ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6379768
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

冬の貴重な晴れ間に弥彦山表参道 例年より雪は少なめ(新潟県長岡市 弥彦村)

2024年01月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
6.7km
登り
665m
下り
668m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:23
合計
2:01
9:42
4
弥彦山登山者用駐車場
9:46
9:46
4
9:50
9:50
23
弥彦山表参道登山口
10:13
10:13
18
10:31
10:31
3
10:34
10:34
7
10:41
11:00
6
11:06
11:10
6
11:16
11:16
19
11:35
11:35
4
弥彦山表参道登山口
11:39
11:39
4
11:43
弥彦山登山者用駐車場
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の弥彦神社へは、北陸自動車道三条燕インターから約13km、巻潟東インターからは約14km。新潟市中心部方面からは国道8号線と国道116号線で燕市の吉田地区へ。春日町交差点(マクドナルドのある交差点)を弥彦村方面へ曲がり(新潟市からだと右折)、4kmほどで弥彦神社の駐車場に着きます。新潟市中心部からだと35kmほどです。

弥彦神社周辺は県内でも指折りの観光スポットですので、駐車場のスペースは豊富です(無料)。ですが登山口からいちばん近いところにある駐車場は参拝者専用。登山者は弥彦神社の東側または競輪場の向かいにある広い駐車場に車を置くようにしてください。

公共交通機関利用の場合は弥彦線の弥彦駅下車。駅から弥彦神社までは1kmほどです。弥彦線はローカル線のため本数が少なく、日中は2〜3時間ほど間隔が開く場合がありますので要注意。燕市のコミュニティバスが吉田駅までつながっていますので、こちらの利用も一考。

コース状況/
危険箇所等
弥彦山表参道(表参道登山口〜山頂)のコースタイムは上り90分、下り60分。駐車場と弥彦神社にトイレあり。山頂社務所と9合目展望食堂のトイレは冬季閉鎖中。また登山口に靴洗い場あり(下山してステンレスの鳥居をくぐり右側)。

新潟県内でおそらく最も登山者の多い山ですので、登山道はよく踏まれ整備も万全。小学生の学校登山で登られてるような山で、危険な箇所もありません。途中で体力が切れたら下山にはロープウェイが利用できます。

登山道脇には「1合目、2合目……」の道標が立てられています。この道標の間隔は3合目までは長めで、それ以降はちょっと短くなります。個人的には3合目までの「つづら折りの階段」がいちばんきついところではないかと思います。

弥彦山は登山コースがたくさんあるので、表参道を登ったら次は他のコースを使ってみるのもよいです。また角田山へのハシゴ登山も可能。

冬でもよほどの大雪でよほどの早朝でもないかぎり、必ず誰かが登っていてトレースがあるコースです。ラッセルする必要はほぼありません。大半の登山者さんがスパイク長靴で登っていますが、登山靴にアイゼンやチェーンスパイクでもまったく問題ないです。
その他周辺情報 弥彦山ロープウェイ
https://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/

運賃:大人(往復)1500円、(片道)800円

通年運転ですが、冬場やメンテナンスなどで運転してない場合もあるので利用の際は要確認。

弥彦山9合目には展望食堂や売店もありますが、冬季は営業しておりません。また冬季以外でも休業日がありますのでこちらも要確認。


弥彦周辺は温泉が豊富。日帰り温泉だけでも「さくらの湯、てまりの湯、だいろの湯、じょんのび館」などがあります。また宿泊も弥彦温泉、岩室温泉があります。

周辺はおみやげ屋や飲食店もいろいろあります。
本日はお休みと冬の日本海側としては貴重な晴れ間が重なったので五頭山へ行くつもりでいたのですが、家族から「お願いだから冬山はやめてくれ……。」と言われてしまい、でも好天なのに何もしないのも勿体ないので、代わりとして冬に何度も登っている安心安全でおなじみの弥彦山(634m)を選んでみました。これは岩室付近の田んぼからの撮影。五頭山はまあそのうち
2024年01月17日 09:27撮影 by  SO-53C, Sony
27
1/17 9:27
本日はお休みと冬の日本海側としては貴重な晴れ間が重なったので五頭山へ行くつもりでいたのですが、家族から「お願いだから冬山はやめてくれ……。」と言われてしまい、でも好天なのに何もしないのも勿体ないので、代わりとして冬に何度も登っている安心安全でおなじみの弥彦山(634m)を選んでみました。これは岩室付近の田んぼからの撮影。五頭山はまあそのうち
弥彦神社の駐車場に着きました。ここから新しく購入したスパイク長靴でスタートです。雪はどんな感じかな?しっかり積もってるといいんだけどな。

今日はスマートフォンを機種変更して最初の登山となります。ヤマレコはきちんと記録取れますかしら?
2024年01月17日 09:42撮影 by  SO-53C, Sony
10
1/17 9:42
弥彦神社の駐車場に着きました。ここから新しく購入したスパイク長靴でスタートです。雪はどんな感じかな?しっかり積もってるといいんだけどな。

今日はスマートフォンを機種変更して最初の登山となります。ヤマレコはきちんと記録取れますかしら?
参拝客に混ざって弥彦神社の参道を通り
2024年01月17日 09:45撮影 by  SO-53C, Sony
7
1/17 9:45
参拝客に混ざって弥彦神社の参道を通り
山頂の奥宮で参拝するのでここはスルーします
2024年01月17日 09:46撮影 by  SO-53C, Sony
13
1/17 9:46
山頂の奥宮で参拝するのでここはスルーします
やってきました表参道登山口。ステンレスの鳥居をくぐってスタートです。一応ロープが張ってあって「できれば入ってくれるな」という感じなんですが、軽く跨いだり参道の脇から回り込めたりとガバガバなんで、まあいつも通りいきますよ
2024年01月17日 09:50撮影 by  SO-53C, Sony
8
1/17 9:50
やってきました表参道登山口。ステンレスの鳥居をくぐってスタートです。一応ロープが張ってあって「できれば入ってくれるな」という感じなんですが、軽く跨いだり参道の脇から回り込めたりとガバガバなんで、まあいつも通りいきますよ
3合目まではつづら折りの急登。このあたりが弥彦山表参道コースでいちばんきついポイント。「◯合目」の標識から標識までの距離が長いですし、傾斜も厳しい。4合目からは標識の間隔が短くなります
2024年01月17日 10:00撮影 by  SO-53C, Sony
7
1/17 10:00
3合目まではつづら折りの急登。このあたりが弥彦山表参道コースでいちばんきついポイント。「◯合目」の標識から標識までの距離が長いですし、傾斜も厳しい。4合目からは標識の間隔が短くなります
3合目過ぎてからの尾根道。この付近から雪が増えてきました。ただ例年に比べると積雪はだいぶ少ない感じ。この表参道は東側斜面に切られているので季節風の影響が少なく、西側斜面(裏参道)に比べて雪は少なめ
2024年01月17日 10:09撮影 by  SO-53C, Sony
9
1/17 10:09
3合目過ぎてからの尾根道。この付近から雪が増えてきました。ただ例年に比べると積雪はだいぶ少ない感じ。この表参道は東側斜面に切られているので季節風の影響が少なく、西側斜面(裏参道)に比べて雪は少なめ
岩場を過ぎて、これから6合目というところ。ここまでけっこうなペースで飛ばしてきたのでだいぶ息が上がってきましたが、急ぐ必要がないのに足が勝手に動いてペースを抑えるということができません。ペース配分をしっかりやるというのが今年の課題になりそうです
2024年01月17日 10:17撮影 by  SO-53C, Sony
12
1/17 10:17
岩場を過ぎて、これから6合目というところ。ここまでけっこうなペースで飛ばしてきたのでだいぶ息が上がってきましたが、急ぐ必要がないのに足が勝手に動いてペースを抑えるということができません。ペース配分をしっかりやるというのが今年の課題になりそうです
休憩&展望スポットの「里見の松」。さあ今日行くつもりだった五頭山はどんなかな?
2024年01月17日 10:20撮影 by  SO-53C, Sony
6
1/17 10:20
休憩&展望スポットの「里見の松」。さあ今日行くつもりだった五頭山はどんなかな?
うーむ、わからん。この時間帯は雲が多そうな感じだが。粟ヶ岳や守門岳はきれいに見えていたけどな〜。
2024年01月17日 10:20撮影 by  SO-53C, Sony
15
1/17 10:20
うーむ、わからん。この時間帯は雲が多そうな感じだが。粟ヶ岳や守門岳はきれいに見えていたけどな〜。
9合目の展望食堂真下まで上がってきました。ここは冬季休業中です。使えるのは自販機のみで、トイレも使えません。冬の山行中にトイレ行きたくなったらロープウェイ山頂駅まで足を運ばないといけないです
2024年01月17日 10:30撮影 by  SO-53C, Sony
8
1/17 10:30
9合目の展望食堂真下まで上がってきました。ここは冬季休業中です。使えるのは自販機のみで、トイレも使えません。冬の山行中にトイレ行きたくなったらロープウェイ山頂駅まで足を運ばないといけないです
9合目です。ここから先はロープウェイからの道を合わせ、山頂稜線を南へ進みます。この先は標高高いのと季節風が吹き付けるので雪が多くなります。斜面でステップが切られてない箇所はアイゼンが欲しくなることも。まあ今日程度の積雪量なら無くても全く問題なし
2024年01月17日 10:32撮影 by  SO-53C, Sony
11
1/17 10:32
9合目です。ここから先はロープウェイからの道を合わせ、山頂稜線を南へ進みます。この先は標高高いのと季節風が吹き付けるので雪が多くなります。斜面でステップが切られてない箇所はアイゼンが欲しくなることも。まあ今日程度の積雪量なら無くても全く問題なし
電波塔の脇をすり抜けて山頂へ進みます。ここへ来ると筑波山(877m)を思い出します。というか筑波山登ったとき弥彦山を思い出しました。深田久弥は「弥彦山は名山には違いないが、百名山に入れるには絶対的な標高が足りなかった」と言っていますが、筑波山の標高だって大したことないやんけ
2024年01月17日 10:38撮影 by  SO-53C, Sony
9
1/17 10:38
電波塔の脇をすり抜けて山頂へ進みます。ここへ来ると筑波山(877m)を思い出します。というか筑波山登ったとき弥彦山を思い出しました。深田久弥は「弥彦山は名山には違いないが、百名山に入れるには絶対的な標高が足りなかった」と言っていますが、筑波山の標高だって大したことないやんけ
さあ、もう山頂は目前。あの鳥居をくぐると
2024年01月17日 10:40撮影 by  SO-53C, Sony
9
1/17 10:40
さあ、もう山頂は目前。あの鳥居をくぐると
弥彦山山頂(634m)の奥宮に到着です。ふー、登山口から50分を要したか。前回雪がほんのちょっとしかないときは43分で登れたので、それに比べたら多少手間取った感じかな。

さあ、今年はまだ初詣してないので、神仏の類はまったく信じてないけど一応参拝しましょ
2024年01月17日 10:41撮影 by  SO-53C, Sony
32
1/17 10:41
弥彦山山頂(634m)の奥宮に到着です。ふー、登山口から50分を要したか。前回雪がほんのちょっとしかないときは43分で登れたので、それに比べたら多少手間取った感じかな。

さあ、今年はまだ初詣してないので、神仏の類はまったく信じてないけど一応参拝しましょ
賽銭箱にはガラスのフタ付き。山頂で厳しい環境ですからねえ。とりあえず小銭突っ込んで、「健康に過ごせますように」という月並みなお願い。

弥彦の参拝作法は「二礼四拍一礼」の出雲大社と同じ方式なのですが、参拝するのがあまりに久しぶりなので四礼もしちゃったwww
2024年01月17日 10:44撮影 by  SO-53C, Sony
10
1/17 10:44
賽銭箱にはガラスのフタ付き。山頂で厳しい環境ですからねえ。とりあえず小銭突っ込んで、「健康に過ごせますように」という月並みなお願い。

弥彦の参拝作法は「二礼四拍一礼」の出雲大社と同じ方式なのですが、参拝するのがあまりに久しぶりなので四礼もしちゃったwww
寺泊方面を眺めますが、雲が多い。うーむ……。と思ったら、15分後くらいに真っ白な米山、頸城三山(妙高山、火打山、焼山)と後立山連峰が見えました。なかなか良い眺めでしたよ。ただスマホじゃ撮れんなあ
2024年01月17日 10:41撮影 by  SO-53C, Sony
13
1/17 10:41
寺泊方面を眺めますが、雲が多い。うーむ……。と思ったら、15分後くらいに真っ白な米山、頸城三山(妙高山、火打山、焼山)と後立山連峰が見えました。なかなか良い眺めでしたよ。ただスマホじゃ撮れんなあ
佐渡は残念ながら隠れていました。快晴ならここからの金北山は絶景なんですけとねえ
2024年01月17日 10:42撮影 by  SO-53C, Sony
7
1/17 10:42
佐渡は残念ながら隠れていました。快晴ならここからの金北山は絶景なんですけとねえ
大河津分水と越後平野、そして越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳)も見えていました。今年もこの山域は何度も足を運ぶことになりそう。

さあ下山しますかね

2024年01月17日 10:54撮影 by  SO-53C, Sony
26
1/17 10:54
大河津分水と越後平野、そして越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳)も見えていました。今年もこの山域は何度も足を運ぶことになりそう。

さあ下山しますかね

鳥居の向こうに多宝山(弥彦山との双耳峰)。ここは3月になったら西蒲三山縦走すっかな
2024年01月17日 11:01撮影 by  SO-53C, Sony
18
1/17 11:01
鳥居の向こうに多宝山(弥彦山との双耳峰)。ここは3月になったら西蒲三山縦走すっかな
弥彦山山頂から五頭山を眺めますが、里見の松で見たときよりもやや雲が取れてきたような……。

下山して午後になったら五頭山はスッキリ快晴になりました。ゆっくりスタートした人はラッキー
2024年01月17日 11:07撮影 by  SO-53C, Sony
8
1/17 11:07
弥彦山山頂から五頭山を眺めますが、里見の松で見たときよりもやや雲が取れてきたような……。

下山して午後になったら五頭山はスッキリ快晴になりました。ゆっくりスタートした人はラッキー
9合目展望食堂からの多宝山。あそこが新潟市の最高峰です(633,8m)。弥彦山より20cm低いだけ。

というか新潟市は合併し広くなりすぎたせいで、未だに「山がある」というのがピンとこないんですよねえ。新津丘陵や菩提寺山の付近も
2024年01月17日 11:08撮影 by  SO-53C, Sony
13
1/17 11:08
9合目展望食堂からの多宝山。あそこが新潟市の最高峰です(633,8m)。弥彦山より20cm低いだけ。

というか新潟市は合併し広くなりすぎたせいで、未だに「山がある」というのがピンとこないんですよねえ。新津丘陵や菩提寺山の付近も
とっとと駆け下って下山です。下りも長靴だと若干時間を要する感じでした。まあ良い気分転換になりましたよ。次回訪れるときはもうちょい積雪が多いといいな。といっても平地であまり降られるのは勘弁
2024年01月17日 11:35撮影 by  SO-53C, Sony
8
1/17 11:35
とっとと駆け下って下山です。下りも長靴だと若干時間を要する感じでした。まあ良い気分転換になりましたよ。次回訪れるときはもうちょい積雪が多いといいな。といっても平地であまり降られるのは勘弁
下山してから晴れてきました。登山あるある
2024年01月17日 11:39撮影 by  SO-53C, Sony
12
1/17 11:39
下山してから晴れてきました。登山あるある
駐車場に戻り、本日初陣の先日コメリから購入したスパイク長靴を一枚。このコース、やたらコメリ長靴が多かったです。コメリは新潟県内だと本当にどこにでもあるので……。体感では2人に1人はコメリ長靴着用www

機種変してからもヤマレコはきちんと記録取れていたようでよかったよかった
2024年01月17日 11:44撮影 by  SO-53C, Sony
15
1/17 11:44
駐車場に戻り、本日初陣の先日コメリから購入したスパイク長靴を一枚。このコース、やたらコメリ長靴が多かったです。コメリは新潟県内だと本当にどこにでもあるので……。体感では2人に1人はコメリ長靴着用www

機種変してからもヤマレコはきちんと記録取れていたようでよかったよかった
まだ昼過ぎで帰宅するにも早いので、登山用品物色しに姥ケ山の石井スポーツに寄り道。久しぶりに来たなあ〜。

つかノースフェイスのコーナー広すぎて草。冬は街でやたらとノース見かけますが、安くもないのにやっぱノースは売れるんだろうな〜。私もノースは好きですが、街で着ている人があまりに多すぎて着るのが恥ずかしくなってしまい、数少ない持っている一張羅のノースはクローゼットの中に封印されておりますwww

ノースの品質の良さは間違いないので、ロゴ無しのを出してくれないかな……。そうすりゃ着るんだけどな。多くの人はあのロゴを求めて買ってるんでしょうが、私の場合あのロゴが邪魔で邪魔でしゃーないですよ
2024年01月17日 13:12撮影 by  SO-53C, Sony
10
1/17 13:12
まだ昼過ぎで帰宅するにも早いので、登山用品物色しに姥ケ山の石井スポーツに寄り道。久しぶりに来たなあ〜。

つかノースフェイスのコーナー広すぎて草。冬は街でやたらとノース見かけますが、安くもないのにやっぱノースは売れるんだろうな〜。私もノースは好きですが、街で着ている人があまりに多すぎて着るのが恥ずかしくなってしまい、数少ない持っている一張羅のノースはクローゼットの中に封印されておりますwww

ノースの品質の良さは間違いないので、ロゴ無しのを出してくれないかな……。そうすりゃ着るんだけどな。多くの人はあのロゴを求めて買ってるんでしょうが、私の場合あのロゴが邪魔で邪魔でしゃーないですよ
そしてモンベルも物色。石井を見ても思いましたが、欲しい登山用品が無い!!私は本当に本当に登山用品買わないんですよ。登山キャリアを重ねるうちに最小限の物量で最適化された登山スタイルが構築されてしまいました。安物で十分なものも多いですしね。まあ強いて言うならステラリッジ(テント)とダウンハガー(シュラフ)かな。「ゆるキャン」みたいに冬のソロキャンプやってみたい気はしますが、なんせ高いからな〜。てか登山用品高くなりすぎだろ!?

2024年01月17日 13:13撮影 by  SO-53C, Sony
11
1/17 13:13
そしてモンベルも物色。石井を見ても思いましたが、欲しい登山用品が無い!!私は本当に本当に登山用品買わないんですよ。登山キャリアを重ねるうちに最小限の物量で最適化された登山スタイルが構築されてしまいました。安物で十分なものも多いですしね。まあ強いて言うならステラリッジ(テント)とダウンハガー(シュラフ)かな。「ゆるキャン」みたいに冬のソロキャンプやってみたい気はしますが、なんせ高いからな〜。てか登山用品高くなりすぎだろ!?

そしてこの石井スポーツとモンベル、新潟の人は知っていると思いますが、なんと隣同士なんです(!)後から来たほうは何でこんなところに出店したん?

どちらも何も買わずに冷やかしただけで終わってしまいました。ごめんよ〜。
2024年01月17日 13:13撮影 by  SO-53C, Sony
11
1/17 13:13
そしてこの石井スポーツとモンベル、新潟の人は知っていると思いますが、なんと隣同士なんです(!)後から来たほうは何でこんなところに出店したん?

どちらも何も買わずに冷やかしただけで終わってしまいました。ごめんよ〜。
そして最後に亀田の好日山荘を冷やかして登山用品店めぐりは終わり、自宅へ帰りました。

ここで気づいたのですが、「紫竹山→姥ケ山→中野山→牡丹山」と新潟市内の「山」のつく地名を車で縦走しちゃったwwwこれなら弥彦からの海岸線を通って日和山と米山、あと粟山と石山も通ればよかったな
2024年01月17日 13:39撮影 by  SO-53C, Sony
15
1/17 13:39
そして最後に亀田の好日山荘を冷やかして登山用品店めぐりは終わり、自宅へ帰りました。

ここで気づいたのですが、「紫竹山→姥ケ山→中野山→牡丹山」と新潟市内の「山」のつく地名を車で縦走しちゃったwwwこれなら弥彦からの海岸線を通って日和山と米山、あと粟山と石山も通ればよかったな

感想

この日は幸運にも休みとお天気が重なり「よっしゃ五頭山行くぜ!!」と思っていたところ、「冬山はやめてくれ……。」と言われてしまったので五頭山はあきらめ、安心安全の弥彦山(634m)の表参道に変更して登ってきました。

冬でも何度も登っていますし登山者は多くトレースもバッチリ。新しくしたスマートフォンの動作確認と、先日コメリからの購入したスパイク長靴の履き心地のチェックを兼ねていざスタート!!

いやー、今年は雪が少ないですね〜。私が例年登っている弥彦山表参道はもっと雪が多いイメージだったのですが……。まあそれでも新しい長靴は絶好調でどんどん登っていきます。つか足が勝手に動いてペースを抑えきれません。「ゆっくり登る」というのが今年の課題だな……。

それでも4合目付近からはそれなりに積雪が増え、冬山の雰囲気を感じられるようになりました。登りまくって駐車場から1時間弱で山頂。山頂からは雲が多く佐渡は見えませんでしたが、越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳)や頸城三山(妙高山、火打山、焼山)を目にすることができました。

その後はとっとと下り、新潟市内の登山用品店をハシゴしつつ何も買わずに帰宅。結果的に車で新潟市の「山」がつく地名を縦走して帰ることになりました。

コメリのスパイク長靴は絶好調でしたし、機種変更したスマートフォンのヤマレコ記録もバッチリ。それなりの成果を得ることができてなかなか良い山行でした。五頭山はまあそのうち、好天と休みが重なったらどこかで行きますよ。ただ新潟の場合冬場にスッキリ晴れるのがひと月に数えるほどしかないので、なかなか重ならないんですよね……。これがいちばん難易度高いかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら