記録ID: 628844
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
権現岳 青年小屋テント泊 観音平から(ついに八ヶ岳!)
2015年05月03日(日) 〜
2015年05月04日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 8:26
距離 7.3km
登り 1,240m
下り 422m
2日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:37
距離 3.9km
登り 141m
下り 957m
コースタイムの「権現岳」の次の「権現小屋」はおかしいけど直し方がわからない。「権現小屋」は「縦走路分岐」の次ですよね。近いからGPSがそう判断したの??
天候 | 3日:薄い雲があるものの、晴れ。21時頃?には雨。 夜、寝ていて寒いと思うことはなかった。 4日:雨は6時前には止む。その後曇り、8時前にはガス・風が。 観音平直前(11時頃)にぱらっと雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3日2時で10台ほど。6時前にもそんなに増えず。 なお、林道上に何台か駐車されていたが、 前日から入っている方でしょう。昨日は混んでたかも。 下山時、駐車場両側はうまっていたが 真ん中は1台もなく十分余裕ありでした。ま、天気悪いし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程アイゼン・ピッケル使用ぜず。 観音平〜押手川:危険個所なし。 押手川〜青年小屋:途中から雪あり。グスグス。疲れる。 途中、踏み跡が分かれているところもあるので注意。 青年小屋〜権現岳:ザレ場落石注意。 クサリ場あり、基本クサリなしでもなんとかなるが、 つかむ岩がもろいので注意。 権現岳の先端の岩は自己責任で!ははっ 青年小屋〜編笠山:岩場よりその先の雪が嫌だった。踏み抜きあり。 編笠山〜押手川:上の方の雪がやはりいやらしい。どころどころに氷もあり。 下る方は注意してください。 駐車場ではau電波入ります。 あと、青年小屋付近や権現岳付近でも電波入りますが非常に不安定。 |
写真
感想
今回も迷って迷って直前に決定。
わたくし、初八ヶ岳です!
2日目の天気がやばそうでしたが、早く下りちゃおうと。
道中、竹ペグは持ってきたものの、(通常の)ペグと忘れたことに気づく。
ま、雪があればいいし、なければ石があるだろうし。
あ、割りばしでもいいか。
で、屏風山PAのコンビニでお買い物、
割りばし余分にくれたお姉さん、本当にありがとうございました!
「混んでるよ〜」の言葉に夜出発。2時に駐車場到着。
林道に車が止まっているのを見て「やばっ!」
で、駐車場は十分余裕あり。ラッキー!逆に不安になったりして。
で、青年小屋に到着。テン場雪なし。
まず割りばしをナイフで加工し、ペグ作成。
風も弱く、大丈夫でした。やれやれ。
権現岳までは、はなかなか面白いルートでした。
てっぺんの岩、立ったところを撮ってくださった方、
本当にありがとうございます。
テントでは珍しく、けっこう眠れました。年度初めで疲れてたかなぁ・・・。
3度ほど目を覚ましましたが、雨の音・・・
あー、明日はすぐ下山だなぁ。
朝起きてグダグダしていると雨が上がった!
すぐテント撤収、編笠山へ。予定の行程完了。
今回も多くの方にかまっていただきました。
みなさん、本当にありがとうございました。
4日午後、雨強くなりませんでしたか?ちょっと心配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
お疲れさまー!
道中降られなくて良かったですねー
おっ、こんどはヤツ稜線攻めですねー
今後が楽しみ
土曜出勤がまだ??ですが、また誘って下さーい
flatplane さん、まいどです。
夜はずっと雨でしたが、
行動中に降られなくてラッキーでした。
今回、何故か「立てる‼」と思い
山頂の先っちょに立ちました。
ビビりな私にしてはすごい!
と自分で言っておきます。
またよろしくお願いします。
まだ私が登ったことがない権現岳、編笠山
登頂おめでとうございます。
それに予想に反して駐車場やテン場も空いていた様子で
良かったですね。
そんでやはり b さん晴れ男、
二日とも行動中は晴れて良かったですね。
私、八ヶ岳も中途半端なんで早く全山を登らなくてはなんて
思ったりして。
私事ですが疲労が溜まったためかこの連休中はずっと
疲労性ヘルペスと頭痛で完全にDOWN
息子と金峰山を登る予定もキャンセル。
ようやく体力、気力が戻ってまいりました。
hikobe さん、まいどです。
お体は大丈夫ですか?
初めての八ヶ岳はまずまずでした。
でもいつもよりしっかりと寝ることができたのは、
私もちょっと疲れてたからだと思います。
連休も終わりですが、
明日からまた頑張ろっと。
権現岳、編笠山、恥ずかしながら「えっどこ?」と思いました。地図を広域にして、長野県か、でも小渕沢って山梨県?どちらにしても遠方だなぁ。bmay39さんの行動力には、いつも感心してしまいます。
また、誘ってください。
kurokurobou さん、まいどです。
はい、ここは八ヶ岳です!
南八ヶ岳とか言われています。
この編笠山は八ヶ岳の南端にあります。
八ヶ岳は私も初めてで
周辺地図はしっかり頭に入っていません…
北アルプスや鈴鹿とは違う趣があってよかったです。
いつか八ヶ岳、ご一緒しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する