記録ID: 628816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
綿向山から雨乞岳まで縦走
2015年05月03日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:58
距離 14.6km
登り 1,640m
下り 1,184m
16:50
ゴール地点
androidアプリ「山旅ロガー」でコースタイムとコース取ってます。
写真撮りながらの山行だったのでかなりのんびりタイムになってるので参考にはならないかと。
写真撮りながらの山行だったのでかなりのんびりタイムになってるので参考にはならないかと。
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
鈴鹿セブンマウンテン最終「雨乞岳」
最後の締めくくり武平峠からのピストンでわって事で
車を武平峠にデポして綿向山から縦走。
南雨乞からの藪漕ぎは笑える程の笹の高さでした(´▽`*)
長い道のりだったから雨乞岳到着の感動は半端なかったかもw
でもそれより武平峠に停めた自分の車を発見した時の感動の方が大きかったか(笑)
同行者がこのルートの熟練者だったので安心して行けましたが
かなり難しいルートです。
道も急登で何度も心折れそうになりました(o´∀`o)
連日の仕事の疲れが溜まっていたのもあって
しんどい山行でしたが、体調万全だったらもっと楽しめたのかとも思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨乞の下辺りで出会ったものです!
綿向からみた雨乞は遠く感じますね〜
今度は是非、鈴鹿の七つを繋いでみてください!
感動すること間違いありません
鈴鹿セブンマウンテン縦走完走おめでとうございます!
この山行、人と出会うことが少なく
ついsenrakuyaさんを見つけたとき声を掛けてしまいましたw
しかし今の時代SNSって凄いですね(o´∀`o)山で会った方をまたネットで見つける事が出来るなんで(笑)
七つの山を繋ぐ・・・私に出来るかしら・・・
でも鈴鹿の山は大好きです!今週も来週も鈴鹿に行きます♪
さすが、yukisumireさん
鈴鹿の奥深さが実感できるルートです。
綿向山から雨乞岳の間にいると鈴鹿のへその中にいるような気持ちになりますね。
願わくばもう少し雲が取れると良かったのですが。
清水頭の稜線に出た時、ドーンと眼前にいきなり現れる鎌ヶ岳と鎌尾根の光景は”絶景”です。
また機会があればトライして下さい。
清水頭の眺望はかなり楽しみにしてたんですがね(´=ω=`)
長いコースでもへっちゃらではないですよ(笑)
かなりしんどかった道のりでした・・
清水頭だけでもまたリベンジしたいところです!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する