関東ふれあいの道(東京2 鳥の道)


- GPS
- 07:17
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 992m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西東京バス高尾駅北口行き(陣馬高原下から) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。山道は整備されている。適度に指示標識や里程標があり、分かりやすい。 |
写真
感想
関東ふれあいの道の「鳥の道」を歩くことにする。コースを見たら今まで数回歩いた陣馬高原下から高尾山へのコースであることが分かる。今回は前回(湖の道)の終点である高尾山口駅から陣馬高原下まで歩こうと思う。陣馬高原下からバスが出ているかが気になるところであるが、時刻表だと20:30まであるとのこと。。。(季節運行とかないよね?)
6:56の新宿発京王線特急京王八王子行きに乗り、途中北野で乗り換え、高尾山口に行く。朝早くだからか電車は適度に空いていた。平日なので余り山々しい格好の人はいなかった。高尾駅でかなりの人が降り、電車はがら空きになった。。。7:50に高尾山口駅に到着。トイレに駆け込みスッキリした後に登山を開始する。
1号路が関東ふれあいの道のルートになっているようなので、高尾山線の舗装路を黙々と上がって行く。リフトの山上駅まで来ると、勾配が穏やかになり、高尾山の風景を撮影したり、ひっぱり蛸を撫でたりしながら歩いて行く。そのうち薬王院に到着する。平日且つ朝早くということで人が居ない薬王院の景色を思う存分撮影することができた😊薬王院有喜寺裏手から30分程で山頂に到着した。いつも混雑している山頂広場も人が疎ら。ここぞとばかり山頂標識の記念写真を撮った。
高尾ビジターセンター裏手の階段を降り、もみじ台、一丁平と進んで行き、小仏城山に到着。10分程休息し、景信山に向かう。景信山で丁度昼時になったので、ごはんを食べる。今までは周りのみんなが温かいごはんを食べているのを横目で見ながら菓子パンを齧る日々だったが、今回シングルバーナーとチタンマグを調達し、カレーメシを作った!(お湯を入れて混ぜるだけだが)。温かいごはん最高れす。
景信山の山頂標識で証明写真を撮った後、陣馬山に向かう。途中明王峠で一服したが、概ね2時間程で到着した。陣馬山も人がほとんどいなかった。山頂で恒例と化しているお馬さんの写真を撮った後、和田峠に下る。和田峠には思いのほか短時間で到着したが、結局ここから陣馬高原下まで3.6km車道を歩く必要があり、膝と腰にきた。陣馬高原下バス停に15:20に到着、登山を終了した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する