三重のいにしえの道 曽爾古道


- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 662m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7台程度かな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
**曽爾古道は松茸山でした。** 風波が入山した所には表示が無かったのですが、山行途中で入山禁止標識ありそれ以降の山行を中断して林道にて駐車地へ戻りました。 紅葉の時期と入山禁止期間が重なるので注意してください。 ・曽爾古道を逆ルートで歩いたので、案内標識があってもコースミスをしています。 ・鬼ヶ坂のP(三角点)から先、しし落とし岩頂上付近は何もなく危険なので、三角点タッチでUターンしてくださいね。30分無駄になります。 ・曽爾古道から行動の滝 滝見台コースは、行動の滝も見えず、危険個所もあるので、これまた、行かなくても良いかな!。 |
写真
国土地理院 基準点成果等閲覧サービスにて調べたところ
基準点名 青連寺山
標高 628.15m
この山は、 青連寺山なのかな?
ヤマレコに地名データーを新規登録しておきますね!
昨日に引き続き連続で食材の忘れ物がありました。
サーモスジャーの暖かいご飯に五目御飯の「ご飯に混ぜるだけ」を混ぜてと思っていましたが、車に「ご飯に混ぜるだけ」を忘れました。
暖かいご飯・カップそば・サラダチキン
”入山禁止”
ここは、松茸山だったのか!!!!
今日は、14日なのでセーフであるのですが・・・
地権者様やその関係者様と出会っていたら、ひと悶着あったかもです。
でも、風波が入山した所には入山に関する標識は無かったのにな〜〜?
9月20日~11月10日
風波は食用キノコの判別が出来ないので、採取したことはありません。
ただ、赤松が在れば、松茸無いかなとは思いますが・・・
風波の山行において、まだ一度も松茸を見たことがありませんん。
松茸は多分、形と香りで分かると思っています。
感想
以前から気になっていた曽爾古道を紅葉シーズン終盤ですが今回歩きました。
事前調べで、紅葉シーズンなのになぜ山行記録が無いのかな?
と、思っていたのですが?
なるほど、松茸山で紅葉シーズンは入山禁止だったのですね。
風波の歩いた入山口に立入禁止等の標識が無かったので何も気にせず歩いていました。
後半、入山禁止標識を見つけた所で、本日の曽爾古道歩きは終了として林道で戻りました。
何か、中途半端な曽爾古道歩きとなりました。
京セラトルクG06GPSログ記録不具検証
・ヤマップ
・山旅ロガーGOLD
いずれのアプリも、不具合が発生しました。
風波山行川柳
曽爾古道 紅葉シーズン 山止めよ!
風波が、発売前からAUショップに予約し購入したスマホ 京セラトルクG06なのですが・・・
ヤマレコアプリでのGPSログ記録に不具合がありとても困っています。
細部は、ヤマレコ質問箱
「新型 京セラトルクG06 GPS記録停止で使い物にならない件」
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=7511
解決方法等、情報頂ければ、幸いです。
******
パピレオ様 山行記録 「曽爾古道」を参考にしています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3409758.html
曽爾古道資料
http://www.e-net.or.jp/user/n-kankou/kaochidani%20wo%20mijikanisurukai/MAP2.pdf
https://www.water.go.jp/kansai/kizugawa/syourenji/news/pdf/110916syourenji_map.pdf
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する