ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638113
全員に公開
トレイルラン
比良山系

比叡山トレイルラン☆コース後半下見2

2015年05月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
13.6km
登り
1,152m
下り
1,251m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:57
合計
4:08
距離 13.6km 登り 1,152m 下り 1,255m
9:35
82
スタート地点
10:57
11:15
70
12:31
13:10
4
13:39
4
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 比叡山 International Trail Run 2015
http://www.mt-hiei.com/

鶴喜そば
http://www.tsurukisoba.com
前回の続きから。今日もええ天気です。
2015年05月13日 09:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
5/13 9:34
前回の続きから。今日もええ天気です。
奥比叡ドライブウェイ横を通ります
2015年05月13日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 9:36
奥比叡ドライブウェイ横を通ります
ドライブウェイの上を渡ります
2015年05月13日 09:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 9:40
ドライブウェイの上を渡ります
すぐにくぐります
2015年05月13日 09:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/13 9:41
すぐにくぐります
ドライブウェイに出てきましたが車専用道路ってことで左手の踏み跡を下ってみます
2015年05月13日 09:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 9:44
ドライブウェイに出てきましたが車専用道路ってことで左手の踏み跡を下ってみます
若干、藪っぽい。本番は道路を走るのかも
2015年05月13日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 9:46
若干、藪っぽい。本番は道路を走るのかも
上がってきました
2015年05月13日 09:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 9:49
上がってきました
上がったところは、それっぽい道
2015年05月13日 09:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/13 9:50
上がったところは、それっぽい道
お地蔵様に無事を祈願
2015年05月13日 09:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 9:50
お地蔵様に無事を祈願
元三大師道を上がると…
2015年05月13日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 10:02
元三大師道を上がると…
奥比叡ドライブウェイのびわ湖展望台に出ました
2015年05月13日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
5/13 10:02
奥比叡ドライブウェイのびわ湖展望台に出ました
自販機あります
2015年05月13日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 10:07
自販機あります
展望台Pから2〜30m車道を歩いて
2015年05月13日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 10:09
展望台Pから2〜30m車道を歩いて
林道へ入ります
2015年05月13日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 10:09
林道へ入ります
クリンソウが咲いていました
2015年05月13日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
17
5/13 10:11
クリンソウが咲いていました
林道はすぐにコンクリート道に
2015年05月13日 10:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 10:12
林道はすぐにコンクリート道に
横川エリアに着きました
2015年05月13日 10:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 10:13
横川エリアに着きました
右下から上がってきました
2015年05月13日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 10:15
右下から上がってきました
着いたと思って安心していたら、
135段の階段(≧◇≦)
2015年05月13日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 10:16
着いたと思って安心していたら、
135段の階段(≧◇≦)
段差はマシですが、結構続きます
あまりガンバフンバすると後々足がなくなりそう(=_=)
2015年05月13日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 10:18
段差はマシですが、結構続きます
あまりガンバフンバすると後々足がなくなりそう(=_=)
元三大師堂です
2015年05月13日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 10:21
元三大師堂です
第4エイドは横川中堂の駐車場
この元三大師堂前かな
2015年05月13日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 10:23
第4エイドは横川中堂の駐車場
この元三大師堂前かな
せっかくなんで横川中堂に立ち寄ってみます
2015年05月13日 10:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 10:27
せっかくなんで横川中堂に立ち寄ってみます
青もみじがキレイ♪
5
青もみじがキレイ♪
紅葉の季節にもう一度来てもいいかも〜
2015年05月13日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/13 10:29
紅葉の季節にもう一度来てもいいかも〜
なかなかの迫力でした!
2015年05月13日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/13 10:29
なかなかの迫力でした!
またお参りしよう!
2015年05月13日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/13 10:31
またお参りしよう!
横川をあとにします
2015年05月13日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 10:35
横川をあとにします
ん?時々見かけます。紅葉?
2015年05月13日 10:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 10:40
ん?時々見かけます。紅葉?
広い林道が続きます
2015年05月13日 10:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 10:40
広い林道が続きます
こちらにもクリンソウ
2015年05月13日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/13 10:41
こちらにもクリンソウ
感謝の気持ちを表し、拝んでおきました
2015年05月13日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/13 10:48
感謝の気持ちを表し、拝んでおきました
そうそう来ることはないだろうと、三石岳三角点に寄り道
2015年05月13日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 10:59
そうそう来ることはないだろうと、三石岳三角点に寄り道
ロストしてます(汗
2015年05月13日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 11:03
ロストしてます(汗
さすがにこんな笹薮はルートじゃないわ笑
2015年05月13日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 11:06
さすがにこんな笹薮はルートじゃないわ笑
この分岐を左でした
右は三石岳へ
2015年05月13日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 11:21
この分岐を左でした
右は三石岳へ
三石岳への道標
2015年05月13日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 11:21
三石岳への道標
で、またロストw
2015年05月13日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 11:33
で、またロストw
これは左でした
確率2分1をはずしまくり〜
宝くじなんて、とんでもないっすねw
2015年05月13日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 11:34
これは左でした
確率2分1をはずしまくり〜
宝くじなんて、とんでもないっすねw
この道標はありがたいです!
2015年05月13日 11:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 11:37
この道標はありがたいです!
道標のヘアピンカーブ!
2015年05月13日 11:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 11:37
道標のヘアピンカーブ!
登山道を下っていきます
2015年05月13日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 11:42
登山道を下っていきます
四辻に出合いました
2015年05月13日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 11:44
四辻に出合いました
日吉へは行かないし、地形図を確認し右へ行ってみることにします
2015年05月13日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 11:44
日吉へは行かないし、地形図を確認し右へ行ってみることにします
右へ向いたところ
2015年05月13日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 11:44
右へ向いたところ
道は不明瞭ですが、とにかく下へ
2015年05月13日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 11:46
道は不明瞭ですが、とにかく下へ
大宮谷林道へ下りました
2015年05月13日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 11:48
大宮谷林道へ下りました
しばらく林道を進むと左手に丸木橋があります
2015年05月13日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 11:55
しばらく林道を進むと左手に丸木橋があります
丸木橋から20m先右手に最後の登りの取付がありました
2015年05月13日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 11:56
丸木橋から20m先右手に最後の登りの取付がありました
この道標が目印です
根本中堂までラスト 1.5km 標高差350m!
2015年05月13日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 11:56
この道標が目印です
根本中堂までラスト 1.5km 標高差350m!
オブジェの様なトンネルをくぐります
2015年05月13日 12:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/13 12:01
オブジェの様なトンネルをくぐります
最近かけられたような橋です
2015年05月13日 12:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 12:01
最近かけられたような橋です
最後に階段!
ほぼフルマラソンの距離をアップダウンしながら走った後のこれはキツイってなもんやないはず!
2015年05月13日 12:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/13 12:02
最後に階段!
ほぼフルマラソンの距離をアップダウンしながら走った後のこれはキツイってなもんやないはず!
なだらかな谷
本番は急登にしか思えんやろなー(@_@。
2015年05月13日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 12:07
なだらかな谷
本番は急登にしか思えんやろなー(@_@。
坂本〜根本中堂の本坂ルートへ合流
2015年05月13日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 12:16
坂本〜根本中堂の本坂ルートへ合流
合流したあとも登りが続くんです!
2015年05月13日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 12:16
合流したあとも登りが続くんです!
最後にコンクリートの激登り!
ここでリタイアとか絶対したくない!
這ってでもゴールするぞw
2015年05月13日 12:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 12:23
最後にコンクリートの激登り!
ここでリタイアとか絶対したくない!
這ってでもゴールするぞw
延暦寺会館前を通って…
2015年05月13日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 12:26
延暦寺会館前を通って…
GOAL!!
根本中堂前に到着です!!
2015年05月13日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
5/13 12:29
GOAL!!
根本中堂前に到着です!!
下見を終えて、下山はまったりと本坂ルートへ
2015年05月13日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 13:14
下見を終えて、下山はまったりと本坂ルートへ
ええ眺め。びわ湖はいいねー。三上山も♪
2015年05月13日 13:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/13 13:38
ええ眺め。びわ湖はいいねー。三上山も♪
下界へ到着。3回にわけてやっとのことで下見完了!
2015年05月13日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/13 13:43
下界へ到着。3回にわけてやっとのことで下見完了!
未だ訪れたことがない「鶴喜そば」ですが、レースでは第2エイドで振る舞われるとのことで楽しみです♪
2015年05月13日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
5/13 14:04
未だ訪れたことがない「鶴喜そば」ですが、レースでは第2エイドで振る舞われるとのことで楽しみです♪
そばは一番、電話は二番、店は角から三軒目♪
2015年05月13日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
5/13 14:08
そばは一番、電話は二番、店は角から三軒目♪
撮影機器:

感想

前回に続いてコース後半のラスト10kmをゴールの根本中堂まで試走してきました。
予想どおりというか、思ったよりハードではなかったんですが、本番ではここまで約40km。
散々ダメージを受けた状態で臨む最後のルートは想像できません。
とにかく横川の第4エイドでの関門18時30分をクリアすることが目標です。

では、
この試走レコだけで終わることの無いよう、体調万全で当日を迎えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

前評判は・・
けっこうキッツいレース展開になりそうですね。
私は、よう走れません。
応援はしていますよ!
怪我の無いように祈ってます!!
鶴喜そば・・そんなエイド、腹いっぱい食ってしまいそうや・・
2015/5/13 18:54
Re: 前評判は・・
ryujiさん、
完走が目標では完走出来ないだろうと言われてますね。
登りを走れない人は楽しめないかもとか…。
いいんです!
そば食って楽しんでやります!!
2015/5/13 23:35
第二エイドだけ!
ちょっとお蕎麦を楽しんで、一杯ひっかけたいなぁ。
                 by へべれけ応援隊
2015/5/13 20:21
Re: 第二エイドだけ!
churaさん、
本店で待っててもらっていいですかー
閉店までには…
って17時45分ラストオーダー
スミマセン
絶対に間に合わないです
2015/5/13 23:36
がんばってください
nityさん、はじめましてtamu-chanと申します

ってはじめてではないんですね・・・
先日、子女郎峠から蓬莱山の公開登山でお世話になっていたんですね
dolceさんから、公開登山にnityさんも参加されておられたとお聞きしたので
検索すると「あ、あの時のトレランの兄ちゃんや」と。
集合場所でトレランの格好をした方がnityさんでしたか。
凄くお若そうでしたので自分の中で
兄ちゃん扱いしていました。
本当スイマセンでした
でも、こんな距離をトレランとは
見かけもですが、身体もお若くて
羨ましい限りです。
当日は無事故で是非頑張ってください。
2015/5/14 22:32
Re: がんばってください
tamu-chanさん、はじめまして!
小女郎ヶ池〜蓬莱山、お疲れさまでした&ご参加ありがとうございました!

山行のあとで、会のメンバーからヤマレコユーザーさんが参加されてたと聞き、
レコを拝見したのが水曜日の夜。
まさかまさかのtamu-chanさん
とても目立つプロフのイラストを拝見し、
見覚えがあるユーザーさんだったので、ビックリしました。
同じ班でお話してたら、ヤマレコ話で盛り上がったでしょうねー
また、ご一緒する機会がありましたら、よろしくお願いします。

追伸
コメント、なんだか気を使ってもらってスミマセン。
ただのどMな昭和のおっさんです
プロフに年齢も公開してますしw
2015/5/15 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら