭文社・国土地理院の地図では、神ノ川ヒュッテの上流で川を渡るようになっていますが、実際にはヒュッテ下の橋の脇が登山口です。かつ、標識なし(山中は所々にありましたが)。知らない登山者を拒否しているのでしょうか。
感想
今回の山行には2つの目的がありました。
1.1年前(矢駄尾根から反時計周りに周回)と逆周りのルートにて、蛭ヶ岳から檜洞丸を富士山に向かって歩きたい。
2.昨年12月に、登山道入口を発見できずに断念した 神ノ川-大室山直登ルートを歩いてみたい。
天気予報によると、昼前後から強風の予報。
予想外に風が強くなった場合には、矢駄尾根もしくは犬越路から神ノ川へ下りることも選択肢にありましたが、幸いにして、予定通りの山行ができました。
ツツジはまだ蕾。もう少し時間がかかりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する