記録ID: 627615
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
下ホロカメットク山
2015年05月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:51
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「ニングルの森」登山口まで行けるようになりました シーソラプチ川とその手前ニゴリ沢川?の渡渉は 後1週間程でスノーブリッジが崩壊しそうです 一の沢川は水量が少なく大丈夫です |
写真
感想
十勝岳連峰の南端に一際目立つ円錐形の下ホロカメットク山
目標だった山へ何とか行ってこれました
山頂からでないと見ることのできない眺望に大満足
良くもここ迄来れたなぁ・・と自分なり思いました
山頂に立つ迄は本当に引返そうと思うこと二回
何せ標高差は少ないがアプローチが長いので
ジャブのようにじんわりと効いてくる
飛び石で渡れそうもないので安全なブリッジを求め川を遡り
最後は背丈の高い這い松に行く手をはばかれて難儀
帰りは自分のトレースが頼りでした
もうチョッと読図とコンパスの使い方を勉強して
いつかは上ホロからスキーで来てみたいなぁ
残りのGWはのんびり静養します (*_*)
皆さん、ヤマレコの写真はどの位の縮小でアップしていますか
STDですが今月はもう一杯です
月初めなのにどうして (?_?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長距離山行お疲れさまでした。
私は今月3山で150枚、今月分で現在23%の使用率。
(無料会員なので月の上限は100Mです)
あらかじめ、640x480(単位はピクセル)に縮小しておいてから、ヤマレコでは「縮小しない」を選択しています。
参考になればと思います。
初めまして、こんにちは
レス並びにアドバイス有難うございます
最初から縮小ですか、了解しました
次回試みてみます
今年のGWは好天が続きますね、
もう一回出掛けたいのですが、体との相談です
皆さんにご教示を受けながら頑張ります
ayakiさん、こんにちは。
同じ日にトムラウシに登っていました。
トムラウシから見えた下ホロカメットク山に
とても魅了されました。
そこにayakiさんがいたのですね。
下ホロカメットク山への登山ルートを探していたら、
ayakiさんのこの記事に辿り着きました。
ほんとうに助かります。
東京に住んいるので
簡単に行けるところではありませんが、
来年のGWに下ホロカメットク山に
チャレンジしようと思います。
ありがとうございました。
shibayan88さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
BCスキーの方々からみれば
物足りないかも知れませんが
ピークに立つという点では
十分な価値がありますね!
私のレコが多少なり
参考なれば嬉しいです。
下りにスキーは羨ましいなぁ
来年挑戦しようかなぁ…(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する