秋のビーチ 日向山


- GPS
- 04:59
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
天候 | 穏やかな晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
矢立石までは道が不明瞭な所もあり |
その他周辺情報 | ガスト7:00〜モーニング650円 道の駅→はくしゅう 18時まで 水汲み場24時間OK 隣にスーパーあり 日帰り温泉→べるが 850円 20時まで 無料水汲みあり 食堂18時、ラストオーダー |
写真
感想
穏やかな日が続いていましたが、明日からついに寒くなる…のかな?
今度の日曜日はオットさんも私も休みだけど、オットさんは秋のサッカー大会の開会式に行かなくてはいけないらしい。
じゃっ!今日はソロですが日向山行かせて頂きます。
また、ちょっと遠い…。うむむ。交通費がかかります。この後はしばらく近場にしておこう。
前日は夜勤明け。夕方まで寝て夕飯をつくり、また22時過ぎに寝ました。今日は3時に起きて、朝ご飯や登山の支度をして、5時前に出発。
支度を朝にするのもいいかもです。ちょっとボーっとしてるので時間がかかるけど。
まだ暗い中の出発。車のライトを付けてドライブ。朝なのに。なんか変な感じ。
談合坂あたりで明るくなってくる。
今回のPの道は、山道手前な感じの行きやすい道でした。
Pにキレイなトイレあり。
さて、登山スタートします。が。また登り始め2か所で道を間違える。いや。道はなかったので山迷い。
すぐ気づいて戻る。今回は迷ったら戻るほうが遥かに楽なことに気付きました。
ヤマレコ見ながら登山道をさがす。ん?ん?とよくわからず、止まっていると登ってくる方が。
ついていこーっと♪
あ。ここかぁ。1人だと思考が固まってしまうのか、すぐわかる道なのに、迷ってしまうんですね。
どうやら私は広い道に行ってしまう傾向があります。
やっぱりソロは危険なんだなぁ。
初めてのお山は入念に本やYouTubeを見てから登るのだけど、私が間違えるところは別に注意するべきなところでもない。
冬の間にお勉強します。
矢立石までは道のような、道でないような。矢立石からはわかりやすい一本道。
山頂までは木々で見通しがあまり良くなく。でも紅葉や、落ち葉を見て楽しむ。
矢立石までが急な感じでした。
平日なのに、たくさんのハイカー。人気のあるお山なのですね。
今日のお天気は絶好の登山日和。登らなかったら後悔してたなぁ。
山頂でゆっくりして下山。なかなか長い。
帰りも紅葉狩りしながら下る。
下りも1度塗装道路に出るのですが、出る場所を間違える(笑)
塗装道路でも帰れますが、遠回り。また引き返す〜。
無事に帰れました。
帰りは道の駅&隣のスーパーで夕飯の買い出し。
割引になってるお鍋セットを買う。1人分のお鍋で火にかけるだけ。
あと、りんご。長野近いんだな。シナノゴールドとかがシナノフジとか売ってる。
道の駅ではお水がじゃばじゃば出ておりまして汲めました。道の駅が終わっても出てるので、登山前に寄るのもアリですね。
その後おフロへ。あー、もっとゆっくりしたかったなー。
今度はキャンプとセットで来よう。
帰り道で南アルプスがとても素敵でした。
今度のキャンプとセットのときご一緒できたら嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する