記録ID: 635894
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
雪のち晴れの燕岳
2015年05月09日(土) 〜
2015年05月10日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:42
距離 4.1km
登り 1,270m
下り 16m
天候 | 5/9 曇り後みぞれ 5/10 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・中房温泉〜燕山荘 第3ベンチまでアイゼンは不要と思います。富士見ベンチへの途中から雪が多くなります。合戦小屋より上は完全に雪山です。雪山専用の道ができているようです。 夏に来たことがないので見たことはありませんが、途中の鎖場を迂回するため? 注意点は、この合戦沢ノ頭近辺の雪道くらいだと思います。 ・燕山荘〜燕岳 雪はありませんが、強風がふいています。吹き溜まりと思われる個所にのみ雪が残っていて、かえって暖かいです。頂上近辺の花崗岩はボロボロになっています。 ・燕山荘〜中房温泉 前日の雨、雪の影響で雪道が固くなっていますが、氷化はしていません。 かえって、アイゼンが良く効く状態になっています。 晴れているせいで、稜線付近〜登山口まで、気温の変化が大きくなっています。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
燕岳は夏に行ったことがなく、今回が初めてです。
前日穂高駅前に止まり、日帰りの予定でしたが、5/9は雨とのことで急きょ燕山荘一泊にしました。5/10は晴れの予報だったので翌朝に期待して。
三大急登といわれる合戦尾根ですが、丹沢の塔ノ岳の大倉尾根(通称バカ尾根)より少し時間がかかる程度であまり差はないように感じました。標準コースタイム、自分の所要時間から見ても。
今年はかなり雪が少ないようで、ここ40年で一番くらいと燕山荘のオーナーも言っておられました。
自分は6本爪軽アイゼン、ストックのみでしたが、これで十分に感じました。
(12本爪アイゼン、ピッケルが推奨みたいです)
5/9は完全に雪で、かなり寒く、午後からは一歩も小屋の外に出ませんでした。
小屋の中でも、ダウンなりフリースなりを着ないと寒い状態です。
5/10の朝は晴れてくれましたが、予報通り、風速10m以上の相当な強風で寒いです。自分が持って行った冬山低山用の手袋では心もとない感じです。
夜明け前は槍の穂先は見えてましたが、6時〜7時の間は雲に隠れて見えなかったのだけが残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する