記録ID: 6221965
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾南陵:大学ワンゲルOB/OG山行に初参加
2023年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 432m
- 下り
- 424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:28
距離 10.2km
登り 433m
下り 438m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:15埼玉自宅→東武越生線→JR(八高線〜中央線)→京王線→8:34京王高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 最初は車道沿い、うかい鳥山を過ぎ林道途中から山道へ。中沢峠までが少々急登。中沢峠まで上がると関東ふれあいの道でアップダウンも少なく歩きやすい。ただ道幅が狭い所もありトレイルランナーも多くすれ違いが何度もあった。 ◎トイレ ・京王高尾山口駅(中、外)人が多いのでどちらも行列で時間がかかる。 ・うかい鳥山の前庭 ・峯の薬師境内 |
写真
いつもは車なので2015年にリニュアルされた駅舎に初めて降りた京王高尾山口駅は人人人でカオス状態。あの隈研吾さんのデザインなので木がふんだんに使われてる。
改札で待ち合わせするもほぼ顔が分からず電話で誘導してもらいやっと大先輩諸氏と顔合わせ(^^;
改札で待ち合わせするもほぼ顔が分からず電話で誘導してもらいやっと大先輩諸氏と顔合わせ(^^;
撮影機器:
感想
大学ワンゲルOB/OG山行に初めて参加し高尾南陵を歩いてきました。
「ワンダーフォーゲル(渡り鳥)」、名前の響きから格好良さそう…と思って入部したけど、そこは昭和の体育会、1年2年上でも厳しかったのに、10〜20歳以上上の大先輩など、顔も分からないまるで「雲上人」、敷居が高すぎてお誘い受けても参加出来ませんでした。でも何度もお断りするのも失礼かなと言う事と、高尾南陵はまだ歩いた事が無く奥多摩湖〜三頭山〜生藤山〜高尾山〜津久井湖までヤマレコ赤線が繋がるかな、と言う個人的な欲(先輩方、すみません)で、意を決して参加しました。
緊張しながらの初参加でしたが(男性では)1番下の私にも「卒業したら皆一緒」と優しく接して頂き、それぞれの大学現役時代の話や社会人時代の話、また現状の話など沢山聞かせて頂き、勉強になりました。今でもゴルフやスキーされてお元気で別荘暮らしや海外での暮らしなど自分には縁の無い羨ましい話ばかりでしたが(^^;
それにしても関西ではお洒落度ナンバーワン大学の筈なのに、自分も含めて泥臭いこのクラブが好きだったんだなぁ、と大先輩諸氏から母校愛、ワンゲル愛を改めて感じさせられました。これを書いていて現役時代に名誉教授でもあったM部長先生から頂いた母校ワンゲルの人しか分からない言葉、「三日月の汗を流せ!」(自分では母校のプライドを持ちながら泥臭く精進しなさい、と解釈しています)を思い出しました。
先輩方、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ワンゲル大先輩方との高尾南稜大変お疲れ様でした!ゆずパパさんが大先輩と仰るような方々(おそらく昭和初期生まれ)の方が元気に10kmもの山歩きが出来るって本当に凄い事ですね!やはり「昔取った杵柄」ということなんでしょうね!
「三日月の汗を流せ!」って何だか素敵なお言葉ですね!
ではまた〜😊
ベテランと言われる私が大先輩と呼ぶのですから想像出来ると思いますが(それでも昭和初期と言うより昭和前半ですね)、皆さん素晴らしい脚力でした。山歩きだけでなくゴルフやスキーもまだやってる方達ですから、筋肉も維持されてるんでしょうね。見習わなければ。
「三日月の汗を流せ!」、変なフレーズですよね。また飲み会で解説させて頂きます(^^)
今でも大学ワンゲル部のOB/OG山行が開催されるなんて、とても素敵です!
でも今回参加されるまでパパさんがお断りされていたとは、よほど当時の上下関係が厳しかったのかなと余計なことを思ってしまいます😅
レコに溢れる母校愛、ワンゲル愛💙!ここまで愛があるなんて、素晴らしいです😊
パパさんからそこはかとなく感じられたお洒落感は、関西でお洒落度ナンバーワンの大学で培われたのですね〜😊
私も思いました!「三日月の汗を流せ!」素敵なお言葉です😊
お疲れ様でした!
この首都圏在住OB OG山行、10年近く100回以上続いているらしいのですが現役時代、1年奴隷、2年下僕、3年普通の人、4年姿の分かる神様、OB OG以上になると姿も分からない雲上人のまるでカースト制度の様な体育会ですので敷居が高過ぎて敬遠してました。でもずっとお誘い頂いてたので緊張しながらも参加させて頂きました。
そして母校愛、ワンゲル愛は先輩後輩関係無く共通だなぁと思いました。
大学はお洒落でしたが田舎者の私は洗練されずに終わってしまいました〜(>_<)
「三日月🌙の汗を流せ!」と教えを受け卒業しましたが社会に出てからは冷や汗💦ばかり流しています(^^;
ワンゲルのOB・OG会に初参加だったんですね!
確かに在籍している時はもちろん昭和ですから上下関係は言わずもがな・・ですよね^^;
でも時代は変わり年も取ると皆さんも変わりますよね!
そしてこの梅の木平からの道はニリンソウが咲くところかな??
いつも逆コースなのであの集合写真の龍の彫り物がある所から下った所にニリンソウ群生地があるのですが・・お隣かな?
初めてに
初めてOB・OG会に参加出来そして赤線も繋がって良かったですね!
まんゆ〜
現役時代は雲の上の方達ばかりだったので緊張しましたが皆さん優しくして下さったので良いハイクになりました。
へー、ニリンソウの群生地があるんですか。この辺り全く地理感や情報も無くキョロキョロしながら歩いてました。やっぱり未踏の道って楽しいですよね。お陰様で赤線が伸びました(^^)
あっ、この前話していた会合ですね!
既に忘れておりました(笑)
もう大学時代の上下関係は無いと思いますが、たまには年上の方々との山歩きも良いかと思います。
こちらではパパさんが最高年齢となりますから、ある意味貴重な体験です(笑)
次回も参加でしょうか?
お疲れさまでした。
上下関係の厳しい体育会だったので緊張しましたが皆さん優しくて楽しく歩けました。でも今の時代ならパワハラと直ぐに訴えられそうな事も現役時代は有りましたが今では良き思い出です。
そうですね、奥武蔵グループでは最年長になりますが皆さんの緊張の対象にならない様に気をつけます。なんて全然ならないか(^^;
今でもワンゲル部のOB/OG山行が開かれているんですね🙌
そして卒業したら皆一緒と壁がとれて感動です😢
お父さんの顔キラキラしています🥺←勝手にお父さんと呼び出す失礼さ(笑)
自分はまだまだヒヨコで足元にも及ばないですが昇進します🙏
カップヌードルは最近シールがなくなって耳ができてから猫デザインになったような…笑
可愛いです♡
素敵な紅葉、素敵な展望、素敵な話で感動させていただきました🙏
お疲れ様でした🙇
奥武蔵のグループでは最年長の私にもまだまだ上が居ると言う昭和ノスタルジーな繋がりでお恥ずかしい限りです。でも確かに壁も無くなったかも。まだまだ勉強はさせられますが。
そう言えばカップヌードルのシール見かけませんね。あれが猫の耳になったんですね。ハセさんのお家のネコちゃんも可愛いですね。蟹味のチュールでご機嫌(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する