記録ID: 6306539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
大谷ヶ丸-榧ノ尾丸-奈良倉山-麻生山
2023年12月23日(土) 〜
2023年12月25日(月)
山梨県
体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:05
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 2,953m
- 下り
- 3,197m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 8:48
距離 13.3km
登り 1,671m
下り 377m
2日目
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:32
距離 20.6km
登り 868m
下り 1,540m
天候 | 12/23:晴れ、風強し 12/24:晴れ、風強し 12/25:晴れ、風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
04:30 自宅 自転車 04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1340円 05:22 八王子 05:34 JR中央線 大月行 06:19 大月 06:25 JR中央本線 甲府行 06:42 甲斐大和 復路 12月25日(月) 10:44 吉平 10:44 富士急バス 大月行 560円 11:23 大月 11:27 JR中央線 高尾行 1170円 12:12 高尾 12:15 JR中央線 中央特快 東京行 12:21 八王子 12:29 JR横浜線 快速桜木町行 12:52 町田 12:55 駐輪場 330円 13:15 自宅 (15466.487km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
西高東低の冬型の気圧配置で風が強いです。 防寒装備に防風対策が必要。毛糸の手袋だけでは冷たいので、オーバー手袋持っていきました。まだ、雪は無いですが、天気予報をよく見て平地で雨が降ったら要注意。 大寺山から三ッ森北峰、尾名手峠まで、急な岩場のアップダウンが続く。ロープなどの設置がなく、要注意 麻生山の尾名手峠から長尾根に下るトラバース部分が、落ち葉と崩れた土砂により歩きにくくなっていて、ロープが設置してある部分もあるが、古くなっていて心許ないし、斜面も急な部分が多く危険で、注意を要する。 |
その他周辺情報 | 前回の登山、源次郎岳-牛奥雁ヶ腹摺山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6289591.html 次回の登山、大蔵高丸 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6319943.html |
写真
感想
後日
25日が休みだったので、3連休としてどこへ行くか迷ったのだが、ヤマプラで計画を作ってみて、行けそうだと思って行ったが時間がかかりすぎてしまった。予定では麻生山から権現山、扇山を経て鳥沢駅に出るつもりだったが、コースタイム通りには歩けず、通勤時間に近くなるため麻生山から下ることにした。そしたらバス時間とぴったりだったのはラッキーだった。バスの途中、猿橋駅も通るのだが、大月から特急あるかもと、ちょっと迷ったのだが、普通列車しかなかったので、猿橋で降りた方が安かったな。
前に大谷ヶ丸北峰の登ったのを振り返ってみたらちょうど10年前の2月で雪が積もってた頃でした。
前回とかその前とか、単発で膝が痛くなることが偶にあったのだが、今回は全くなかった。やっぱり連ちゃんで行くと大丈夫なのかな??間が1週ならともかく、2週空くと筋力が落ちるのは間違いないからな。
つづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する