記録ID: 617399
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
予定変更で唐松岳へ ライチョウも見れた
2015年04月18日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,046m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:59
距離 16.4km
登り 2,046m
下り 2,034m
天気が良いと写真を撮っててなかなか前に進みません!
一歩、歩くごとに写真を撮りたくなります。なので、GPSログのコースタイムはゆっくりだと思います。
一歩、歩くごとに写真を撮りたくなります。なので、GPSログのコースタイムはゆっくりだと思います。
天候 | 晴れ、多少雲あり、山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダケカンバの林を抜けたあたりからアイゼンを装着しました 雪の状況:午前中は締まっていましたが、午後下山時はシャーベット状で無重力を歩いているようです。 装備:チェーンアイゼンとダブルストックで歩いています。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ピッケルは安全のためあった方が良いですね。 |
---|
感想
前日まで中房線規制解除後の燕岳に登山予定でしたが、解除が延期となったため急きょ唐松岳登山に切り替えました。
八方尾根はかなり久しぶりでしたが、リフトを降りた直後から開ける絶景は感動的です。
終始絶景を楽しみながら登ることができるので本当に爽快、心地良い山歩きを楽しめました。
丸山を過ぎたあたりから頂上山荘までは切れている箇所を歩くこともあるので少々緊張感があります。夏道は巻いていて緊張感はさほどなかった記憶があります。
頂上山荘から山頂までは結構な強風でした。シャーベット状の雪が巻き上げられて顔面にバシバシ当たって痛かった。顔寒かった。山荘から山頂までは思ったほど距離が無く助かりました。
時期的なものでしょうか。少し霞んではいましたが、立山、剱岳方面も眺望があり、迫力のある360度のパノラマを頂上からは楽しむことができました。本当に来てよかった!
下山中もずっと不帰〜白馬三山、五竜のパノラマを楽しむことができました。
今回の登山で五竜の迫力あるシルエットにも魅了されてしまいました。いつか登りたいと思います。
東京を23時ごろ出発しましたのでまだ暗いうちに安曇野に到着しました。それで、池田町で星空撮影にも挑戦しました。天の川感動です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する