ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

祖母山傾山縦走(障子岩ー大障子岩−祖母山−障子岳−本谷山−笠松山−千間山−古祖母山−傾山)

2015年04月25日(土) 〜 2015年04月27日(月)
情報量の目安: S
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:45
距離
44.6km
登り
4,263m
下り
4,352m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
0:52
合計
8:19
距離 14.0km 登り 2,223m 下り 963m
10:21
154
12:55
38
13:33
13:44
78
15:02
15:33
81
16:54
16:57
21
17:18
17:19
50
18:09
18:14
12
18:26
18:27
13
2日目
山行
7:12
休憩
0:53
合計
8:05
距離 17.4km 登り 1,215m 下り 1,643m
6:16
33
6:49
6:54
43
7:37
7:52
48
8:40
8:49
82
10:11
10:13
28
10:41
74
11:55
57
12:52
12:55
66
14:01
1
14:02
14:21
0
3日目
山行
6:13
休憩
0:38
合計
6:51
距離 13.2km 登り 864m 下り 1,746m
4:18
3
4:21
4:22
19
4:41
58
5:39
6:12
153
8:45
50
10:12
57
11:09
上畑登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
健男社駐車場
障子登山口
2015年04月25日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 10:20
障子登山口
登山ポスト
2015年04月25日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 10:24
登山ポスト
傾山方面
2015年04月25日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/25 10:25
傾山方面
砂防ダム
2015年04月25日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 10:25
砂防ダム
2015年04月25日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 10:27
赤テープを頼って。
2015年04月25日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 10:37
赤テープを頼って。
2015年04月25日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 10:39
岩に阻まれる
2015年04月25日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 10:51
岩に阻まれる
岩に阻まれ、引き返す。
2015年04月25日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 10:56
岩に阻まれ、引き返す。
今度は赤テープを見逃さないように。
2015年04月25日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 11:15
今度は赤テープを見逃さないように。
ロープもあります。
2015年04月25日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 11:33
ロープもあります。
看板
2015年04月25日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/25 11:56
看板
2015年04月25日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/25 12:24
2015年04月25日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 12:47
2015年04月25日 12:49撮影
2
4/25 12:49
2015年04月25日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/25 12:58
結構急でピストンなので、荷物を置いて登る。
2015年04月25日 13:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/25 13:29
結構急でピストンなので、荷物を置いて登る。
九重
2015年04月25日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 13:31
九重
頂上
2015年04月25日 13:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 13:33
頂上
目指すは、右の高い祖母山だが遠い。
2015年04月25日 13:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/25 13:34
目指すは、右の高い祖母山だが遠い。
ザックが遠い。
2015年04月25日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 13:40
ザックが遠い。
険しい。
2015年04月25日 13:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/25 13:58
険しい。
花。
2015年04月25日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 14:06
花。
振り返る。
2015年04月25日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 14:24
振り返る。
とんがっている。
2015年04月25日 14:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 14:45
とんがっている。
2015年04月25日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 14:59
頂上。
2015年04月25日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 15:04
頂上。
陽が傾いてきたが、当分着けそうもない。
2015年04月25日 15:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 15:10
陽が傾いてきたが、当分着けそうもない。
降りる道を探すが見つからず、頂上を少し戻ったところから降りる。
2015年04月25日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 15:24
降りる道を探すが見つからず、頂上を少し戻ったところから降りる。
だいぶ近くなった。
2015年04月25日 15:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/25 15:40
だいぶ近くなった。
崖。
2015年04月25日 16:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 16:02
崖。
岩場。
2015年04月25日 16:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 16:17
岩場。
池の原(1433P)
2015年04月25日 16:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 16:45
池の原(1433P)
池の原からの眺め。
2015年04月25日 16:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/25 16:55
池の原からの眺め。
花。
2015年04月25日 17:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 17:12
花。
看板
2015年04月25日 17:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 17:18
看板
2015年04月25日 17:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 17:31
もうこちら側は、影です。
2015年04月25日 17:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/25 17:40
もうこちら側は、影です。
慎重に。
2015年04月25日 17:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 17:55
慎重に。
来たルートを振り返る。
2015年04月25日 18:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/25 18:01
来たルートを振り返る。
2015年04月25日 18:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 18:03
小屋着いたが、人が多いので受付を済ませ、荷物を置いて、山頂を目指す。
2015年04月25日 18:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/25 18:08
小屋着いたが、人が多いので受付を済ませ、荷物を置いて、山頂を目指す。
こんな道。
2015年04月25日 18:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 18:18
こんな道。
看板。
2015年04月25日 18:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 18:21
看板。
祖母山頂上。
2015年04月25日 18:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/25 18:26
祖母山頂上。
左が来たルート、右が今からのルート、中央は影祖母。
2015年04月25日 18:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/25 18:27
左が来たルート、右が今からのルート、中央は影祖母。
2015年04月25日 18:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/25 18:47
小屋。
2015年04月25日 18:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/25 18:47
小屋。
朝日。
2015年04月26日 05:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 5:32
朝日。
九重。
2015年04月26日 05:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/26 5:49
九重。
霜が降りてました。
2015年04月26日 05:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 5:52
霜が降りてました。
朝日の影祖母。
2015年04月26日 05:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 5:59
朝日の影祖母。
阿蘇。
2015年04月26日 06:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/26 6:01
阿蘇。
阿蘇、九重、由布岳、来たルート。
2015年04月26日 06:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 6:01
阿蘇、九重、由布岳、来たルート。
逆光。
2015年04月26日 06:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:02
逆光。
今から目指すルート。
2015年04月26日 06:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 6:08
今から目指すルート。
梯子
2015年04月26日 06:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 6:14
梯子
梯子
2015年04月26日 06:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/26 6:17
梯子
今回の山行に挟まれた谷。
2015年04月26日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 6:42
今回の山行に挟まれた谷。
阿蘇
2015年04月26日 06:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/26 6:42
阿蘇
2015年04月26日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:44
ロウソクのような岩
2015年04月26日 06:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:46
ロウソクのような岩
2015年04月26日 06:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 6:47
滑りやすい。
2015年04月26日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 6:51
滑りやすい。
看板
2015年04月26日 06:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:57
看板
2015年04月26日 07:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 7:00
2015年04月26日 07:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:02
祖母山を振り返る。
2015年04月26日 07:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 7:09
祖母山を振り返る。
今から行く方面。
2015年04月26日 07:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:09
今から行く方面。
古祖母山方面。
2015年04月26日 07:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 7:24
古祖母山方面。
入れませんでした。
2015年04月26日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:38
入れませんでした。
障子岳頂上。
2015年04月26日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/26 7:40
障子岳頂上。
障子岳頂上から南側。
2015年04月26日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:42
障子岳頂上から南側。
親父山方面。
2015年04月26日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:42
親父山方面。
来た道。
2015年04月26日 07:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:43
来た道。
南側。
2015年04月26日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 7:46
南側。
祖母山。
2015年04月26日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 7:46
祖母山。
来た道。
2015年04月26日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 7:53
来た道。
看板
2015年04月26日 08:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 8:03
看板
隙間
2015年04月26日 08:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 8:12
隙間
スルー。
2015年04月26日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/26 8:15
スルー。
2015年04月26日 08:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:21
看板
2015年04月26日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:39
看板
古祖母山頂上。
2015年04月26日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 8:39
古祖母山頂上。
南側。
2015年04月26日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 8:41
南側。
祖母山
2015年04月26日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 8:51
祖母山
はしご
2015年04月26日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:55
はしご
昨日のルート。
2015年04月26日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 9:20
昨日のルート。
1231P
2015年04月26日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:46
1231P
高千穂方面。
2015年04月26日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:10
高千穂方面。
傾山
2015年04月26日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 12:53
傾山
今日も歩いた。
2015年04月26日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:03
今日も歩いた。
ゴールは近い。
2015年04月26日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:14
ゴールは近い。
九折越小屋。
2015年04月26日 13:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:56
九折越小屋。
中。
2015年04月26日 16:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 16:06
中。
夕日。
2015年04月26日 18:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 18:29
夕日。
傾山。
2015年04月26日 18:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 18:41
傾山。
看板
2015年04月27日 04:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 4:19
看板
ようやく明るくなってきた。
2015年04月27日 04:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/27 4:46
ようやく明るくなってきた。
山頂から朝日。
2015年04月27日 05:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/27 5:31
山頂から朝日。
今から降りるルート。
2015年04月27日 05:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/27 5:36
今から降りるルート。
傾山頂上。
2015年04月27日 05:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/27 5:38
傾山頂上。
2015年04月27日 05:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/27 5:38
先端。
2015年04月27日 05:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/27 5:53
先端。
振り返る
2015年04月27日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/27 5:55
振り返る
高い
2015年04月27日 05:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 5:56
高い
戻る。
2015年04月27日 05:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/27 5:56
戻る。
影傾山
2015年04月27日 06:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 6:00
影傾山
かすんできた。
2015年04月27日 06:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 6:31
かすんできた。
ここは歩きやすい。
2015年04月27日 06:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/27 6:36
ここは歩きやすい。
灌木を抜ける。
2015年04月27日 06:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/27 6:37
灌木を抜ける。
2015年04月27日 06:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/27 6:37
2015年04月27日 06:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 6:51
一昨日のルート。
2015年04月27日 07:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 7:12
一昨日のルート。
2015年04月27日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 7:19
2015年04月27日 07:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 7:25
2015年04月27日 07:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 7:41
2015年04月27日 07:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 7:47
看板。
2015年04月27日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 9:37
看板。
登山ポスト
2015年04月27日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 9:37
登山ポスト
観音滝
2015年04月27日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 9:52
観音滝
看板
2015年04月27日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 9:55
看板
看板
2015年04月27日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 10:05
看板
セメント道。
2015年04月27日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 10:07
セメント道。
駐車場。
2015年04月27日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 10:14
駐車場。
登山ポスト。
2015年04月27日 10:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/27 10:18
登山ポスト。
険しい。
2015年04月27日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/27 10:56
険しい。
バス停で荷物を整理。疲れた。
2015年04月27日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/27 11:10
バス停で荷物を整理。疲れた。
撮影機器:

感想

5月1日に九州に来るので、前乗りで4月28日〜30日に本山行に来る予定だったが、天候が悪そうだったので、日程を前倒しした。
朝4時に起きて、休憩せずに運転し、登山口手前のコンビニでむすび三つとスポーツ飲料500mlを購入、さらに「道の駅原尻の滝」で稲荷寿司を買って、その場で食べた。
健男社下の駐車場で、荷物を背負い登山口からスタート。すぐにルートを外れていることに気づいたが、谷沿いに登れば行けるだろうと思って登ると三方を岩の壁に阻まれ、引き返すことになった。やはり、赤テープを見失ったら早めに引き返した方がよい。何とか赤テープまで戻り、正規ルートを進むが、道が分かりにくいので、赤テープを慎重に探して進む。普段荷物あり登山をほとんどしないので、ふくらはぎ、ひざ、腰に負担がかかる。登りに嫌気がさして来たころに尾根に出る。少しは歩きが楽になる。しばらく歩くと、目の前に岩の壁が・・・。障子岩の登りだ。ここはピストンなので荷物を置き登る。山頂を踏みさらに進むと、眺めは良く、はるか彼方に祖母山が見える。
岩を引き返し、荷物を背負い、急な登りと降りを繰り返し嫌になり引き返したくなった頃に、大障子岩に到着する。ここも眺めがよいが、あいにく少しかすんでおり、阿蘇、九重、由布岳はわずかに見える程度であった。ここで、むすびを一つ食べる。祖母山ははっきり見えるが、まだ遠く、明るいうちに着けるか不安になる。降り口が分からずウロウロするが、結局、来た道を引き返したところに分岐があった。
足はすでに終わっていたが、さいわい、その後は道が少しは良くなり順調に進め、小屋にたどり着く。
小屋に入ると、コタツがあり人が密集していたので、支払いを済ませ、荷物を置き頂上に登ることにした。山頂は夕景で影祖母山が見えた。
小屋からすぐの水場で、水を補給し、小屋に戻る。山頂の夕景を見に行った方がおられたので席を確保できたので、湯を沸かし、マジックライスと水で戻すカレーに湯を多めにかさ上げしたカレーおじやみたいなものを食べる。小屋は、発電機があり明かり、コタツ、オーディオがあった。
二階に登るとかなり広くスペースを広く使えた。マットを膨らませて、シュラフにくるまり、鼻が詰まるので風邪薬を飲んで寝た。
朝は、日の出が五時半くらいで小屋から見えるらしかったことと、一日目の終わりが遅かったことにより、少しゆっくりした。朝日を拝んで、スパゲティをお湯で戻してから食べ、荷物を整理して出発した。祖母山山頂で、朝の影祖母山を拝んで、古祖母山を目指す。
ルート上に眺めがよい場所があるので、展望台分岐があっても無視して進んだ。障子岳(障子岩と混同するらしい)で眺めを楽しんだ後、そのままアシの間のコースらしきところを降りるが、途中で道が、はっきりしなくなる。アシには、火山灰が積もっており、口の中がじゃりじゃりする。障子岳から少し南に降りてから曲がるのが正しいと思われる。
古祖母山も眺めがよいが、山が多いので、どれがどの山かは確認するのは面倒なのでやめた。
尾平越からは登りが続くが、水に入れたクエン酸入りのスポーツ飲料用粉が効いたのか、坂が昨日よりなだらかなのがよかったのか、比較的順調に距離を稼げた。昨日食べてなかったむすび二つをここで食べた。ブナ広場の水場で水を補給しようと思っていたが、スルーしてしまい、本谷山を越えてすぐの水場によった。水は出ていたが、ホースの上の水たまりが少し淀んでいる感じで、水も濁っていたので、補給を断念した。笠松山に登り東展望台と思われる岩から景色を眺めた。
九折越小屋に到着したが、水が補給出来ていなかったので、九折越を右に曲がって降りたところにある水場で水を補給した。ホースの上の水たまりが気になったが水が濁ってなく水量も多かったし、他に選択肢はなかったので使った。
小屋には、時間も早いこともあり、誰もいなかったので明日に備えゆっくりした。
夕方、四人のグループが入ってこられたが、それからは増えなかった。ここに昨日は二十人くらいいたらしい。梅ご飯をお湯で戻し食べた。明かりはヘッドライトしか持ってきていなかったので明日に備え早めに寝た。
最終日は、山頂での日の出をめざし早めに出る。急坂だったけど、荷物の重量が食料の消化と水を減らせたので減り、順調に高度を稼げた。頂上での日の出にすれすれで間に合った。
三つ坊主コースは、のこぎりの歯のような、上り下りを繰り返す。頂上は眺めがよいが、距離があまり離れていないので、どうしてもアングルが同じような景色になる。
一旦森林に入ると眺めはなくなり、急坂をひたすら降りる。ようやく登山口に出たと思ったら、まだしばらく山道を進むことになる。観音滝は、水量、高さとも良い。残念ながら、一番下が見えなかった。
筋湯温泉に一泊し、メンテナンスして帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

お久しぶりです!
すごくパワフルな登山でうらやましいい限りです!
私は、先日、”大崩山”にアタックしました。(都合で途中までのピストン)面白そうなお山です。ぜひ、チャレンジしてみてください!
2015/4/29 4:57
初めまして。
去年の7月に全く同じコースを周ってきました。似たような所での写真が多く懐かしく思いました。歩いてきた尾根を眺めると感激しますよね。縦走するならやっぱり今の時期が良いですね!7月は暑くて虫と雨に悩まされ大変でした。それでも九合目小屋の周りに咲く大山蓮華に癒されました。
2015/4/29 6:23
metro120827さん
お久しぶりです
大崩山は岩が良い感じの山らしいですね。
元気だったら、ついでに行こうと思っていましたが、ボロボロでした
毎週のような山行をいつも楽しみにしています
又、どこかで会えたら良いですね🐱
2015/4/29 8:40
ryouheiさん
18kgの荷物を背負っての山行だったんですね
自分は、削りに削って、たぶん半分以下だったんですが、それでも結構大変でした
花は少し早かったみたいです🌺
九州は、行きたい山が多いのです
2015/4/29 9:12
Re: ryouheiさん
私のブログを見てくださったんですね!ありがとうございます。あの時は7月の暑さの中でウエイトの殆どは水分でした。あの時の重さに懲りて今は少しでも重量を減らすように色々と試行錯誤しているところです。
2015/4/29 18:46
Re[2]: ryouheiさん
夏は、水の量が増えるから大変ですよね
今後、又、九州にお邪魔させていただく際には、ブログを参考にさせていただきます
2015/5/3 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら