さて、今日はずーーーと前から行ってみたかった丹沢の塔の岳にレッツラゴーです。高速代節約ののため、4:30に自宅を出発。入間ICまで下道を使い、相模原ICで下りて下道を菩提峠に向かいます。宮ケ瀬湖のあたりのクルクル道はちょっと大変でしたがとにかく天気がよさそうで何よりです。
1
5/1 5:56
さて、今日はずーーーと前から行ってみたかった丹沢の塔の岳にレッツラゴーです。高速代節約ののため、4:30に自宅を出発。入間ICまで下道を使い、相模原ICで下りて下道を菩提峠に向かいます。宮ケ瀬湖のあたりのクルクル道はちょっと大変でしたがとにかく天気がよさそうで何よりです。
菩提峠に6:50に到着。すでに10台くらいの車が止まっていました。
1
5/1 7:03
菩提峠に6:50に到着。すでに10台くらいの車が止まっていました。
日本武尊の足あとを見に行くわけじゃないんですけど、ここから登るようです。しかし日本武尊をつい最近までニッポンブソンだと思っていた人は私だけではないはず。
ふりがなふって欲しいです。(´・ω・`)
0
5/1 7:12
日本武尊の足あとを見に行くわけじゃないんですけど、ここから登るようです。しかし日本武尊をつい最近までニッポンブソンだと思っていた人は私だけではないはず。
ふりがなふって欲しいです。(´・ω・`)
九十九折です。
ほらね、これだって「きゅうじゅうきゅう折り」って読んでいた人。。。以下略。
0
5/1 7:17
九十九折です。
ほらね、これだって「きゅうじゅうきゅう折り」って読んでいた人。。。以下略。
左側に見えるのは秦野とか小田原方面かな?
なんだか暑くなってきたので上着を脱いで半袖になります。
昨日の夜の天気予報で紫外線注意と言っていたのでお肌の曲がり角を大きく曲がっているワタクシといたしましては顔に日焼け止めを塗って出発です。
1
5/1 7:58
左側に見えるのは秦野とか小田原方面かな?
なんだか暑くなってきたので上着を脱いで半袖になります。
昨日の夜の天気予報で紫外線注意と言っていたのでお肌の曲がり角を大きく曲がっているワタクシといたしましては顔に日焼け止めを塗って出発です。
おお、ここまがると足あとがあるようです。
下山時にげんきがあったら寄ってみよう。
1
5/1 8:00
おお、ここまがると足あとがあるようです。
下山時にげんきがあったら寄ってみよう。
山桜が咲いてます。
1
5/1 8:08
山桜が咲いてます。
ほどなく二の塔尾根に合流します。
0
5/1 8:10
ほどなく二の塔尾根に合流します。
おおっ。これは絶景です(*゜▽゜*)
こんなにきれいな富士山は久々に見ます。
4
5/1 8:10
おおっ。これは絶景です(*゜▽゜*)
こんなにきれいな富士山は久々に見ます。
これは秦野とか松田市街と思われます。
1
5/1 8:10
これは秦野とか松田市街と思われます。
とりあえずの富士山のアップ。
5
5/1 8:16
とりあえずの富士山のアップ。
明るい尾根道を進みます。
富士山を左手に見ながら気を取られてつまづかないように。。
(^O^)
0
5/1 8:19
明るい尾根道を進みます。
富士山を左手に見ながら気を取られてつまづかないように。。
(^O^)
二の塔に到着。ベンチがありますが眺望はそれほどありません。
0
5/1 8:28
二の塔に到着。ベンチがありますが眺望はそれほどありません。
あれが3ノ塔のようです。
0
5/1 8:28
あれが3ノ塔のようです。
登山道はよく整備されています。
0
5/1 8:33
登山道はよく整備されています。
桜がきれいです。
1
5/1 8:33
桜がきれいです。
3ノ塔に到着。
0
5/1 8:43
3ノ塔に到着。
360度のこれまた絶景です。
ここを目当てに登る人もいるとガイドブックに書いてありましたがそれくらい価値のある眺望です。
(((o(*゜▽゜*)o)))
4
5/1 8:44
360度のこれまた絶景です。
ここを目当てに登る人もいるとガイドブックに書いてありましたがそれくらい価値のある眺望です。
(((o(*゜▽゜*)o)))
これから歩く稜線が見えます。
あれが塔ノ岳のようです。
2
5/1 8:47
これから歩く稜線が見えます。
あれが塔ノ岳のようです。
今のうちにもう一丁富士山のアップ。
これだけアップにしてもさすがに登山者は見えませんが。。。
4
5/1 8:50
今のうちにもう一丁富士山のアップ。
これだけアップにしてもさすがに登山者は見えませんが。。。
これは次のピークの鳥尾山のようです。
ここよりかなり低いのですが下ってから登るようです。
ここから、ずーーーと下ったり登ったりの繰り返しです。
(´・_・`)
これは、私の非常に苦手なパターンです。
1
5/1 8:56
これは次のピークの鳥尾山のようです。
ここよりかなり低いのですが下ってから登るようです。
ここから、ずーーーと下ったり登ったりの繰り返しです。
(´・_・`)
これは、私の非常に苦手なパターンです。
写真を撮るふりしてかなり休憩したんで先に進みましょ。
最初、ちょっとだけ平らな広い道です。
0
5/1 8:59
写真を撮るふりしてかなり休憩したんで先に進みましょ。
最初、ちょっとだけ平らな広い道です。
お地蔵さんがありました。
すかさず「給料があがりますように」とお願いします。
埼玉と奥多摩のお地蔵さんには顔が知れてるわたくしですが、神奈川のお地蔵さんは、去年金時山に行って以来なので念入りにお願いをします。おっと「山で怪我しませんように」を忘れるとこだった。
(´∀`)
1
5/1 9:00
お地蔵さんがありました。
すかさず「給料があがりますように」とお願いします。
埼玉と奥多摩のお地蔵さんには顔が知れてるわたくしですが、神奈川のお地蔵さんは、去年金時山に行って以来なので念入りにお願いをします。おっと「山で怪我しませんように」を忘れるとこだった。
(´∀`)
お地蔵さんすぎると急なくだりです。短いけどはしごも登場。
1
5/1 9:07
お地蔵さんすぎると急なくだりです。短いけどはしごも登場。
ガレた急坂です。
0
5/1 9:10
ガレた急坂です。
ひとしきり下ると再び登ります。
0
5/1 9:20
ひとしきり下ると再び登ります。
鳥尾山到着。
0
5/1 9:22
鳥尾山到着。
ここも眺望抜群です。
本当に見所満載なルートで人気があるのもうなずけます。
うんうん。
霞んでますが、海が見えます。
山(それも富士山)と海が両方見れちゃうなんて、生まれも育ちも埼玉県民のわたくしといたしましては、カツ丼食べたあとにチーズケーキが出てきたのと同じくらいのお得感です。
3
5/1 9:23
ここも眺望抜群です。
本当に見所満載なルートで人気があるのもうなずけます。
うんうん。
霞んでますが、海が見えます。
山(それも富士山)と海が両方見れちゃうなんて、生まれも育ちも埼玉県民のわたくしといたしましては、カツ丼食べたあとにチーズケーキが出てきたのと同じくらいのお得感です。
ここもぎりぎり富士山が見えます。
ちと雲が。。。
1
5/1 9:23
ここもぎりぎり富士山が見えます。
ちと雲が。。。
ここにはトイレがありました。
使用料100円。
さて、また、写真撮る振りしてだいぶ休憩しちゃった。
しょうがないですよね。景色いいんだから。
0
5/1 9:23
ここにはトイレがありました。
使用料100円。
さて、また、写真撮る振りしてだいぶ休憩しちゃった。
しょうがないですよね。景色いいんだから。
これから歩く稜線。さて、進みましょ。
いつものことですが、健脚な方には有無を言わさず先に行ってもらいます。
2
5/1 9:38
これから歩く稜線。さて、進みましょ。
いつものことですが、健脚な方には有無を言わさず先に行ってもらいます。
行者岳に到着。
山頂というより小ピークという感じ。
0
5/1 9:52
行者岳に到着。
山頂というより小ピークという感じ。
三角点がありました。
だれもいなかったので、「三角点ターッチ」と小声でつぶやきながらタッチ。
(´∀`)
2
5/1 9:53
三角点がありました。
だれもいなかったので、「三角点ターッチ」と小声でつぶやきながらタッチ。
(´∀`)
こんなのがありました。
またお願いしておきます。
「給料が上がりますように。ついでにボーナスも!!」
おおっと山の安全も忘れずに。。。
(^O^)
2
5/1 9:54
こんなのがありました。
またお願いしておきます。
「給料が上がりますように。ついでにボーナスも!!」
おおっと山の安全も忘れずに。。。
(^O^)
この先、地図にはクサリと危険マークがありますので、恒例の梱包作業用手袋を装ちゃっく!!
なにせその名も「HARD GRIP」ですよ。みなさん!!
2
5/1 9:56
この先、地図にはクサリと危険マークがありますので、恒例の梱包作業用手袋を装ちゃっく!!
なにせその名も「HARD GRIP」ですよ。みなさん!!
こんな感じの岩場とか。。。
0
5/1 10:02
こんな感じの岩場とか。。。
いよいよ鎖場登場。
ほんのちょっとですが、カメラを仕舞うのを忘れてしまい、フードが岩にぶつかってカランコロンと転がって行きました。
(ちゃんと拾えました)
皆様、お気を付けください。
(^_^;)
1
5/1 10:04
いよいよ鎖場登場。
ほんのちょっとですが、カメラを仕舞うのを忘れてしまい、フードが岩にぶつかってカランコロンと転がって行きました。
(ちゃんと拾えました)
皆様、お気を付けください。
(^_^;)
下からみたところ。
手がかりはたくさんありますので、落ち着いて下りれば大丈夫です。
0
5/1 10:06
下からみたところ。
手がかりはたくさんありますので、落ち着いて下りれば大丈夫です。
さて、先にすすみましょ。
このあたりから、だいぶ気温が上がってきて暑さでヘロヘロ状態に。
1
5/1 10:11
さて、先にすすみましょ。
このあたりから、だいぶ気温が上がってきて暑さでヘロヘロ状態に。
木段が続きます。
0
5/1 10:12
木段が続きます。
振り返ると歩いて来た稜線が見渡せます。
ずっとこんな感じで登って行きます。
0
5/1 10:32
振り返ると歩いて来た稜線が見渡せます。
ずっとこんな感じで登って行きます。
ベンチがあったのですかさず休憩。
1
5/1 10:35
ベンチがあったのですかさず休憩。
休憩後10分ほど登ると新大日茶屋に到着。
10分しか登ってないけど、また休憩。
いやあ、とにかく暑いんですよね。
(´・ω・`)
0
5/1 10:55
休憩後10分ほど登ると新大日茶屋に到着。
10分しか登ってないけど、また休憩。
いやあ、とにかく暑いんですよね。
(´・ω・`)
あと1.4kmか。
0
5/1 11:01
あと1.4kmか。
ラストスパートです。
0
5/1 11:07
ラストスパートです。
木の叉小屋。
今日は平日なんですけど。もしかして明日とかは営業してるんでしょうか。
ああん。コーヒー飲みたい。
1
5/1 11:20
木の叉小屋。
今日は平日なんですけど。もしかして明日とかは営業してるんでしょうか。
ああん。コーヒー飲みたい。
山頂が見えてきました。
0
5/1 11:25
山頂が見えてきました。
崩落している場所もきちんとトラバース道ができています。
2
5/1 11:27
崩落している場所もきちんとトラバース道ができています。
おやおや。。もしかして。。。
0
5/1 11:50
おやおや。。もしかして。。。
着きました。やったー。ヤマレコの写真で見たのと同じだ!!
(*゜▽゜*)
3
5/1 11:51
着きました。やったー。ヤマレコの写真で見たのと同じだ!!
(*゜▽゜*)
とにかく暑かった。
アイス(ガロガリ君)かかき氷(ブルーハワイ)を一丁!!
2
5/1 11:52
とにかく暑かった。
アイス(ガロガリ君)かかき氷(ブルーハワイ)を一丁!!
山頂にも登山安全祈願。
今日三度目の「給料が。。(略)ついでにボー。。(略)」
0
5/1 11:52
山頂にも登山安全祈願。
今日三度目の「給料が。。(略)ついでにボー。。(略)」
360度の大展望です。
まずは富士山。いつ見てもどっから見てもかっこいいねえ。
2
5/1 11:54
360度の大展望です。
まずは富士山。いつ見てもどっから見てもかっこいいねえ。
少しアップ。
1
5/1 11:54
少しアップ。
もうちょっとアップ。
1
5/1 12:08
もうちょっとアップ。
さらにアップ(しつこい??)
3
5/1 12:08
さらにアップ(しつこい??)
丹沢山かな?
2
5/1 12:08
丹沢山かな?
南アルプスも見えた。
1
5/1 12:09
南アルプスも見えた。
これも南アルプス
1
5/1 12:09
これも南アルプス
これは大山。
1
5/1 12:34
これは大山。
小田原の方。
1
5/1 12:34
小田原の方。
暑くて食欲ないのと水を帰りも消費しそうなのでカップラーメンは諦めておにぎりとsoyjoyとゼリーのお昼ご飯にします。
1
5/1 11:58
暑くて食欲ないのと水を帰りも消費しそうなのでカップラーメンは諦めておにぎりとsoyjoyとゼリーのお昼ご飯にします。
にゃんこも日陰に避難。
(^_^;)
さて下山です。
5
5/1 12:42
にゃんこも日陰に避難。
(^_^;)
さて下山です。
今日はピストンなので最後の方に三ノ塔の前の急登があるので気がかりです。
0
5/1 13:37
今日はピストンなので最後の方に三ノ塔の前の急登があるので気がかりです。
午後になると市街地の方にうっすらと海が見えます。
0
5/1 13:39
午後になると市街地の方にうっすらと海が見えます。
鳥尾山まで戻りました。
この時間になると少し気温が下がってきて、時折吹く風が気持ちよくベンチで15分くらい寝てしまいました。
気持ちよかった。。。
(^_^;)
0
5/1 14:37
鳥尾山まで戻りました。
この時間になると少し気温が下がってきて、時折吹く風が気持ちよくベンチで15分くらい寝てしまいました。
気持ちよかった。。。
(^_^;)
♫のーんびり行こうよ。おれたちは。
♫あーせえってみたあって、同じこと。
こおいうときいつも歌いながら歩きます。わたし。
1
5/1 14:59
♫のーんびり行こうよ。おれたちは。
♫あーせえってみたあって、同じこと。
こおいうときいつも歌いながら歩きます。わたし。
三ノ塔への急登です。
登り切るまでに三回ほど休憩しました。
(´∀`)
0
5/1 15:13
三ノ塔への急登です。
登り切るまでに三回ほど休憩しました。
(´∀`)
三ノ塔到着です。
0
5/1 15:32
三ノ塔到着です。
さっきよりもっと海が見えてます。
埼玉県民の私がこんな高いとところから海を見るのはおそらく1年のうち2回くらいなのでよく目に焼き付けておきます。
2
5/1 15:33
さっきよりもっと海が見えてます。
埼玉県民の私がこんな高いとところから海を見るのはおそらく1年のうち2回くらいなのでよく目に焼き付けておきます。
午後の富士山はこんな感じ。
これはこれでまた趣はありますねえ。
2
5/1 15:42
午後の富士山はこんな感じ。
これはこれでまた趣はありますねえ。
4:40に駐車場に到着。
休憩しすぎて全部で9時間以上かかっちゃった。
まあいいか、景色良かったし。
0
5/1 16:56
4:40に駐車場に到着。
休憩しすぎて全部で9時間以上かかっちゃった。
まあいいか、景色良かったし。
おまけ。
うちのワンコですが衣替えしました。
浦和レッズのユニフォームからスイカです。
ヘタがあるのがポイントなんですがわかりますか???
(^_^;)
7
おまけ。
うちのワンコですが衣替えしました。
浦和レッズのユニフォームからスイカです。
ヘタがあるのがポイントなんですがわかりますか???
(^_^;)
次の日、腕がヒリヒリすると思ったらこんなふうに。。。
言っておきますけど火傷した象の足じゃないですからね、。。念のため。
(´Д` )
6
5/2 21:18
次の日、腕がヒリヒリすると思ったらこんなふうに。。。
言っておきますけど火傷した象の足じゃないですからね、。。念のため。
(´Д` )
su-san2013さん、おはようございます
さすがに人気の塔ノ岳、景色がすばらしいですね〜
春霞がかかっているかと思いきやクリアに観えてますね!
私には体力的にとても無理なお山なので
写真堪能させて頂きました
他の方のレコも見てはいましたが
何となく知り合い?のsu-san2013さんのレコだと
勝手に親近感を覚えつつ見られるので楽しくて
げんさんのヘタもバッチリわかりましたよ
ちょっとスマートにみえるのはスイカの服のせい?
お顔には念入りに日焼け止めを塗るのに腕は忘れたんですね
次はお忘れなく〜
CHAKOPIさん。こんにちわ。
腕の方ですが 虫除けスプレーはしたのですが日焼け止めは忘れちゃいました。
それでまだヒリヒリしてます。
丹沢やっぱりよかったです。
標高もそんなに変わらないし登ったり下ったりは奥武蔵と一緒なんですが景色が違いますね。
やっぱり富士山が近くに見えるのがなんともいい感じで。。。(^ー^)
けど、とにかくこの日は暑かったです。からだが暑さになれてない感じで。
下りは鳥尾山辺りから「アイス、アイス、かき氷!!」とつぶやきながら歩いてました。
帰りはコンビニでガツンとメロンとガリガリくんマンゴー味を立て続けに購入しました。
この時期の下山後のアイスは美味しすぎて止められません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する