ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63400
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ山 〜 檜岳 〜 鍋割山 〜 大倉

2010年05月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
24.2km
登り
2,112m
下り
2,095m

コースタイム

寄バス亭    7:30
シダンゴ山   8:15
伊勢沢ノ頭  10:20
檜岳     10:45
雨山峠    11:55
鍋割山    13:35
二俣     15:45
大倉     16:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・寄バス亭からシダンゴ山では特に危険な場所はありません。
・民家から登山道に入る道が少し急です。
・秦野峠に向かう道は2つあります。
 ダルマ沢ノ頭経由と林道を歩くパターンがあり、
 私は林道を使用しました。(砂利と舗装路がある)
・秦野峠から檜岳までは少し急な登りと狭い登山路が
 ありますが特に問題はないと思います。
・シカ柵沿いを歩く形となります。
・檜岳から雨山峠までは急な下りがあります。登山道が
 崩落しているだけでなくヤセ尾根を歩く場所もあります。
・雨山から鍋割山への登山道が今回1番の難関でした。
・登山道は滑りやすくほとんどがヤセ尾根を歩く事になります。
・登りのクサリ場が2箇所あり、いずれも急で滑りやすいので
 十分注意して下さい。(落ちたら大怪我すると思います・・・。)
・鍋割山から二俣までですが、最初は登山道が整備されていますが
 途中から塔ノ岳と同じように岩が転がった登山道を進みます。
・最後の林道歩きですが何か所か沢を渡る所がありますが
 短いので注意して渡れば問題ないと思います。
・二俣と大倉に登山ポストあり。
5月5日こどもの日に見事な鯉のぼりです。
2010年05月05日 19:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 19:18
5月5日こどもの日に見事な鯉のぼりです。
水場で手と顔を洗い、改めて気合いを入れる。
2010年05月05日 19:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 19:45
水場で手と顔を洗い、改めて気合いを入れる。
静かな登山道です。
2010年05月05日 20:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 20:00
静かな登山道です。
シダンゴ山山頂にて。まず一つ目。
2010年05月05日 20:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 20:09
シダンゴ山山頂にて。まず一つ目。
虫沢林道にて。すごく歩きやすいです。
2010年05月05日 20:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 20:48
虫沢林道にて。すごく歩きやすいです。
シカ柵を目印に檜岳へと向かいます。
2010年05月05日 21:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 21:01
シカ柵を目印に檜岳へと向かいます。
秦野峠にて。
途中で道を間違えそうになりました。
2010年05月05日 21:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 21:21
秦野峠にて。
途中で道を間違えそうになりました。
結構急な登山道です。ちょっと休憩。
2010年05月05日 21:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 21:30
結構急な登山道です。ちょっと休憩。
檜岳に着きました。
テーブルとベンチありましたが
見事な苔が・・・。
2010年05月05日 22:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 22:37
檜岳に着きました。
テーブルとベンチありましたが
見事な苔が・・・。
檜岳から西丹沢方面を撮りました。
2010年05月05日 22:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 22:38
檜岳から西丹沢方面を撮りました。
雨山にて。
ミズコボレ山という名前が書かれています。
2010年05月05日 23:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 23:19
雨山にて。
ミズコボレ山という名前が書かれています。
急な階段を降りて行きます。
あまり登山客をみかけません。
2010年05月05日 23:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 23:32
急な階段を降りて行きます。
あまり登山客をみかけません。
雨山峠に到着。残り2km頑張るぞ!!
ユーシン渓谷も復旧したら行って
みたいです。
2010年05月05日 23:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/5 23:50
雨山峠に到着。残り2km頑張るぞ!!
ユーシン渓谷も復旧したら行って
みたいです。
まずは最初のクサリ場。
なかなか強敵です。
2010年05月06日 00:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 0:30
まずは最初のクサリ場。
なかなか強敵です。
2回目のクサリ場。
油断すると落ちると思います。
2010年05月06日 00:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 0:43
2回目のクサリ場。
油断すると落ちると思います。
地図の徒歩時間より15分遅れで鍋割山荘に到着。残り500mがきつく、心が少し折れていた。
2010年05月06日 01:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 1:29
地図の徒歩時間より15分遅れで鍋割山荘に到着。残り500mがきつく、心が少し折れていた。
暑かったですが鍋割山だけに
鍋焼きうどんで遅い昼食を。
汗かきながら食べるが最高です。
2010年05月06日 01:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 1:41
暑かったですが鍋割山だけに
鍋焼きうどんで遅い昼食を。
汗かきながら食べるが最高です。
鍋割山から表丹沢方面を撮りました。
2010年05月06日 02:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 2:13
鍋割山から表丹沢方面を撮りました。
畦ヶ丸のように沢にかかる橋があります。
感じが少し似ている気がします。
2010年05月06日 03:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 3:14
畦ヶ丸のように沢にかかる橋があります。
感じが少し似ている気がします。
丸太橋出現。
落ちないように注意して渡らなければ。
2010年05月06日 03:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 3:19
丸太橋出現。
落ちないように注意して渡らなければ。
二俣の登山ポスト。
山蛭の注意を促す事が書かれています。
これから暑くなるので注意せねば・・・。
2010年05月06日 03:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 3:36
二俣の登山ポスト。
山蛭の注意を促す事が書かれています。
これから暑くなるので注意せねば・・・。
櫟山方面を撮りました。
林道歩きが長く、バス停に着くか不安です。
2010年05月06日 03:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 3:44
櫟山方面を撮りました。
林道歩きが長く、バス停に着くか不安です。
ようやく大倉バス停に到着。
鶴巻温泉で温まり帰宅。
2010年05月06日 04:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/6 4:40
ようやく大倉バス停に到着。
鶴巻温泉で温まり帰宅。
撮影機器:

感想

今回の目的は鍋割山の鍋焼きうどんを食べて
塔ノ岳の尊仏山荘でコーヒー片手に3時のおやつと
いきたかったのですが、雨山峠から鍋割山への
登山道でペースダウン。
特に山荘までの登りはなかなか山荘が見えず、
少し不安でした。
なんとか登り第一の目的は達成する事ができましたが
靴を脱いでこたつに座り、冷たいお茶を飲みながら
鍋焼きうどんを食べるとなんだか帰りたくなってしまい、
塔ノ岳登山は断念。おそるべし鍋焼きPOWER!!
今度は冬に鍋焼きうどんを食べに行こうと思います。
コーヒーと3時のおやつも忘れないようにしなければ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人

コメント

Yasunori-Kさん、こんにちは。
丹沢のロングを意欲的にこなしていますね
このペースであれば一般ルートを全て赤線でつなげるのもすぐではないでしょうか。
私もその意欲を見習いたいです。
2010/5/7 6:59
MATSUさん、こんばんは。
MATSUさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
特に私は距離にはこだわらず、地図を見て
自分が歩ける範囲を考えて歩いています。
帰って来て、自分が歩いてきた範囲が広い事を
知ると達成感とともに自信に繋がる気がします。
MATSUさん、百名山達成がもうすぐですね
怪我と病気には注意して頑張って下さい。
逆に私はMATSUさんの登山に対する体力作りへの
意欲を見習いたいです。
普段はどのようなトレーニングをしているのですか?
教えて下さいよろしくお願いします。
2010/5/7 22:58
Re:秦野峠にて。
>秦野峠にて。途中で道を間違えそうになりました。
私は逆コースで間違え沢を下り、二つ目の滝がどうしても下れず戻って来て分かりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-47895.html
2010/5/7 18:42
i_wata18さん、こんばんは。
i_wata18さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
実は私、道を間違えた事があります。
神奈川の森戸川渓谷で東逗子駅に向かう途中
迷子になりました。
まだ経験も浅かった為に来た道を戻る事を忘れ
崖を降りて、沢を渡って元の道に戻ってきました。
今、考えてみるとこれがほとんど登山客のいない
山であったらと思うと恐ろしい限りです。
2010/5/7 23:08
長い距離
Yasunori-Kさん、こんにちは。

遅いコメントをご容赦ください。

檜岳と雨山はまだ歩いたことがありません。
「檜岳と雨山だと物足りないし、シダンゴ山や鍋割山を入れると距離が長すぎるし…」
などと考えて躊躇していたのですが…、
その全ての山を歩いてこられたとは
びっくりです。

>鍋焼きうどんを食べるとなんだか帰りたくなってしまい
お気持ちはよーく分かります。
2010/5/8 18:25
melonpanさん,
melonpanさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
寄からユーシン渓谷方面を経て
西丹沢方面に行く事も考えています。
早くユーシン渓谷の6号隧道が完成して欲しいです。
色々な方のホームページを見ると本当に
綺麗な所である所がよくわかります。
(しかし、工事が平成23年までかかるか疑問・・・?)
2010/5/9 0:20
ゲスト
メチャ遅いレスでごめんなさい。
鍋割山歩きたいのですが、ヒルは大嫌い

見るのもイヤです

秋まで我慢した方がいいですか
2010/6/29 19:33
私も迷ってます。
hirorineさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
雨が降った後にすごく気温が高くなる日が多く
山蛭が発生しやすい環境になっているのが
心配です。西丹沢方面は山蛭が少ないと思いますので
夏の間は西丹沢方面で登山を行い、10月ぐらいから
鍋割山を登るのはどうでしょうか?
雨が少なくなり空気が乾燥してくれば蛭さんも
活動をやめるでしょう。
まだ登山を始めたばかりで十分なアドバイスできず
すみません。
是非、鍋割山に登った際には鍋焼きうどんを食べる
事をお勧めします。汗をかきながら食べるうどんも
格別に美味しいと思います。
2010/6/30 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら