記録ID: 622720
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
木曽駒ヶ岳
2015年04月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 499m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターからしらび平までバス(約30分) しらび平〜千畳敷までロープウェイ(約8分) 7時半駐車場に到着!1番のバスは発車した後でした。 混雑も覚悟していたのですがGW前で空いているのか… 8時のバスもロープウェイもガラガラ(@_@) こんな絶好のコンディションなのに信じられない(笑) http://www.chuo-alps.com/ropeway/access/car.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さんアイゼンを装着して歩き出していましたが装着せず行けるところまで行こう判断。 千畳敷からカールの直登はトレースもありつま先をしっかりキックしながらノーアイゼンで登りきりました。 雪が腐っているのでアイゼンはあまり機能しないようです。 駒ヶ岳山頂までは特に危険個所はない。 宝剣岳へは凍結場所もなく岩場なのでアイゼン装着していると返って危険! 下山は千畳敷まで尻セードで楽チン(^_^)/でした。 |
写真
撮影機器:
感想
朝は雲が多くどうしようか直前まで悩み…
ゴールデンウィーク前で若干空いればと菅の台の駐車場へ!
ガラガラ(@_@)
バスもロープウェイも待たずに乗れた(^_^)/
カールから登山者は皆さんアイゼン装着していたが雪が腐っているので行けるところまで行こうとノーアイゼンでスタート!
一番の急登もなんなくクリア出来ました。
乗越浄土で皆さんアイゼン外してました。
駒ヶ岳へは危険個所もなく順調に到着!
中岳をトラバースして宝剣岳へ…
宝剣岳の岩場は凍結個所も殆ど無く鎖場は注意して登りたい。
アイゼンを装着して向かう人が居ましたが、岩場なのでアイゼン無い方が無難だと思います。
絶好のコンディションで暑いくらいの陽気で展望バッチリヽ(^o^)丿
しかし12時を過ぎた辺りから遠望が悪くなって来ました。
本当に大正解の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する