記録ID: 62587
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山―堂所山―景信山―小仏城山―高尾山
2010年05月02日(日) [日帰り]



- GPS
- 35:15
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
8:40 和田バス停―9:10 陣馬山登山口―10:00 一ノ尾尾根合流地点―10:15(10:45出発) 陣馬山山頂―11:20 奈良子峠―11:30 明王峠―11:45 底沢峠―12:05 堂所山―13:15(14:20出発) 景信山―14:50 小仏峠―15:20 城山―16:00 一丁平―16:30 もみじ台―16:45 高尾山山頂―18:00 リフト山上駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山道> ※今回、ルート図はPSPソフト「みんなのナビ」でGPSログを取得し、 位置が取れなかった部分を手動で追加しています。 標識はハッキリしていますが、キャンプ場へ降りる方の道は見るからに 道が荒れていました。 景信山の周辺は巻き道が多くありますが、途中階段からはずれると 山頂に行かずに景信山を通り過ぎてしまうので注意が必要。 明王峠の茶屋は日曜日のみの営業。(ただし、GW中は毎日やっているとの事) <交通> ・ホリデーパス \2,300 ・藤野→和田 津久井神奈交バス 後払い\240(Suica可) ・高尾山エコーリフト \470(片道) 高尾山のエコーリフトは通常16:30までですが、ケーブルカーが整理券を配るほどの盛況ぶりだったためか、リフトも動いていました。 リフトも整理券配っての20分待ちだったので、歩いて下山してもさほど時間は変わらないかも。 <トイレ> 和田バス停(自然公園センター)・・・建物の外にあるのでセンターが閉まっていても利用できます。 景信山・・・山頂から少し下ったところにあります。 他にも明王峠、城山、一丁平、もみじ台、高尾山など随所にあり。 <温泉> 八王子健康ランド ふろッぴィ 高尾周辺は健康センターしかありません。 値段も似たり寄ったりのなので、高尾駅から送迎バスが出ているここへ。 日帰り用客用に2時間コース(\800)があるのがよかったです。 露天風呂は茶色で独特のにおいがあるお湯。 今までは無味無臭なお湯ばっかりだったのでちょっと新鮮。 他にも塩サウナやイベント風呂として薬仁湯なども。 <食事> 昼食は景信山の青木茶屋。 山菜てんぷら(\300)が揚げたてでおいしかったけど、出てくるまでに すごく時間がかかるので、急いでいる時は別のものを注文したほうがいいかも。 きのこ入りラーメン(\500)はきのこと柚子がたっぷり入っていて美味。 全体的に良心価格で満足です。 夕食は温泉で食べようかと思ったけど、カラオケ場が一緒でうるさかったので断念。 高尾駅付近はマクドナルドやドトールなどのチェーン店ばかり。 店じまいも早かったので、名店街2Fのインド・ネパール料理のお店へ。 ディナーセット(\1050〜)はそこそこリーズナブルだし、 チャイやらお菓子やら注文していないのに出てきて随分サービスしていただきました。 |
写真
感想
スタンプ押すのが好きなので、スタンプハイクのやっているこの時期に行って来ました。
計画を立てるときは1日で全部回ろうかと思っていたのですが、
高尾山が4号路はつりばし破損のため通行止め、6号路は一方通行(登り専用)など
いろいろ制約があって面倒くさそうなので「集められたら集める」に方針変更。
1日で全部回るとなると、城山下売店がネックになりそうです。
スタンプハイクの地図によると、城山から降りるのに40分、戻ってくるのに60分。
スタンプ1個のために1時間40分・・・・・・もみじ台の茶屋に置いてくれればいいのに、と思っちゃいました。
和田のバス停から陣馬山登山口へ。
1つ目の登山口のところで、通りがかった他の登山客の方から
「もう1つ先の登山道の方が、雑木林が綺麗ですよ」と言われたため予定を少し変更。
前に歩いた一ノ尾尾根はほとんど杉でしたが、こちらは言われたとおり
雑木林になっており、道も明るくて楽しく歩けました。
陣馬山山頂からは富士山がはっきりと見えました。
前回来た時は見れなかったので嬉しかったです。
陣馬山を過ぎてからは登りという登りはほとんどなく、のんびり歩けました。
(のんびり歩きすぎて時間がえらい事になりました・・・・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する