ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620709
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

素敵な笹原と唐松の尾根♪甘利山・千頭星山!

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
8.6km
登り
751m
下り
748m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:56
合計
5:19
7:35
7:36
6
7:42
7:43
38
8:21
8:24
46
9:13
9:13
29
9:42
9:43
32
10:15
10:15
14
10:29
10:29
66
11:35
11:44
2
11:46
12:26
10
12:36
12:37
4
年金貰える両親引率タイムになっております。。
天候 曇りのち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
韮崎ICから県道613号線で40〜50分位。
県道613号線は4/24、15:00に冬期通行止め解除になりました。
が、うちのカーナビは冬季閉鎖のままでいたのか御座石鉱泉方面から迂回するように甘利山行ってしまいました^^;
舗装路でも道はでこぼこ、ダートもあったり対向車来たらすれ違え無さそうな所もあり散々な道を通らせられました・・・
甘利山付近の舗装路でも枝がいっぱい落ちてるわ落石多数・・・最近此処通った車いないのって感じで・・・無事に着かなかったらカーナビ破壊していたと思います^^;

甘利山グリーンロッジ駐車場に駐車。20台位停められるでしょうか?
今日は7時位で8、9台位でした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、まだこの時期千頭星山付近に残雪あります。
アイゼンは不要ですが山頂付近の残雪が残る斜面だけは滑らないよう気を付けて下さい。

【駐車場から甘利山】
非常に良く整備がされていてとても歩きやすいです。
刈られた笹が登山道にひかれていてモフモフで感触良いです。
普段着の方でも此処までは来れます。
ツツジの群生が凄いです。再来月辺りでしょうか?一回見てみたいです。
甘利山山頂はとても眺望がよく富士山や八ヶ岳、奥秩父や丹沢の山塊を見ることが出来ます。

【甘利山から奥甘利山】
ここから登山道になります。笹原と唐松の中を一旦下りそして登り返して行くと奥甘利山になります。登っている時は天気さえよければ左手に富士山がずーっと見れます。鞍部などで右側の視界が開けると八ヶ岳が見えます。
急登ではありませんがそこそこ登ります。

【奥甘利山〜千頭星山】
ずーっと笹原と唐松の気持ちの良い道です。展望も良く素敵な所です。
笹原好きにはたまらないです^^;
千頭星山付近になるにつれ残雪あります。
アイゼンは不要ですが山頂付近の残雪が残る斜面だけは滑らないよう気を付けて下さい。
今回はレコで見る千頭星山を10分位進んだ展望の良い所を見ていました。千頭星山を大ナジカ峠方面に行くと下りになり痩せた尾根になります。最後は崖になるので木々が邪魔にならず展望は良さそうです。(ガスガスで見えなかった為・・・)

■登山ポスト
 駐車場から登山道ん入る所の左側に黄色の登山ポストあります。

■トイレ
 以前は駐車場奥にあったのですが改修中??その手前に仮設トイレが何基か置されていました。
その他周辺情報 下山後は汗を流しに温泉へ
「武田乃郷 白山温泉」に行きました。600円
韮崎ICへ向かう道からそれほど外れず、露天風呂から八ヶ岳や茅ヶ岳などの展望があります。
詳しくは下記参照「武田乃郷 白山温泉」
http://www.hakusanonsen.com/goriyouannnai.html

その後地酒を買いに「戸田酒販・良酒専科韮崎店」に立ち寄る。
ここも韮崎ICに向かう道からそれほど外れないので便利です。
甘利山グリーンロッジ駐車場(無料)
2015年04月26日 07:00撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 7:00
甘利山グリーンロッジ駐車場(無料)
ここから登って行きます。
左に黄色の登山ポストがあります。
2015年04月26日 07:21撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 7:21
ここから登って行きます。
左に黄色の登山ポストがあります。
整備が行き届いていて快適な登山道です。
2015年04月26日 07:34撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/26 7:34
整備が行き届いていて快適な登山道です。
鳳凰山見えた!
2015年04月26日 07:34撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/26 7:34
鳳凰山見えた!
ツツジはまだまだ蕾です。
2015年04月26日 07:35撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 7:35
ツツジはまだまだ蕾です。
一面ツツジなんです!咲いたらさぞかし綺麗なんでしょうね!
2015年04月26日 07:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 7:36
一面ツツジなんです!咲いたらさぞかし綺麗なんでしょうね!
あっという間に甘利山山頂です。
2015年04月26日 07:42撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/26 7:42
あっという間に甘利山山頂です。
次は奥甘利山目指します!
2015年04月26日 07:44撮影 by  NEX-3N, SONY
4/26 7:44
次は奥甘利山目指します!
甘利山を振り返ると雲行きが・・・
2015年04月26日 08:03撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 8:03
甘利山を振り返ると雲行きが・・・
あ〜〜やっぱりガスが・・・
2015年04月26日 08:12撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 8:12
あ〜〜やっぱりガスが・・・
奥甘利山山頂。ガスガス視界無し・・・
2015年04月26日 08:19撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 8:19
奥甘利山山頂。ガスガス視界無し・・・
唯一のお花。
もう一輪以外お花見ませんでした・・・
2015年04月26日 08:47撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/26 8:47
唯一のお花。
もう一輪以外お花見ませんでした・・・
ガスガスでテンション低いですが頑張ってます。
2015年04月26日 08:58撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/26 8:58
ガスガスでテンション低いですが頑張ってます。
御所山・青木鉱泉分岐
2015年04月26日 09:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 9:09
御所山・青木鉱泉分岐
お!なんか明るいぞ!
2015年04月26日 09:12撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/26 9:12
お!なんか明るいぞ!
残雪あります。
アイゼンは不要。
2015年04月26日 09:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 9:14
残雪あります。
アイゼンは不要。
笹原の平原!
晴れていたら展望もあるので気持ち良い所なんだけれど・・・
2015年04月26日 09:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 9:20
笹原の平原!
晴れていたら展望もあるので気持ち良い所なんだけれど・・・
千頭星山山頂で久々のシャキーン!
2015年04月26日 09:40撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/26 9:40
千頭星山山頂で久々のシャキーン!
お袋と!
2015年04月26日 09:41撮影 by  NEX-3N, SONY
13
4/26 9:41
お袋と!
自分は一人で鳳凰山が見渡せる所を確かめに大ナジカ峠方面へ向かいます。
2015年04月26日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 9:43
自分は一人で鳳凰山が見渡せる所を確かめに大ナジカ峠方面へ向かいます。
こんな所を下って行きます。
2015年04月26日 09:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 9:49
こんな所を下って行きます。
大崩れの方?も見廻せそうです!やはりガスガスな為推測です^^;
こちらは本当に崖なのでちょっと怖いです・・・
2015年04月26日 09:52撮影 by  NEX-3N, SONY
4/26 9:52
大崩れの方?も見廻せそうです!やはりガスガスな為推測です^^;
こちらは本当に崖なのでちょっと怖いです・・・
両親が下山で先行していて待たせてもいけないので戻ろうとしたら。
2015年04月26日 09:54撮影 by  NEX-3N, SONY
4/26 9:54
両親が下山で先行していて待たせてもいけないので戻ろうとしたら。
ガスが一瞬切れて鳳凰山が!
2015年04月26日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/26 9:59
ガスが一瞬切れて鳳凰山が!
下山していきます。
2015年04月26日 10:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 10:15
下山していきます。
こんな所もあるので下り注意です。
2015年04月26日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
4/26 10:16
こんな所もあるので下り注意です。
大好きな場所です!本来なら富士山も見えるのですが・・・
2015年04月26日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/26 10:23
大好きな場所です!本来なら富士山も見えるのですが・・・
素敵なんです。笹原と唐松♪
2015年04月26日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/26 10:23
素敵なんです。笹原と唐松♪
両親と合流して歩いていると!
あ!富士山だ〜!
下山時にやっとお姿を現してくれました!
2015年04月26日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/26 10:39
両親と合流して歩いていると!
あ!富士山だ〜!
下山時にやっとお姿を現してくれました!
雲海に浮かぶ富士山。
2015年04月26日 10:48撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/26 10:48
雲海に浮かぶ富士山。
そこそこの行程ですが頑張ってます。
2015年04月26日 10:48撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/26 10:48
そこそこの行程ですが頑張ってます。
富士山が見えたのだからと左側が開けた所を見ると。
八ヶ岳も見えました〜!
2015年04月26日 11:03撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/26 11:03
富士山が見えたのだからと左側が開けた所を見ると。
八ヶ岳も見えました〜!
ちょっとアップ
赤岳・権現など
2015年04月26日 11:03撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 11:03
ちょっとアップ
赤岳・権現など
すっかり頭上は晴れました^^;
2015年04月26日 11:05撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 11:05
すっかり頭上は晴れました^^;
何度も笹と唐松!
2015年04月26日 11:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 11:13
何度も笹と唐松!
甘利山見えました!
2015年04月26日 11:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 11:15
甘利山見えました!
早く春にな〜れ!
2015年04月26日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 11:23
早く春にな〜れ!
行きに撮らなかったので!
三人でパシャリ!
珍しく表で^^;
2015年04月26日 11:37撮影 by  NEX-3N, SONY
18
4/26 11:37
行きに撮らなかったので!
三人でパシャリ!
珍しく表で^^;
レコ用に後ろもあります^^;
2015年04月26日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
11
4/26 11:38
レコ用に後ろもあります^^;
今日歩いた山々。
2015年04月26日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/26 11:40
今日歩いた山々。
甘利山の下にあるベンチに向かいます!
右上に富士山映っています^^;
2015年04月26日 11:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 11:41
甘利山の下にあるベンチに向かいます!
右上に富士山映っています^^;
木道テクテク
2015年04月26日 11:44撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/26 11:44
木道テクテク
ベンチの脇に山座同定標
2015年04月26日 11:46撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/26 11:46
ベンチの脇に山座同定標
昼食中。。
2015年04月26日 12:19撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/26 12:19
昼食中。。
富士山入れて。。
2015年04月26日 12:19撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/26 12:19
富士山入れて。。
富士山今日もありがとう!
2015年04月26日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/26 12:14
富士山今日もありがとう!
鳳凰山も大分雲取れてきました様です。
2015年04月26日 12:20撮影 by  NEX-3N, SONY
4/26 12:20
鳳凰山も大分雲取れてきました様です。
駐車場到着!お疲れ様でした!
最後に晴れて展望得られ良かった!
2015年04月26日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
4/26 12:37
駐車場到着!お疲れ様でした!
最後に晴れて展望得られ良かった!
白山温泉。
大きくないですが展望もあって中々気に入ってます。
2015年04月26日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/26 13:14
白山温泉。
大きくないですが展望もあって中々気に入ってます。
酒蔵が日曜日に営業している所が少ないので地酒がある酒屋さんへ来ました。
2015年04月26日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/26 14:10
酒蔵が日曜日に営業している所が少ないので地酒がある酒屋さんへ来ました。
地酒二本GETもレジであと残り10本の限定品ですよ!と勧められ300ml(右)買っちゃいました。
2015年04月26日 17:11撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/26 17:11
地酒二本GETもレジであと残り10本の限定品ですよ!と勧められ300ml(右)買っちゃいました。
おまけ。
昨日駅で福島喜多方のお酒が出店していたので試飲して買っちゃった^^;右はスパークリング日本酒です!
2015年04月25日 20:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/25 20:43
おまけ。
昨日駅で福島喜多方のお酒が出店していたので試飲して買っちゃった^^;右はスパークリング日本酒です!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本当は今日はソロで行くはずだったのですが来週は引率して行ける日があるか分からないので今日両親連れてお山行ってきました。

二年前に甘利山・千頭星山に来て眺望と笹原・唐松の尾根歩きお気に入りになってましたが去年は何故か来る機会がなかったので今回行ってきました。

向かう途中の高速から展望が怪しいものの天気予報は何処も「晴れ」だったので楽観的にいたものの甘利山に着いて周りの雲の厚さに・・・や、ヤバいかも。。
案の定ガスガスになり展望ゼロ、おまけにお花二輪のみ!
写真すら撮るものが・・・
そんな中黙々と頑張って千頭星山まで登った甲斐があり?
頑張った御褒美に下山時に富士山や八ヶ岳が姿を現せてくれました!
これがなかったらちょっと痛いハイクになってました。危なかった^^;
gakkuriポーズしなければいけない所でしたが終わりよければ全て良しです!

展望の良い所もチェックしてきたので、ツツジが咲く6月ごろに再訪できるかな?

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

御両親!!
まんゆ〜さんおはようございます。
あいにくの天気でしたが、帰りに富士山、八ヶ岳見れて良かったですね。
ご両親もお写真拝見すると私たちの世代で何か親しみを覚えます。
今後もお元気で登山される事をお祈りします。(自分達もですが)
青空晴れ晴れの8080,8081より
2015/4/27 8:40
Re: 御両親!!
8080さんおはようございます!

あいにくの天気から何とか回復して結果オーライ!終わり良ければすべて良しな感じでした!
もう駄目かな?と思っていた所に展望が得られると何か余計に嬉しい様な気がします^^;

同じ世代位でしたらまだまだ元気に登れますね!8080さんも今後の目標頑張って下さいませ!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/4/27 9:03
わたしもそう思います♪
man_u16さん、こんばんは☆

「終わりよければ、全てよし」ですねヽ(^。^)ノ
青空が際立ってる、ステキなレコですもん♪

カーナビくん「えっ?ここ行っちゃうの?ここ行けって言うの?」
このパターン、ありますよね^^;
わたしのカーナビくんも、あり得ないことやらかします(笑)
旧型なので、空中走ってるなんてこと多々ありますよ^^;
そんなわけで、今はケータイナビでお山を目指しています

それにしても、ステキなお山ですね♪
青空も素敵だし、まんゆーさんと御両親の和やかな雰囲気が
この景色とすごく合ってますね!

わたしも、行ってみたい場所になりました(^^♪
2015/4/27 19:50
Re: わたしもそう思います♪
クリスカさん こんばんは!

カーナビネタ何気に人気ですね(笑)
うちのナビはアホだし方向オンチになるし…
本当そのうち窓から放り投げられる日が来るのでは無いかと危惧しています^^;
放り投げても取りに行かなければいけませんが(笑)

冗談はさておき甘利山・千頭星山!とっても良いですよ!
笹原とカラマツ、富士山に八ヶ岳など展望も良く、奥に進むと鳳凰山が見えるポイントがあってとっても素晴らしいです!
6月にはレンゲツツジ満開になりますよ〜
是非行って下さいませ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/4/27 20:48
カーナビ^^;
うちのカーナビもアホちゃんです⤵️
なんども「ああ〜⁉️なにゆうとんねん⁉️」というハメを味わったことか。。
どこの子も一癖あるんですね❤️

甘利山は道も整備されてて歩きやすそうですね。
唐松と笹原がいい感じ♪
ちゃんと富士山や八ヶ岳も姿出してくれて良かったですね。
ちょこっとガスがかかってるのも悪くないですね。

今年こそ 登ってみたいな 鳳凰三山!
ayasumiでした。
2015/4/27 22:23
Re: カーナビ^^;
ayasumiさんこんばんは!

カーナビは何処も同じなんですかね〜
カーナビのお陰で逆にえらい目に遭ったなんてなんか違いますよね^^;

甘利山・千頭星山はお気に入りです!
雰囲気も展望も素敵な所ですよ〜
レンゲツツジが咲く頃お勧めしますよ!

鳳凰山ですか!
去年夜叉神峠から日帰りピストン狙いましたが2.9山で力尽きました^^;
泊まりで行く事をお勧めします…

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/4/28 0:50
お気に入りの山
マンユーさん こんばんは。ただ今大阪出張の帰り、弁当のお供は当然十六茶。嘘、🍺です、ごめんなさい。
我が隊も甘利山、千頭星山にワンコと一緒に行った事があるのですがとてもいい山でワンコもまた行きたいワンと申しております。林道閉鎖前でしたが富士山が水墨画の様に見えてとても綺麗で感動しました。ご両親も親子一緒で喜ばれたでしょうね。マンユーさんのレコはほのぼのします。
2015/4/28 19:31
Re: お気に入りの山
yuzupapaさんこんばんは!

大阪出張お疲れ様です!🍺いいですね^^;

甘利山・千頭星山とても素敵な所ですよね!
登りでは左手に富士山ずっーと望めて気持ちの良いハイク出来ますよね。

両親もガスガスだっただけに富士山見る事が出来て喜んでました。絶望的状況からだと余計に嬉しい気がします^^;

あ!水とお茶を持って行きましたがお茶はもちろん十六茶ですよ〜^^;

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/4/28 19:52
man_u16さん、こんばんは☆
ご両親とお山に行けるなんて良いですね。
私の両親は、100m歩くともうやだとか言います。

天気が好転して富士山みえてよかった〜
親孝行したかいがありましたね
man_u16さん、とってすばらしいです

いつまでもご両親と歩けるといいですね
お疲れさまでした。
2015/4/28 20:29
Re: man_u16さん、こんばんは☆
coo-sanさん こんばんは!

お袋は元気で連れてってオーラ出しているので可能な限りは連れて行ってます。
親父は本当は留守番でもしてパチンコしていた方が好きなのかもしれませんが
お袋に連行されてお山に来ます(笑)山も嫌いではないようなので ^^;

天気回復して良かったです
親も喜びましたし、残念なハイクになりかけていたので
連れてきた自分もちょっとホッとしました
やっぱり頑張った御褒美ないと!ですよね

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/4/28 21:33
man_u16さん、おはようございます!
すみません、遅くなりました!
あとでコメしようと思っていたら忘れちゃいました。

唐松と表題にあったので、唐松岳かと思いましたよ。
甘利山はそれほど樹林に覆われていなく、明るい感じのお山なのですね!
59枚目写真のように富士山が見えて良いところではありませんか。

ご両親と仲良く歩かれて素晴らしいですね!
自分の父親は長野県奈良井出身なのに、自分に登山やスキーはやらせなかったので(本人がやっていないから)、ある意味羨ましいですね。

なんかお酒買い過ぎではありませんか(笑)
では、よろしくお願いします!
2015/4/29 4:13
Re: man_u16さん、おはようございます!
アヤモエさん こんばんは!

アヤモエさん忘れないで下さいね
甘利山自体は奥秩父・丹沢・御坂山塊・富士山など見渡せてとても展望の良い所ですよ!
甲府の夜景とかも綺麗らしいです。
一般の方もここまで簡単に来られるのでレンゲツツジが満開の時は混雑するのでしょうね!

千頭星山は逆に樹林帯で全く展望もなくひっそりと落ち着いた感じですが、10分ほど下って行くと鳳凰山や辻山の大崩れなどがドカーン!と見えるスポットがあってこれまた素敵ですよ!

両親も好きなのでお互い負担にならないよう可能な限りはこれからも連れて行きますよ〜!

ちょっと忘れていた様でしたがコメントありがとうございました

まんゆ〜十六茶
2015/4/29 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら