記録ID: 6202969
全員に公開
ハイキング
奥秩父
初冬の甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道から)
2023年11月21日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:28
距離 16.1km
登り 1,683m
下り 1,684m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道上部から雪がありました。現状、チェーンスパイクで問題なく通行できました 紅葉はほぼ終わっていました |
その他周辺情報 | 「ももの里温泉」 http://www.fuefukinoyu.com/momonosato/ 近くの温泉が火曜定休だったためこちらに寄りました。笛吹市にあります。良い湯加減で温まりました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
甲武信ヶ岳に登ってきました。
奥秩父へは乾徳山に登って以来久しぶりです。当初は瑞牆山か金峰山でもと考えましたが、地図を眺めてそういえばこちらには登ったことがなかったと気づいて、今回は甲武信に挑戦。
あわよくば紅葉も、と思っていましたが紅葉は終わっていました。しかし雪が踏めたので満足です。
下山して西沢渓谷に向かおうとしたところ、二時過ぎですら秋の渓谷はかなり暗くなっていました。そこから渓谷一周におよそ二時間、そうなるとさらに暗くなることや、紅葉もすでに終わってしまっていること、七ツ釜五段の滝は橋の改修で近くで見られないことなど踏まえ、今回は渓谷は諦めることに。
来年の春、シャクナゲが咲く季節に、改めて訪れようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する