ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

比良縦走 リトルから奥比良へ

2015年05月08日(金) 〜 2015年05月09日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:21
距離
33.4km
登り
2,396m
下り
2,291m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:01
休憩
1:16
合計
10:17
距離 15.6km 登り 1,583m 下り 755m
5:45
20
スタート地点
6:05
8
6:13
6:19
34
6:53
6:58
20
7:18
7:22
18
7:40
33
8:13
8:14
27
8:41
8:52
7
8:59
9:01
42
9:43
9:57
16
10:13
10:15
74
11:29
11:44
31
12:15
12:16
108
14:04
14:05
15
14:20
14:21
34
14:55
15:08
17
15:25
21
15:46
6
15:52
10
16:02
2日目
山行
8:31
休憩
0:29
合計
9:00
距離 17.9km 登り 813m 下り 1,562m
6:33
55
7:28
7:30
5
7:35
7:36
19
7:55
7:58
38
8:36
8:38
25
9:03
9:12
31
9:43
48
10:31
5
10:36
10:38
23
11:01
11:04
34
11:38
9
11:47
11:49
75
13:04
13:05
5
13:10
7
13:17
13
13:30
11
13:41
13
13:54
13:58
17
14:15
32
15:33
ゴール地点
天候 5月8日 晴れ!
5月9日 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路 マイカーで近江高島駅近くのコインパーキング
復路 バス・電車で朽木校前から近江高島へ そこからマイカーで自宅
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんが、ヤケオ釈迦岳の間に崩落地
(そんなに危険ではないですが、強風のときなどは注意が必要かと…)
岳観音堂跡地の水場はちょろちょろでした。渇水期には水が取れないかも
その他周辺情報 温泉は下山地のてんくう
登山ポストは近江高島駅・音羽登山口
トイレは近江高島駅・大炊神社・てんくう
毎年恒例の比良縦走
今年もここから・・・頑張ろう!
2015年05月08日 05:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 5:47
毎年恒例の比良縦走
今年もここから・・・頑張ろう!
駅から街歩きでテクテク
2015年05月08日 06:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:07
駅から街歩きでテクテク
大炊神社
この奥からです
2015年05月08日 06:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 6:09
大炊神社
この奥からです
フェンスを開けてっと
2015年05月08日 06:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:22
フェンスを開けてっと
おなじみ賽ノ河原
2015年05月08日 06:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 6:41
おなじみ賽ノ河原
シダの海をかき分けて…
2015年05月08日 06:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:46
シダの海をかき分けて…
余裕のあるうちにお花など…
2015年05月08日 06:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:46
余裕のあるうちにお花など…
青い空に石灯籠
快晴です
2015年05月08日 06:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/8 6:57
青い空に石灯籠
快晴です
そこから琵琶湖方面
2015年05月08日 06:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 6:57
そこから琵琶湖方面
白坂
2015年05月08日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/8 7:08
白坂
お不動さんが祀ってある
2015年05月08日 07:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:17
お不動さんが祀ってある
崩落地
2015年05月08日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:20
崩落地
の横に弁慶の切石
2015年05月08日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 7:20
の横に弁慶の切石
岳観音堂跡
2015年05月08日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 7:23
岳観音堂跡
水場
ちょろちょろです。渇水期とかはだめかも…
2015年05月08日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 7:24
水場
ちょろちょろです。渇水期とかはだめかも…
身軽だったら楽しいんだけどねぇ
2015年05月08日 07:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 7:26
身軽だったら楽しいんだけどねぇ
2015年05月08日 07:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 7:31
明日は曇りみたいなので、今日のうちに青空いっぱい見ておこう。
2015年05月08日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/8 7:38
明日は曇りみたいなので、今日のうちに青空いっぱい見ておこう。
岳山
この裏に・・・
2015年05月08日 07:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:54
岳山
この裏に・・・
山頂標識
2015年05月08日 07:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 7:55
山頂標識
オーム岩
2015年05月08日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/8 8:44
オーム岩
から、明日行く蛇谷ヶ峰
2015年05月08日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/8 8:44
から、明日行く蛇谷ヶ峰
こちらも明日行く武奈ヶ岳と釣瓶岳
2015年05月08日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 8:45
こちらも明日行く武奈ヶ岳と釣瓶岳
琵琶湖方面
2015年05月08日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/8 8:50
琵琶湖方面
チゴユリ
これリアルで見るの初めて
2015年05月08日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 9:01
チゴユリ
これリアルで見るの初めて
奇岩・巨岩がいっぱいの縦走路
2015年05月08日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:14
奇岩・巨岩がいっぱいの縦走路
岩阿舎利山到着
2015年05月08日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 9:45
岩阿舎利山到着
三角点
2015年05月08日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 9:45
三角点
新緑の小道
2015年05月08日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 9:59
新緑の小道
鵜川越
2015年05月08日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:16
鵜川越
の林道を渡って再び山道
2015年05月08日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:16
の林道を渡って再び山道
いい雰囲気
2015年05月08日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 11:02
いい雰囲気
寒風峠
ここでちょっと休憩
2015年05月08日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:22
寒風峠
ここでちょっと休憩
ヤケ山
2015年05月08日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 12:17
ヤケ山
本日のボスキャラ達
ヤケオ山と釈迦岳
2015年05月08日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 12:17
本日のボスキャラ達
ヤケオ山と釈迦岳
ここらでバナナチャージ!
2015年05月08日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/8 12:19
ここらでバナナチャージ!
さあ、ここからが勝負!
2015年05月08日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:50
さあ、ここからが勝負!
休憩がてらお花
イワカガミ
2015年05月08日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/8 12:56
休憩がてらお花
イワカガミ
ハアハアヒイヒイ…
2015年05月08日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:59
ハアハアヒイヒイ…
マムシグサ
2015年05月08日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:00
マムシグサ
2015年05月08日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 13:03
スミレ
2015年05月08日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 13:11
スミレ
ピンボケなのだが、斜度がわかるということで…
2015年05月08日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:12
ピンボケなのだが、斜度がわかるということで…
隙間から琵琶湖
2015年05月08日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 13:16
隙間から琵琶湖
写真じゃ高度感が伝わらないねぇ
2015年05月08日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:25
写真じゃ高度感が伝わらないねぇ
2015年05月08日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 14:04
2015年05月08日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 14:04
ヤケオ山クリア!
2015年05月08日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 14:07
ヤケオ山クリア!
ブルースカイ・ブルーレイク
2015年05月08日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 14:08
ブルースカイ・ブルーレイク
ここまで来たらあとは大したことありません。
2015年05月08日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 14:09
ここまで来たらあとは大したことありません。
2015年05月08日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 14:16
2015年05月08日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 14:16
綺麗なグラデーションのスミレ
2015年05月08日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 14:17
綺麗なグラデーションのスミレ
2015年05月08日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 14:23
青がきれいだ…
2015年05月08日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 14:32
青がきれいだ…
釈迦岳
2015年05月08日 14:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 14:56
釈迦岳
の山頂近く
このあたりもいい雰囲気です。
2015年05月08日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 15:07
の山頂近く
このあたりもいい雰囲気です。
シャクナゲは今年は不作です。
結局見たのはこの少々くたびれた感のあるものだけ…
2015年05月08日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/8 15:23
シャクナゲは今年は不作です。
結局見たのはこの少々くたびれた感のあるものだけ…
2015年05月08日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 15:25
電波塔
カラ岳ですね
2015年05月08日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 15:25
電波塔
カラ岳ですね
ロープウェイ駅跡
2015年05月08日 15:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 15:52
ロープウェイ駅跡
何回も言ってるが
やっぱり青がきれい・・・
2015年05月08日 15:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 15:52
何回も言ってるが
やっぱり青がきれい・・・
八雲到着。
今日は先客3張り。
2015年05月08日 16:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 16:01
八雲到着。
今日は先客3張り。
とりあえずテントを立てて・・・
2015年05月08日 16:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/8 16:40
とりあえずテントを立てて・・・
イモリ君こんにちは
2015年05月08日 16:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 16:41
イモリ君こんにちは
のどかだな〜
2015年05月08日 16:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/8 16:41
のどかだな〜
夕食は簡素に・・・
2015年05月08日 18:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/8 18:05
夕食は簡素に・・・
日も暮れてきました
この雰囲気がいいですね
2015年05月08日 18:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 18:58
日も暮れてきました
この雰囲気がいいですね
ちょっと一杯ひっかけて就寝。
2015年05月08日 19:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/8 19:17
ちょっと一杯ひっかけて就寝。
おはようございます。
どんより曇り空。そのうちぱらぱら降って来て…
2015年05月09日 06:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 6:36
おはようございます。
どんより曇り空。そのうちぱらぱら降って来て…
撤収完了
さあ行きますか
2015年05月09日 06:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 6:36
撤収完了
さあ行きますか
スキー場跡から
朝からゲレンデ登りはやっぱりきつい…
2015年05月09日 07:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 7:09
スキー場跡から
朝からゲレンデ登りはやっぱりきつい…
ブナの新緑がきれいですね〜
2015年05月09日 07:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/9 7:31
ブナの新緑がきれいですね〜
2015年05月09日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 7:40
2015年05月09日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 7:40
武奈ヶ岳到着
2015年05月09日 07:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/9 7:55
武奈ヶ岳到着
これから行く蛇谷ヶ峰方向
2015年05月09日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 7:56
これから行く蛇谷ヶ峰方向
昨日歩いたリトル比良
2015年05月09日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 7:56
昨日歩いたリトル比良
山バナナ。
とっていただきました。
2015年05月09日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
5/9 7:57
山バナナ。
とっていただきました。
お地蔵様
旅の安全よろしくお願いします。
2015年05月09日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 8:09
お地蔵様
旅の安全よろしくお願いします。
北稜急降下で細川越
2015年05月09日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 8:36
北稜急降下で細川越
登り返して釣瓶
2015年05月09日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 9:05
登り返して釣瓶
蛇谷はまだまだあんなところ
2015年05月09日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 9:18
蛇谷はまだまだあんなところ
気持のいい稜線
2015年05月09日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 9:29
気持のいい稜線
昨日歩いたところを横に見ながら・・・
2015年05月09日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 9:30
昨日歩いたところを横に見ながら・・・
イクワタ峠
2015年05月09日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 9:45
イクワタ峠
要所要所に看板
ありがたいですね
2015年05月09日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 9:47
要所要所に看板
ありがたいですね
ササ峠
このグネグネ曲がる尾根。なかなか面白い。
2015年05月09日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 10:10
ササ峠
このグネグネ曲がる尾根。なかなか面白い。
このテープもありがたいですね
2015年05月09日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 10:10
このテープもありがたいですね
林道に行ってしまわないようにトラロープまで
至れり尽くせりです。
2015年05月09日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 10:21
林道に行ってしまわないようにトラロープまで
至れり尽くせりです。
地蔵峠
おかげで迷いませんでした。
2015年05月09日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 10:36
地蔵峠
おかげで迷いませんでした。
こういう雰囲気大好きです。
2015年05月09日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 10:59
こういう雰囲気大好きです。
横谷峠
ここからはどこかの高校山岳部と前後して歩くことに…
2015年05月09日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 11:02
横谷峠
ここからはどこかの高校山岳部と前後して歩くことに…
ボボフダ峠
2015年05月09日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 11:40
ボボフダ峠
でっかい倒木
2015年05月09日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 11:53
でっかい倒木
ラストのひと登り前にお昼にすることに…
2015年05月09日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/9 12:20
ラストのひと登り前にお昼にすることに…
けっこうな坂なんですが、写真じゃ高度感が…
2015年05月09日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 12:53
けっこうな坂なんですが、写真じゃ高度感が…
蛇谷ヶ峰到着
2015年05月09日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/9 13:06
蛇谷ヶ峰到着
蛇さんこんにちは!
2015年05月09日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/9 13:06
蛇さんこんにちは!
昨日歩いたグレート?リトル比良
2015年05月09日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 13:07
昨日歩いたグレート?リトル比良
武奈ヶ岳と釣瓶岳
今日はあそこから来ました。
2015年05月09日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 13:07
武奈ヶ岳と釣瓶岳
今日はあそこから来ました。
今津とマキノのお山達
2015年05月09日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 13:07
今津とマキノのお山達
そして本日の核心は、無限階段とこの木道だったりする。
2015年05月09日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/9 13:50
そして本日の核心は、無限階段とこの木道だったりする。
いい雰囲気ですね
けどこの山旅、
もうすぐ終わりなんですね〜
(ちょっと心残り)
2015年05月09日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 13:59
いい雰囲気ですね
けどこの山旅、
もうすぐ終わりなんですね〜
(ちょっと心残り)
下山!
2015年05月09日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 14:17
下山!
そしてダラダラと林道〜バンガロー村をぬけ
2015年05月09日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 14:17
そしてダラダラと林道〜バンガロー村をぬけ
てんくう到着
しばらく休憩
2015年05月09日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 14:28
てんくう到着
しばらく休憩
しかし今日はてんくうの温泉には入らずにバス停向けてテクテク
2015年05月09日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 14:48
しかし今日はてんくうの温泉には入らずにバス停向けてテクテク
これがなかったら、スキー場から高島までチャリンコでダウンヒルの予定だったんですがね〜
2015年05月09日 15:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 15:13
これがなかったら、スキー場から高島までチャリンコでダウンヒルの予定だったんですがね〜
バス電車と乗り継いで、
何はともあれ戻ってきました。
お疲れ様でした。
2015年05月09日 16:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/9 16:25
バス電車と乗り継いで、
何はともあれ戻ってきました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今年も行ってきました、比良縦走。
過去2回、リトルから栗原への南下だったが、今年は蛇谷へU字で行ってみようということで・・・
もともとの予定では、朽木スキー場へ下山しそこから自転車で県道を下って近江高島へ戻るっていう周回だったのだが…
事前の下見で県道が通行止めなのが発覚。
仕方なしにてんくうへ下山、交通機関で高島までに予定変更しました。
また秋ぐらいに、自転車下山やってみたいですね。

歩いた感想は、
奥比良縦走路、雰囲気良くて尾根がくねくねしてて楽しい!しかし南下で使うとしんどそう…
リトル比良、南下コースはやっぱりきつい、けどさすがに三回目なのでペース配分とかがうまくいった。
ヤケオの登りで心折れそうにもならなかったし、奥比良縦走路で地形と地図を見比べるのも楽しかったし…
今回はなかなかいい感じの山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

体力測定お疲れさまでした
無事、体力測定合格したようですね。
興味深く拝見させていただきました〜
また、下見で県道が通行止めとの
抜かりない事前の計画性は見習いたいところです!

やはりヤケオは比良の三大激急登キャラなんですね
その中でもボスキャラですか〜
自分も烏谷山はクリアしているので、
近いうちに自分もヤケオに挑戦するゾ〜
そして、今回ヤケオを攻略する技を
写真 36から勉強させていただきましたよ!
ズバリ、山バナナ!
でも・・・僕チン山バナナの会じゃないので、その技使えましぇ〜ん
2015/5/11 21:29
Re: 体力測定お疲れさまでした
tamu-chanさん こんばんは
今年の体力測定はおかげさまでOKでした。
下見は自転車使った周回やりたかったんで、事前にバイクツーリングで見に行きました。
いきなり行ってみて、え〜!ってなりたくないですからね

ヤケオ山の攻略。
ぜひ音羽からテン泊装備背負っていってみてください。
2015/5/12 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
リトル比良、プラス釈迦岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら