記録ID: 6197605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
箒沢公園橋(西丹沢)から大倉へ縦走
2023年11月19日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,421m
- 下り
- 2,629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:31
距離 23.9km
登り 2,421m
下り 2,640m
20:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢から蛭ヶ岳までのコースは一般的な登山道と思います。臼ヶ岳から蛭ヶ岳の登りは急な登りもあるので注意が必要です。蛭ヶ岳から大倉まではハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | 臼ヶ岳から蛭ヶ岳の登山道はかなり整備されていました。以前に比べれば遥かに登りやすくなっています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
一年振りに西丹沢から大倉へ縦走しました。箒沢公園橋からは2回目となります。檜洞丸までのコースタイムが30分程度長くなりますが、こちらのルートのほうが紅葉を楽しめるかと思います。臼ヶ岳から蛭が岳の登山道がかなり整備されていましたので以前より遥かに登りやすくなっていました。蛭ヶ岳の山頂もかなり整備されていました。蛭ヶ岳から丹沢山の途中にある休憩所も立派な山小屋風のものが作られていました。天気が良く、富士山が良く見えたので写真撮影に時間がかかってしまい大倉で乗る予定のバスに10分くらい間に合わない感じでしたので塔ノ岳で夜景を撮影して時間を調整しました。終日、暖かく良い天気でした。臼ヶ岳は標識とベンチのある場所では登頂したことにならないので右手方向に100mくらい行く必要があります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する