記録ID: 634769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
比良縦走 リトルから奥比良へ
2015年05月08日(金) 〜
2015年05月09日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:21
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,396m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:17
距離 15.6km
登り 1,583m
下り 755m
5:45
20分
スタート地点
16:02
2日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:00
距離 17.9km
登り 813m
下り 1,562m
15:33
ゴール地点
天候 | 5月8日 晴れ! 5月9日 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復路 バス・電車で朽木校前から近江高島へ そこからマイカーで自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが、ヤケオ釈迦岳の間に崩落地 (そんなに危険ではないですが、強風のときなどは注意が必要かと…) 岳観音堂跡地の水場はちょろちょろでした。渇水期には水が取れないかも |
その他周辺情報 | 温泉は下山地のてんくう 登山ポストは近江高島駅・音羽登山口 トイレは近江高島駅・大炊神社・てんくう |
写真
撮影機器:
感想
今年も行ってきました、比良縦走。
過去2回、リトルから栗原への南下だったが、今年は蛇谷へU字で行ってみようということで・・・
もともとの予定では、朽木スキー場へ下山しそこから自転車で県道を下って近江高島へ戻るっていう周回だったのだが…
事前の下見で県道が通行止めなのが発覚。
仕方なしにてんくうへ下山、交通機関で高島までに予定変更しました。
また秋ぐらいに、自転車下山やってみたいですね。
歩いた感想は、
奥比良縦走路、雰囲気良くて尾根がくねくねしてて楽しい!しかし南下で使うとしんどそう…
リトル比良、南下コースはやっぱりきつい、けどさすがに三回目なのでペース配分とかがうまくいった。
ヤケオの登りで心折れそうにもならなかったし、奥比良縦走路で地形と地図を見比べるのも楽しかったし…
今回はなかなかいい感じの山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
無事、体力測定合格したようですね。
興味深く拝見させていただきました〜
また、下見で県道が通行止めとの
抜かりない事前の計画性は見習いたいところです!
やはりヤケオは比良の三大激急登キャラなんですね
その中でもボスキャラですか〜
自分も烏谷山はクリアしているので、
近いうちに自分もヤケオに挑戦するゾ〜
そして、今回ヤケオを攻略する技を
写真 36から勉強させていただきましたよ!
ズバリ、山バナナ!
でも・・・僕チン山バナナの会じゃないので、その技使えましぇ〜ん
tamu-chanさん こんばんは
今年の体力測定はおかげさまでOKでした。
下見は自転車使った周回やりたかったんで、事前にバイクツーリングで見に行きました。
いきなり行ってみて、え〜!ってなりたくないですからね
ヤケオ山の攻略。
ぜひ音羽からテン泊装備背負っていってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する