ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631158
全員に公開
ハイキング
丹沢

【丹沢 早起き登山第2弾】(時間制限あり) 鍋〜塔〜丹!…蛭は…

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
18.2km
登り
1,665m
下り
1,660m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:08
合計
6:30
4:41
4:41
32
5:13
5:15
41
5:56
5:57
17
6:14
6:14
8
6:28
6:28
5
6:33
6:34
15
6:49
6:50
21
7:11
7:11
11
7:22
7:22
18
7:40
7:40
1
7:41
8:42
1
8:43
8:43
15
8:58
8:58
11
9:09
9:09
11
9:20
9:20
1
9:21
9:23
9
9:32
9:32
13
10:43
10:43
14
10:57
ゴール地点
天候 ずっと晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森駐車場
白線内6台 他3〜4台停められそうです。
その他少し先に行った所のゲート前に4〜5台。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されています。
塔ノ岳〜丹沢山に丸太階段が壊れている箇所がありました。

下山に使った小丸尾根は道幅の狭い箇所もあり急坂。
稜線直下は落石に注意した方が良いかもしれません。
1年半前、鍋割山下山後、この駐車場で
ヤマビルにやられました・・・

今日はやられませんよ!
2015年05月06日 04:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/6 4:11
1年半前、鍋割山下山後、この駐車場で
ヤマビルにやられました・・・

今日はやられませんよ!
行ってきま〜す・・・
薄暗くて怖いので、熊鈴をいつもより多めに鳴らします。
2015年05月06日 04:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/6 4:25
行ってきま〜す・・・
薄暗くて怖いので、熊鈴をいつもより多めに鳴らします。
誰もいない林道歩き・・・新緑がきれいなのですが・・・ちょっと怖い(←臆病者)
2015年05月06日 04:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 4:41
誰もいない林道歩き・・・新緑がきれいなのですが・・・ちょっと怖い(←臆病者)
バイーンバイーンと揺れます。
2015年05月06日 04:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/6 4:42
バイーンバイーンと揺れます。
おっと!何ですかね?
分かりませんが…とてもきれいです。
2015年05月06日 04:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/6 4:51
おっと!何ですかね?
分かりませんが…とてもきれいです。
ここだけきれいに咲いていました。

薄暗い中 浮かび上がった様に見えました。
2015年05月06日 04:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/6 4:52
ここだけきれいに咲いていました。

薄暗い中 浮かび上がった様に見えました。
スミマセン・・・
今日は担いでいく勇気がありません(←ヘタレ)

(実はここまでの行程中アクシデントあり)
2015年05月06日 04:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/6 4:59
スミマセン・・・
今日は担いでいく勇気がありません(←ヘタレ)

(実はここまでの行程中アクシデントあり)
杉の植林を抜けていきます。
杉の植林を抜けていきます。
後沢乗越に到着!
これからの登りに備えちょっとだけ休憩。
2015年05月06日 05:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/6 5:13
後沢乗越に到着!
これからの登りに備えちょっとだけ休憩。
ここからが このコースのハイライト!
6
ここからが このコースのハイライト!
1000m!!を過ぎたところで・・・
2015年05月06日 05:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 5:30
1000m!!を過ぎたところで・・・
トウゴクミツバツツジ!
2015年05月06日 05:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/6 5:36
トウゴクミツバツツジ!
急登の階段の先に・・・
1
急登の階段の先に・・・
またまた咲いていましたよ!!
2015年05月06日 05:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/6 5:40
またまた咲いていましたよ!!
ん〜 もう一息・・・
2015年05月06日 05:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5/6 5:41
ん〜 もう一息・・・
今日はどこまで行けるのだろうか・・・
2015年05月06日 05:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/6 5:45
今日はどこまで行けるのだろうか・・・
本日 初富士山!!
2015年05月06日 05:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
5/6 5:46
本日 初富士山!!
まずは鍋割山に到着!!
時間も時間なので 名物「鍋焼きうどん」は
また今度にします。
2015年05月06日 05:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 5:56
まずは鍋割山に到着!!
時間も時間なので 名物「鍋焼きうどん」は
また今度にします。
1年半ぶり!

はい次 行きます!!
7
1年半ぶり!

はい次 行きます!!
次のターゲットは塔ノ岳!!
2015年05月06日 05:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5/6 5:57
次のターゲットは塔ノ岳!!
鍋割山稜・・・初めて歩きます。
2015年05月06日 05:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5/6 5:58
鍋割山稜・・・初めて歩きます。
お〜!眺め良いな〜
(^O^)
2015年05月06日 05:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/6 5:59
お〜!眺め良いな〜
(^O^)
うお〜!・・
かっこいいな〜!
2015年05月06日 06:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/6 6:15
うお〜!・・
かっこいいな〜!
思わず走り出したくなる道です。

走り出しませんが・・・
2015年05月06日 06:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/6 6:16
思わず走り出したくなる道です。

走り出しませんが・・・
すごい激下りがあったのですね・・・

という事は、帰りは・・・
すごい激下りがあったのですね・・・

という事は、帰りは・・・
大倉尾根(馬鹿尾根)との合流点。
「金冷し」を通過。
2015年05月06日 06:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5/6 6:34
大倉尾根(馬鹿尾根)との合流点。
「金冷し」を通過。
山桜ですかね?
きれいに咲いています。
2015年05月06日 06:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/6 6:39
山桜ですかね?
きれいに咲いています。
ここ ちょっとキツかったです・・・
1
ここ ちょっとキツかったです・・・
ドーンと開けて富士山が見えたら・・・
2015年05月06日 06:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
5/6 6:47
ドーンと開けて富士山が見えたら・・・
塔ノ岳!!半年ぶり!

良い眺めです。
15
塔ノ岳!!半年ぶり!

良い眺めです。
尊仏山荘。
チャンプさんもいました。

次、行きます。
2015年05月06日 06:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/6 6:49
尊仏山荘。
チャンプさんもいました。

次、行きます。
さあ、どこまで行けるんだ?
2015年05月06日 06:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/6 6:53
さあ、どこまで行けるんだ?
美しい・・・
2015年05月06日 06:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/6 6:59
美しい・・・
手厚く歩き易くなっています。
6
手厚く歩き易くなっています。
この前行った檜洞丸の左側に南アルプスが少しだけ
見えました。
2015年05月06日 07:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 7:05
この前行った檜洞丸の左側に南アルプスが少しだけ
見えました。
こちらは大山。
その先に相模湾が見えるはずなのですが・・・

見えませんでした・・・
2015年05月06日 07:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/6 7:10
こちらは大山。
その先に相模湾が見えるはずなのですが・・・

見えませんでした・・・
気持ちの良い稜線歩きです。
2015年05月06日 07:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 7:12
気持ちの良い稜線歩きです。
富士山と南アルプス。
2015年05月06日 07:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/6 7:13
富士山と南アルプス。
こちらも南アルプス。
2015年05月06日 07:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/6 7:14
こちらも南アルプス。
何回も撮ってしまいます・・・
5
何回も撮ってしまいます・・・
あれ?まだでしたっけ?
丹沢山・・・
1
あれ?まだでしたっけ?
丹沢山・・・
もう少しだ!
2015年05月06日 07:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 7:38
もう少しだ!
丹沢山に到着!!
こちらも半年ぶり!!
2015年05月06日 07:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
5/6 7:40
丹沢山に到着!!
こちらも半年ぶり!!
その時 家族でおせわになった「みやま山荘」
2015年05月06日 07:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/6 7:40
その時 家族でおせわになった「みやま山荘」
次、蛭ヶ岳3.4km・・・
往復・・・ご飯休憩込みで3〜4時間くらい?
2015年05月06日 07:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/6 7:40
次、蛭ヶ岳3.4km・・・
往復・・・ご飯休憩込みで3〜4時間くらい?
チーン…ここで時間切れ・・・

体力の限界っ
・・(T ^ T)
気力も無くなり・・
下山する事になりました・・・
2015年05月06日 07:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 7:44
チーン…ここで時間切れ・・・

体力の限界っ
・・(T ^ T)
気力も無くなり・・
下山する事になりました・・・
あ〜腹減った・・・

大きなおにぎり食〜べよ。
itadakipinkといえば…
2015年05月06日 07:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
5/6 7:55
あ〜腹減った・・・

大きなおにぎり食〜べよ。
itadakipinkといえば…
一口 パクッと。
2分後にはお腹の中。美味しかった!
2015年05月06日 08:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/6 8:01
一口 パクッと。
2分後にはお腹の中。美味しかった!
食後にこの空を見ていたら・・・
ど〜でも良くなってきました。(←言い訳)
帰ろ・・・
2015年05月06日 08:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/6 8:21
食後にこの空を見ていたら・・・
ど〜でも良くなってきました。(←言い訳)
帰ろ・・・
また来ます。
今度は家族揃って!!
2015年05月06日 08:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/6 8:42
また来ます。
今度は家族揃って!!
帰りにはもう雲がかかり始めていました。
2015年05月06日 08:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/6 8:58
帰りにはもう雲がかかり始めていました。
名残惜しく、振り返ります。

ん〜・・・
遠いな〜(←根性なし)
いつか絶対に!!
2015年05月06日 09:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/6 9:16
名残惜しく、振り返ります。

ん〜・・・
遠いな〜(←根性なし)
いつか絶対に!!
塔ノ岳に帰還。
2015年05月06日 09:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/6 9:21
塔ノ岳に帰還。
大山の先には・・・
今日、息子が遊びに行っている江の島が見えます。
「お〜い!オヤジはここだぞ〜!」手を振ってみます。

※この時間、息子は まだ電車の中だったそうです…
2015年05月06日 09:22撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 9:22
大山の先には・・・
今日、息子が遊びに行っている江の島が見えます。
「お〜い!オヤジはここだぞ〜!」手を振ってみます。

※この時間、息子は まだ電車の中だったそうです…
戻ります・・・急な階段を登りつつ・・・
1
戻ります・・・急な階段を登りつつ・・・
立派なブナを見上げながら・・・
4
立派なブナを見上げながら・・・
帰りは小丸尾根にしてみます。
ここも初めて歩きます。
2015年05月06日 09:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/6 9:45
帰りは小丸尾根にしてみます。
ここも初めて歩きます。
あら!眺め良いじゃない!!
2015年05月06日 09:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 9:46
あら!眺め良いじゃない!!
なんて言っていたのも最初だけ・・・

疲れた膝にギュウーッとくる激下りが待ってました・・・(ToT)
1
なんて言っていたのも最初だけ・・・

疲れた膝にギュウーッとくる激下りが待ってました・・・(ToT)
登って来られる方用。
1
登って来られる方用。
これも・・・

このあたりで膝の感覚が・・・
1
これも・・・

このあたりで膝の感覚が・・・
あっ! アカヤシオ?かな?分かりません・・・
2015年05月06日 10:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/6 10:30
あっ! アカヤシオ?かな?分かりません・・・
登って来られる方用。

小丸尾根・・・登りでも下りでも私は絶対に使わないと決めました。

この時点で膝が かなりのダメージを受けています・・
1
登って来られる方用。

小丸尾根・・・登りでも下りでも私は絶対に使わないと決めました。

この時点で膝が かなりのダメージを受けています・・
いや〜疲れました。。
2015年05月06日 10:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/6 10:41
いや〜疲れました。。
実は・・・
朝、林道をカッ飛んで歩いていた所、このワイヤーに足を取られて思いっきり転んだのは私です・・・(集中力無し)

左の手のひらと右膝を軽〜く打撲・・・

その時はあまりのショックで写真など撮る余裕がありませんでした・・・(アホですね〜)
2015年05月06日 10:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/6 10:42
実は・・・
朝、林道をカッ飛んで歩いていた所、このワイヤーに足を取られて思いっきり転んだのは私です・・・(集中力無し)

左の手のひらと右膝を軽〜く打撲・・・

その時はあまりのショックで写真など撮る余裕がありませんでした・・・(アホですね〜)
疲れたけど、下りてくるとまたすぐにでも
登りたくなっちゃうんですよね(^_^;)
2015年05月06日 10:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/6 10:48
疲れたけど、下りてくるとまたすぐにでも
登りたくなっちゃうんですよね(^_^;)
川のせせらぎ・・・癒されます。
2
川のせせらぎ・・・癒されます。
駐車場に無事到着!!
お疲れ様でした!!
2015年05月06日 10:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/6 10:57
駐車場に無事到着!!
お疲れ様でした!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ GPS

感想

GW最終日ですね。

息子は祖父母と江の島散策へ。
きっと生しらす丼とか食べてくるんだろうな〜。

妻は仕事です。

あっ 私一人になっちゃいますね・・・

なのでお山に行かせてもらう事になりました。ありがとう。

ただし、車で仕事終わりの妻を迎えにいくので、お昼頃には下山完了しないと・・・
GW最終日といえばUターンラッシュ渋滞が発生するに決まってます。

前回の西丹沢単独行と同じく 得意の早起き山行に決定!

午前3時に自宅を出発。国道246号をひたすら進みます。
午前4時過ぎには表丹沢県民の森駐車場に到着。

辺り一面真っ暗で、気味が悪いので車から出るのを躊躇していましたが・・・
そんなことをしていたら先に進みませんので、ヘッデン装着。
熊鈴を手に持ち、大きく振っていつもより多めに音を鳴らしながらスタートして行く臆病者・・・

要所で時間を確認しながら、なるべく立ち止まらず 行ける所まで行こうと進んで行きました。

後沢乗越で太陽が顔を出し始めると新緑が輝き始め、気温も上がり
気分も上がります。

無事に鍋割山〜塔ノ岳のピークに立ち、素晴らしい眺めを堪能しながら
結構なペースで歩き続けます。
次の丹沢山に到着しますが・・時間が微妙かな・・

丹沢山から最高峰の蛭ヶ岳への往復時間を考えると今日は無理・・・
丹沢山で折り返します。

今度は蛭ヶ岳に登るために時間を作り 絶対登ります!!!

お山に行かせてくれた家族に感謝します。ありがとう。


ご覧いただきありがとうございました。

小丸尾根の下りで膝が痛い…次の日曜日は5月の「やまぐみ」。それまでに
回復させなくては…

おやすみなさい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

あの1時間半後には出発?!( ̄□ ̄;;)!!
itadakipinkさん、こんにちは!

行かれましたねー!3時発とは。私が寝入った時間ですね!
それもそのはず、午前中だけの制限付きだったのですね。駐車場着くも暗すぎてなんとなく出られない気持ち、わかります!

がんばって出てみるけど、日が出るまではなんとなくペースも進まないような気がするんですよね。でもデータで見るといつもと大差ないんです。
この感覚のズレ、がバテを生むんだと思いますが、いつも同じメに遭います。私ももう少し慣れが必要です。

蛭狙う時は一心不乱に目指すと取れますよ(アタリマエだ。笑)!オススメの呪文は「あとまわーーーし!!!!」です。
それかどうしてもそこに行かないと完結しないギャグを始めてしまう、とか。 まぁ、蛭は逃げませんから。いつでも。

ちなみに別の方のヒルは大丈夫でしたでしょうか?
2015/5/6 21:25
Re: あの1時間半後には出発?!( ̄□ ̄;;)!!
fickleさん

早朝、はりきって家を出発したのに暗さと静けさで怯んでしまいました
ダメですね〜…
時間制限あり なのに、そこまでして山に行く!? と思いましたが
行ってしまいましたね 一人で家にいてもつまらないので

確かに感覚のズレはあると思います。
明るくなって冷静にログを確認すると「ん?早いじゃん!」なんて…

今度、蛭行く前に改めてfickleさんに心構えをご教授いただきたいっ!
ギャグの仕込みの仕方とか

ヤマビルは見かけませんでしたが、もう絶対いますよね…
2015/5/7 3:19
いきましたね〜!
たまには、がっつり一人で!って思うのですが、この時期のヒルが怖くてなかなか足が向かないンすよ〜(((^_^;)いました?ひるいました!?

しっかり睡眠とって体休めてくださいね!
お疲れさまでした!
2015/5/7 20:05
Re: いきましたね〜!
zenpさん
いつもありがとうございます!

こんな忙しないレコにコメントしていただき申し訳ない

私 ヤマビルの犠牲者なので、薄暗い中怖くて外で靴を履きかえる事が出来ず
狭い車の中で履き替えました…
気付かなかっただけかもしれませんが、今回ヒルは見かけませんでした。
でももう 絶対いるはずです。 あいつら。
蛭除け対策しておかないと、この時期 丹沢には入れませんよね

ありがとうございました!
2015/5/8 3:29
(◎д◎)!!
合計距離: 18.25km、累積標高(上り):1591m、累積標高(下り):1574m >EK度数:42を5時間22分...ト、トレラン並みじゃないですか!?! 登山スタイルでこのタイムには恐れ入りました

ヒルはジョニーの故郷・鈴鹿だけかなぁ~と思いきや、そちらの方もヒルに悩まされてるんですね
2015/5/7 23:02
Re: (◎д◎)!!
red karuさん
いつもありがとうございます。

そうそう!ジョニーって鈴鹿なんですよね〜
丹沢一帯もヤマビルがウヨウヨいまして…厄介なやつらです

今回は、制限時間内でどこまでいけるんだ? いや…
未踏の丹沢最高峰まで行きたい!という お一人様ならではの登山でしたので、ご飯休憩以外は、ほぼノンストップ(立ったままの水分補給などはしましたが )で行った結果だと思います。
それで飛ばしすぎて 最初の方でコケてますからね 忙しないですね〜 そして蛭ヶ岳まで行けませんでしたから…丹沢…奥が深い

ソロと子連れ登山、それぞれでしか味わえない魅力というものがある気がします
次はのんびり やまぐみ登山で大菩薩嶺に行ってきます

ありがとうございました
2015/5/8 3:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら