ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6267661
全員に公開
ハイキング
比良山系

中井新道と東陵でヤケオ山、釈迦岳

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
13.8km
登り
1,103m
下り
1,102m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:23
合計
5:36
7:23
126
スタート地点
9:29
9:29
14
9:43
9:51
6
9:57
9:57
13
10:10
10:10
10
10:20
10:20
13
10:33
10:36
4
10:40
10:41
7
10:48
10:58
1
10:59
10:59
21
11:20
11:21
60
12:21
12:21
4
12:25
12:25
22
12:47
12:47
9
12:56
12:56
3
12:59
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: JR近江舞子駅
帰り: JR比良駅
コース状況/
危険箇所等
ヤケオ山の東陵はシキミとアセビの濃い薮に加えて、急登のためあまりおすすめ出来ません。
その他周辺情報 比良駅前の「一休」で下山ビールできます。
右に行くと中井新道の入り口への最短ルートだが、途中の薮がひどく歩きにくい。左は大回りして入り口に向かうルートだが、途中の犬が吠えるので、出来れば避けたい。心なしか薮が綺麗に払われているので、久々右に進んでみよう!
2023年12月10日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/10 7:40
右に行くと中井新道の入り口への最短ルートだが、途中の薮がひどく歩きにくい。左は大回りして入り口に向かうルートだが、途中の犬が吠えるので、出来れば避けたい。心なしか薮が綺麗に払われているので、久々右に進んでみよう!
犬には合わずに済んで、無事中井新道とヤケオ山南陵の分岐点にたどり着く。右奥の中井新道取り付きに戻って、今日はヤケオ山東陵を登ろうと思います。
2023年12月10日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 7:56
犬には合わずに済んで、無事中井新道とヤケオ山南陵の分岐点にたどり着く。右奥の中井新道取り付きに戻って、今日はヤケオ山東陵を登ろうと思います。
なかなか霧が晴れず、この先の天気が少し心配。予報では晴れだったのに、途中で雨に降られるかもしれない。
2023年12月10日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/10 7:57
なかなか霧が晴れず、この先の天気が少し心配。予報では晴れだったのに、途中で雨に降られるかもしれない。
分岐点から見えた堰堤を越えてヤケオ山を眺める。キリがすごく何も見えない。でも心なしか空が青くなってきたような。
2023年12月10日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 8:00
分岐点から見えた堰堤を越えてヤケオ山を眺める。キリがすごく何も見えない。でも心なしか空が青くなってきたような。
時間の経過とともに、上空のキリが薄れて青空がのぞく!えーぞ。そしてまだまだ綺麗な紅葉。
2023年12月10日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 8:05
時間の経過とともに、上空のキリが薄れて青空がのぞく!えーぞ。そしてまだまだ綺麗な紅葉。
僕が勝手に「広場」と呼んでる休憩ポイントに出た。おやつをほうばって、考えてみたけどやはり中井新道はここまでにして、このまま東陵に出てそのまま稜線を辿ってヤケオ山に登ることに。
2023年12月10日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 8:35
僕が勝手に「広場」と呼んでる休憩ポイントに出た。おやつをほうばって、考えてみたけどやはり中井新道はここまでにして、このまま東陵に出てそのまま稜線を辿ってヤケオ山に登ることに。
尾根には出てるのだが、最初はあまり尾根っぽくなくて平らな斜面。しかもシキミとアセビの深い藪。実際の地図から得られる感触と、現実の地形の微妙な違いを感じる。
2023年12月10日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/10 8:46
尾根には出てるのだが、最初はあまり尾根っぽくなくて平らな斜面。しかもシキミとアセビの深い藪。実際の地図から得られる感触と、現実の地形の微妙な違いを感じる。
薮が終わって、ちょっと平らになった。あまり尾根道っぽくないけど、気持ちのいいルート。
2023年12月10日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/10 8:54
薮が終わって、ちょっと平らになった。あまり尾根道っぽくないけど、気持ちのいいルート。
多分花崗岩なんだろうけど、元の石がなんなのかさっぱりわからないほどの分厚い「地衣類」。すごい立派、そして生き物たちの戦略に脱帽。
2023年12月10日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 9:00
多分花崗岩なんだろうけど、元の石がなんなのかさっぱりわからないほどの分厚い「地衣類」。すごい立派、そして生き物たちの戦略に脱帽。
ピークの手前。ようやく急斜面から緩くなった。
2023年12月10日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12/10 9:05
ピークの手前。ようやく急斜面から緩くなった。
狂い咲きのシキミの花。毎年こういうのあるよね。
2023年12月10日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 9:06
狂い咲きのシキミの花。毎年こういうのあるよね。
ふー、ようやくP761に到着。見慣れた、さりとて好きなタイプの光景なのです。
2023年12月10日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 9:07
ふー、ようやくP761に到着。見慣れた、さりとて好きなタイプの光景なのです。
そして凛々しいヤケオ山のピーク。存在感がハンパない。
2023年12月10日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 9:07
そして凛々しいヤケオ山のピーク。存在感がハンパない。
そして下界は雲海。谷は雲海で埋まり、尾根だけが見えている気持ちのいい光景。
2023年12月10日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 9:18
そして下界は雲海。谷は雲海で埋まり、尾根だけが見えている気持ちのいい光景。
そして今度はススキのブッシュ。夏よりはだいぶまし、だって空がしっかり青く見えるもん。
2023年12月10日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 9:23
そして今度はススキのブッシュ。夏よりはだいぶまし、だって空がしっかり青く見えるもん。
比良山系の北部は、ほぼ雲海の下に。
2023年12月10日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 9:25
比良山系の北部は、ほぼ雲海の下に。
近江八幡側の雲海。正面の奥島山がとんがって見える。
2023年12月10日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 9:25
近江八幡側の雲海。正面の奥島山がとんがって見える。
まだまだススキ。ときどき樹木があったり、サルトリイバラが巻き付いていたりして、なかなかに厄介ではある。
2023年12月10日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/10 9:28
まだまだススキ。ときどき樹木があったり、サルトリイバラが巻き付いていたりして、なかなかに厄介ではある。
電車からも見えるヤケオ山のキズ。
2023年12月10日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 9:31
電車からも見えるヤケオ山のキズ。
先週登った梅ノ木谷南陵からの合流点。今日もきれいだ。
2023年12月10日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/10 9:39
先週登った梅ノ木谷南陵からの合流点。今日もきれいだ。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

中井新道の「広場」から今回は東陵に出て稜線を登ってみました。この稜線は下りは楽そうですが、急斜面の上濃い藪があるためちょっと登りにくいです。中井新道をそのまま使うほうが快適です。

その後北比良峠の手前でT師匠に出会い、カモシカ台の手前で、ダンダ坊ルートに行きたいとのリクエストで、大山口をスルーして直接イン谷口までご一緒させてもらいました。「ダンダ坊ルートいいですよ」と言い続けた甲斐があり、とうとう師匠と同伴登山できたのが今日の収穫です。

年末は信州に移動するため、今年の比良山系は最後となります。来春はYamarecoでつながったお友達とバリエーションルートを語り合えること、そして一休のおばちゃんに会えるのを楽しみにしています。年明けからはしばらく近所の低山を歩く予定にしています。

みなさまどうぞよいお年を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まきのさん、初めましてhigurasi-yと申します。
同じ日に比良山系を歩いていたようですね。
来年からは信州での山歩きを楽しんで下さい。
では、何時か偶然、何処かの山で会いましょう。
2023/12/12 19:22
いいねいいね
1
higurasi-yさん、はじめまして。
比良山系が大好きで、日頃からこの山以外あまり行くことがないです。この山いいでしょ?(笑)

まぁせめて夏場だけでも3千メートルの景色を見たいと思う気持ちもあって、気分次第で日本アルプスにも行きます。

またどこかの山、または比良山系にお越しの際はぜひお声をかけてください。ビール飲みながら語りますよー。
2023/12/12 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら