ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6221837
全員に公開
山滑走
剱・立山

シーズンインの立山初滑り:室堂山荘泊での久しぶりの恒例イベントはディープパウダー堪能

2023年11月25日(土) 〜 2023年11月26日(日)
 - 拍手
teledaisuki その他8人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
8.4km
登り
787m
下り
860m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
距離 2.7km 登り 236m 下り 294m
12:04
150
14:34
宿泊地
2日目
山行
5:33
休憩
0:17
合計
5:50
距離 5.6km 登り 583m 下り 583m
7:46
63
8:52
9:09
267
13:35
3
13:39
ゴール地点
天候 ・25日朝まで降雪あり、室堂到着時は快晴、最高気温はー6~ー7℃、風は上部で強く浄土山稜線付近は雪煙が上がり強風が吹き荒れていた。室堂の積雪は175cm(降雪量は48時間で20cm、35cm)、降雪前の2~3日間、最高気温はプラスが続き弱層形成したため、雪崩れ危険度は「非常に危険な状態」であった。底は硬く結合はあまり良くなく急斜面は危険であった。

・26日は晴れで最高気温が前日より2~3℃高く風も弱かった。積雪165cm
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無理駐車場はかなりの混雑度、有料駐車場は余裕があった。3000円/2日間
コース状況/
危険箇所等
・積雪175cmとなり快適なBCがほぼできる状態になったが、まだ岩が露出したり、雪で隠れた地雷には充分注意する必要があつた。
・上質パウダーが温存されているエリアが多かったが風が強いエリアではシュカブラやややパックされていたがクラスト形成はなく概ね滑走し易かった。
その他周辺情報 ・室堂山荘:営業最終日、宿泊者約60人
・大町温泉♨️薬師の湯
Web予約は8:30の始発はゲットできず9:00の乗車を待つ。
わがPは14名、その他2名が入山、まずはご挨拶の記念撮影
2023年11月25日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/25 8:43
Web予約は8:30の始発はゲットできず9:00の乗車を待つ。
わがPは14名、その他2名が入山、まずはご挨拶の記念撮影
室堂の8:00の気温ー10℃、朝まで降雪が続いた。気合いを入れて黒部ダムの上をケーブルカー駅に向かう。さあ今後の天気は如何に?
2023年11月25日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 9:21
室堂の8:00の気温ー10℃、朝まで降雪が続いた。気合いを入れて黒部ダムの上をケーブルカー駅に向かう。さあ今後の天気は如何に?
計画書を提出して室堂駅を出ると快晴に回復した素晴らしい世界が迎えてくれた。「凄い、スンバラシイ」の歓声が上がりテンションが一気にアップ、室堂山荘に向かう
2023年11月25日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/25 11:14
計画書を提出して室堂駅を出ると快晴に回復した素晴らしい世界が迎えてくれた。「凄い、スンバラシイ」の歓声が上がりテンションが一気にアップ、室堂山荘に向かう
チェックインし不用な荷物を部屋に置き1日目のツアースタート準備、ビーコンチェックしてスタート
2023年11月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/25 11:55
チェックインし不用な荷物を部屋に置き1日目のツアースタート準備、ビーコンチェックしてスタート
正にTHE DAY、先行トレースを辿り
一ノ越に向かうトラバースルートを進む
2023年11月25日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/25 12:08
正にTHE DAY、先行トレースを辿り
一ノ越に向かうトラバースルートを進む
降雪量は前々日の20cn、前日の35cmで積雪は175cm、素晴らしいパウダツアーの条件が整ったが、最高気温がプラスの日が2〜3日続いた後の大量降雪、しっかり弱層形成されており、雪崩危険度は「非常に危険な状態」、気を引き締めの行動をメンバーに指示した
2023年11月25日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/25 12:08
降雪量は前々日の20cn、前日の35cmで積雪は175cm、素晴らしいパウダツアーの条件が整ったが、最高気温がプラスの日が2〜3日続いた後の大量降雪、しっかり弱層形成されており、雪崩危険度は「非常に危険な状態」、気を引き締めの行動をメンバーに指示した
浄土山直下の急斜面トラバースからの雄山のグレイトビュー、一ノ越からの稜線には雪煙が上がっており、上部は風が強そう。雄山山頂社務所裏から落ちる西ルンゼ(2008年に精鋭4人でやや重ディープパウダー滑走ができた。小生が59才で体力があったのだなあ)、11/21にスキーカットで誘発された雪崩跡(流下距離300~400m)が見える
2023年11月25日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 12:17
浄土山直下の急斜面トラバースからの雄山のグレイトビュー、一ノ越からの稜線には雪煙が上がっており、上部は風が強そう。雄山山頂社務所裏から落ちる西ルンゼ(2008年に精鋭4人でやや重ディープパウダー滑走ができた。小生が59才で体力があったのだなあ)、11/21にスキーカットで誘発された雪崩跡(流下距離300~400m)が見える
トラバースをクリアし浄土カールに向かって進む、振り返ると奥大日岳の雄姿
2023年11月25日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/25 12:40
トラバースをクリアし浄土カールに向かって進む、振り返ると奥大日岳の雄姿
立山初滑り初体験が6名、日本離れのグレイトな雪の山岳絶景にテンションアップで元気にハイクアップ
2023年11月25日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 13:03
立山初滑り初体験が6名、日本離れのグレイトな雪の山岳絶景にテンションアップで元気にハイクアップ
浄土カールに入ってくると風が強くなり、絵になる雪煙の幻想的景色の中、2班に分かれてハイクアップ、右側のPはTさんがCLの健脚組、風が強いエリアはシュカブラやパックパウダー
2023年11月25日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 13:20
浄土カールに入ってくると風が強くなり、絵になる雪煙の幻想的景色の中、2班に分かれてハイクアップ、右側のPはTさんがCLの健脚組、風が強いエリアはシュカブラやパックパウダー
稜線は強風が吹き荒れているようだ
2023年11月25日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 13:22
稜線は強風が吹き荒れているようだ
風が弱い広いカールボーデンエリアに来た。上質ディープパウダーエリア、快適パウダー滑走が期待できるぞ‼️
2023年11月25日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 13:30
風が弱い広いカールボーデンエリアに来た。上質ディープパウダーエリア、快適パウダー滑走が期待できるぞ‼️
亀足組CLの小生はあと2ヶ月で後期高齢者、流石に最後尾でついて行く。
2023年11月25日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 13:37
亀足組CLの小生はあと2ヶ月で後期高齢者、流石に最後尾でついて行く。
13:52、亀足組はこの辺(2740m)から滑走開始、健脚組はもう少し上部までハイクアップした。行動食摂取、滑走準備が整うと、いよいよお待ちかねのパウダー滑走開始
2023年11月25日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 13:52
13:52、亀足組はこの辺(2740m)から滑走開始、健脚組はもう少し上部までハイクアップした。行動食摂取、滑走準備が整うと、いよいよお待ちかねのパウダー滑走開始
今シーズン初のマイシュプールにニンマリ‼️BDのセンター105mm、165cmのファット・TM
2023年11月25日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/25 13:58
今シーズン初のマイシュプールにニンマリ‼️BDのセンター105mm、165cmのファット・TM
初体験メンバーが続きます。Tさんノートラを攻略
2023年11月25日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/25 13:58
初体験メンバーが続きます。Tさんノートラを攻略
皆さんも無難にディープパウダー滑走を楽しんでいます
2023年11月25日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 13:59
皆さんも無難にディープパウダー滑走を楽しんでいます
浄土カールから複雑な地形の滑走ルートを選択しながら、雪質、滑走ポイントをアドバイスしながら安全第一に、止まり止まりしながら初体験メンバーを案内した。細かくアドバイスしながらのスピードコントロールしての滑走のため、転倒するメンバーはほぼ皆無、吹き溜まりに突っ込むとバランスを崩すから注意と指示したが、小生自らプチ吹き溜まりでバランスを崩し初転倒、自らこういう風にとなるから注意してとパフォーマンス。これから上質パウダーエリアの称名川源頭部に向かう北西ルートを滑走します、その前に大満足の立山初滑りを実感し‼️記念撮影
2023年11月25日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/25 14:12
浄土カールから複雑な地形の滑走ルートを選択しながら、雪質、滑走ポイントをアドバイスしながら安全第一に、止まり止まりしながら初体験メンバーを案内した。細かくアドバイスしながらのスピードコントロールしての滑走のため、転倒するメンバーはほぼ皆無、吹き溜まりに突っ込むとバランスを崩すから注意と指示したが、小生自らプチ吹き溜まりでバランスを崩し初転倒、自らこういう風にとなるから注意してとパフォーマンス。これから上質パウダーエリアの称名川源頭部に向かう北西ルートを滑走します、その前に大満足の立山初滑りを実感し‼️記念撮影
適当な斜度、広いオープンパウダーエリア、期待通りの浮遊感たっぷりのパウダー滑走に、年甲斐もなく雄叫びを上げる小生に続いて皆さんも自然に雄叫びを発していました。
2023年11月25日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 14:23
適当な斜度、広いオープンパウダーエリア、期待通りの浮遊感たっぷりのパウダー滑走に、年甲斐もなく雄叫びを上げる小生に続いて皆さんも自然に雄叫びを発していました。
先シーズン始めにアキレス腱断裂でその後の長いBCシーズンを棒に振ったNさんも無難に滑走していて一安心、新品のファットを持参しなかったことを大いに悔やんでいた
2023年11月25日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 14:23
先シーズン始めにアキレス腱断裂でその後の長いBCシーズンを棒に振ったNさんも無難に滑走していて一安心、新品のファットを持参しなかったことを大いに悔やんでいた
ゲストの元会員W(SLを依頼した)さん、素晴らしいテレマークターンを披露していた
2023年11月25日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 14:24
ゲストの元会員W(SLを依頼した)さん、素晴らしいテレマークターンを披露していた
いつも華麗な滑りのHさん(SL)、快適滑走に「もっと長く下まで滑りたい」を繰り返すが、地形が複雑、安全第一など山スキーの鉄則をアドバイスしノウハウを積み重ねることの重要性を説明した。標高2390mの称名川源頭部まで滑走、1日目の滑走標高差は350mであった。
2023年11月25日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 14:28
いつも華麗な滑りのHさん(SL)、快適滑走に「もっと長く下まで滑りたい」を繰り返すが、地形が複雑、安全第一など山スキーの鉄則をアドバイスしノウハウを積み重ねることの重要性を説明した。標高2390mの称名川源頭部まで滑走、1日目の滑走標高差は350mであった。
入浴後のビール🍺・ワイン🍷と小宴会での楽しい山スキー談義、夕食時の記念撮影、メンバー14人は49才から最高齢の小生の74才、平均58.6才。(亀組9人は51才〜74才で平均61才、健脚組5人は49才〜62才で平均54才)
この日の宿泊者は80人ほど、最も高齢者グループであった。初めて室堂山荘泊で初滑りを実施したのは2002年、小生が53才の時であった。1日目は2:30の行動時間であったが内容が濃く、寝不足なども影響してか、けっこう疲労しており、夜間に4人ほど大腿が痙攣したとのことです。
2023年11月25日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/25 18:14
入浴後のビール🍺・ワイン🍷と小宴会での楽しい山スキー談義、夕食時の記念撮影、メンバー14人は49才から最高齢の小生の74才、平均58.6才。(亀組9人は51才〜74才で平均61才、健脚組5人は49才〜62才で平均54才)
この日の宿泊者は80人ほど、最も高齢者グループであった。初めて室堂山荘泊で初滑りを実施したのは2002年、小生が53才の時であった。1日目は2:30の行動時間であったが内容が濃く、寝不足なども影響してか、けっこう疲労しており、夜間に4人ほど大腿が痙攣したとのことです。
前日同様快晴に恵まれ2日目のスタート、定番写真撮影
2023年11月26日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/26 7:44
前日同様快晴に恵まれ2日目のスタート、定番写真撮影
まず室堂山にハイクアップする
2023年11月26日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 8:07
まず室堂山にハイクアップする
まだ朝早く陽が当たってない斜面をシール登行
2023年11月26日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 8:28
まだ朝早く陽が当たってない斜面をシール登行
振り返ると奥大日岳・大日岳の雄姿と富山の街々から富山湾まで見渡せる。視界抜群、ワンダフォー‼️
2023年11月26日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 8:39
振り返ると奥大日岳・大日岳の雄姿と富山の街々から富山湾まで見渡せる。視界抜群、ワンダフォー‼️
先行トレースを辿り急斜面を登り切り、室堂山展望台(2680m)まであと僅か
2023年11月26日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 8:46
先行トレースを辿り急斜面を登り切り、室堂山展望台(2680m)まであと僅か
薬師岳、槍ヶ岳などなど北アルプス南部のオールスターズを背景に記念撮影
2023年11月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/26 8:54
薬師岳、槍ヶ岳などなど北アルプス南部のオールスターズを背景に記念撮影
さあ、お楽しみの2日目滑走のスタート
2023年11月26日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 9:13
さあ、お楽しみの2日目滑走のスタート
このエリアから剱岳も見えるよ!っとメンバーに撮影を促す。ビューティーフォー‼️
2023年11月26日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 9:15
このエリアから剱岳も見えるよ!っとメンバーに撮影を促す。ビューティーフォー‼️
パックパウダー気味、上質パウダーが温存されているエリアを狙ってのルート選択
2023年11月26日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 9:18
パックパウダー気味、上質パウダーが温存されているエリアを狙ってのルート選択
一ノ越へのトレースを通過し、SLのHさんを先頭に上質パウダーエリアに雄叫びを上げながら、やや長いパウダー滑走を楽しむ。小生は最後尾で写真撮影
2023年11月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 9:36
一ノ越へのトレースを通過し、SLのHさんを先頭に上質パウダーエリアに雄叫びを上げながら、やや長いパウダー滑走を楽しむ。小生は最後尾で写真撮影
称名川源頭部への急斜面パウダー滑走を狙って先行トレースを辿って突っ込んでみたが積雪不足、薮が煩く慎重に高度を下げた。ルート選択ミスでメンバーに少し難儀させたが雪質が良い為、皆さん無難にこなした。一安心
2023年11月26日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 9:45
称名川源頭部への急斜面パウダー滑走を狙って先行トレースを辿って突っ込んでみたが積雪不足、薮が煩く慎重に高度を下げた。ルート選択ミスでメンバーに少し難儀させたが雪質が良い為、皆さん無難にこなした。一安心
小生のテレターンも撮影して頂いた
4
小生のテレターンも撮影して頂いた
キモチイイ
称名川脇まで滑り込み休憩、最後尾で残っているノートラエリアを格好良くテレターンを披露しようと欲が出たら、想定外のガリガリ、隠れてい🪨岩地雷を踏んでしまった。熊の爪痕のようなキズ、周辺には全く🪨岩などないと考えられるエリアでありショックでした
2023年11月26日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 9:50
称名川脇まで滑り込み休憩、最後尾で残っているノートラエリアを格好良くテレターンを披露しようと欲が出たら、想定外のガリガリ、隠れてい🪨岩地雷を踏んでしまった。熊の爪痕のようなキズ、周辺には全く🪨岩などないと考えられるエリアでありショックでした
2日目の第1ラウンド(室堂山展望台2680m~称名川2340mまでの標高差340m滑走)は満足、じっくり休憩を取り、埋まり切ってない称名川のブリッジを渡り第2ラウンドの山崎カールに向けてスタート
2023年11月26日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 10:08
2日目の第1ラウンド(室堂山展望台2680m~称名川2340mまでの標高差340m滑走)は満足、じっくり休憩を取り、埋まり切ってない称名川のブリッジを渡り第2ラウンドの山崎カールに向けてスタート
先行トレースを辿りゆっくりハイクアップ
2023年11月26日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 11:06
先行トレースを辿りゆっくりハイクアップ
急斜面を登り切り、山崎カール台地の直下(2560m)まで来た。最高齢者CLの小生の体力ではこれ以上標高を上げるのは厳しい。パウダー滑走エリアを選択しながら滑走を楽しむこととした、
2023年11月26日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 11:06
急斜面を登り切り、山崎カール台地の直下(2560m)まで来た。最高齢者CLの小生の体力ではこれ以上標高を上げるのは厳しい。パウダー滑走エリアを選択しながら滑走を楽しむこととした、
ややパックされた斜面をまず一滑り、山崎カールを見上げて記念撮影
2023年11月26日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 11:22
ややパックされた斜面をまず一滑り、山崎カールを見上げて記念撮影
地形が複雑で右往左往しながら上質パウダーラインを滑走した
2023年11月26日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 11:24
地形が複雑で右往左往しながら上質パウダーラインを滑走した
NさんとFさんが続く
2023年11月26日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 11:25
NさんとFさんが続く
アキレス腱断裂から1シーズンぶりに復帰のNさんは2日間無難にこなし、今シーズンは多いにBCを楽しめそう
2023年11月26日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 11:26
アキレス腱断裂から1シーズンぶりに復帰のNさんは2日間無難にこなし、今シーズンは多いにBCを楽しめそう
Fさんの安定した滑り
2023年11月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 11:49
Fさんの安定した滑り
KさんHさんはテクニシャンでいつも華麗な滑りを見せている
2023年11月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 11:49
KさんHさんはテクニシャンでいつも華麗な滑りを見せている
ボトム(2340m)まで滑走してきて大休憩、さあこれから室堂山荘に向けての帰路です。シール登行し小ピークから最後の滑走が待っていました
2023年11月26日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 12:04
ボトム(2340m)まで滑走してきて大休憩、さあこれから室堂山荘に向けての帰路です。シール登行し小ピークから最後の滑走が待っていました
陽当たりの良い(南西向き)ノートラ中斜面、重パウにしっかり板を踏んで最後のテレシュプールを刻んだ
2023年11月26日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/26 12:43
陽当たりの良い(南西向き)ノートラ中斜面、重パウにしっかり板を踏んで最後のテレシュプールを刻んだ
他のメンバーも最後の滑走を噛みしめながら楽しんだ。2日目の累計滑走標高差は約600m、2日間の合計で約950mであった
2023年11月26日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 12:44
他のメンバーも最後の滑走を噛みしめながら楽しんだ。2日目の累計滑走標高差は約600m、2日間の合計で約950mであった
後は1日目と同じく室堂山荘までのシール登行、強者どもが夢の跡の無数のシュプールが刻まれ斜面を眺めながらヘロヘロになった老体にムチウチ頑張りました。大満足の2日間でした。メンバーの皆さんご協力有り難うございました。
2023年11月26日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 12:59
後は1日目と同じく室堂山荘までのシール登行、強者どもが夢の跡の無数のシュプールが刻まれ斜面を眺めながらヘロヘロになった老体にムチウチ頑張りました。大満足の2日間でした。メンバーの皆さんご協力有り難うございました。

感想

・今回からヤマレコ記録は山滑走モードになります。

・素晴らしい気象・積雪状況とメンバーに恵まれ立山詣でシーズンインできました‼️
・わが会に入会したのが2001年2月、その年の11月にテント泊で初めて立山初滑りを実施して以来、11月の初滑りは今回で13回目になる。2002年から室堂山荘泊で参加人数は7~20人とわが会山スキージャンルの人気の恒例イベントであった。積雪量は70cmから多い年には4mを越す年もあった。
・温暖化の影響が積雪不足や悪天候で中止することが多くなり、2013年の10回目を最後に暫くは実施出来なかったが、2017年に積雪は十分で実施したものの、直前の降雪量が多すぎ、また悪天候で苦労し充分滑走出来ずコスパの悪い立山詣となってしまった。
・4月下旬から6月始めの残雪期の立山山スキーはゆったりした気分で楽しめるため以前から数回実施していたが、この数年は11月の初滑りより残雪期の方が恒例となっていた。
・わが会の山スキージャンルは3年くらい前まで愛好家が減少してやりくりが大変であったが、この2年は山スキージャンルに新規参入する新人が年間4~5名あり、活況を呈してきた。
・小生はあと2ヶ月で後期高齢者となるがライフワークの山スキーを続けたいと、トレーニングしながら毎週のようにハイクやBCに通っている。
・昨年わが会の山スキー新人にも是非素晴らしい立山初滑りを経験させたいと室堂山荘泊で多人数予約したが積雪不足で中止、その翌週に若手にお世話になりテント泊で楽しむことができ、やはり山スキー新人に来年こそは経験させたいと考え今年も計画、願ってもないような好条件に恵まれ、久しぶりに多くの山スキー仲間と素晴らしい立山初滑りを実感することができCL冥利に尽きると共に参加メンバーの皆さんに感謝いたします。
・「継続は力なり」‼️
気力はまだまだあり山スキー・BCは続けたいのですが、体力的には11月の初滑りは最後かなあと考えています。若いジャンルCL・SLの元でこの時期の素晴らしいイベントを続けて行って欲しいと考えています。
・残雪期はゆったり温泉♨️を楽しみながらの立山山スキーは今しばらくできるかなあ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら