ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6385840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

板敷山・大覚山・吾国山 '24 1/20

2024年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
11.3km
登り
572m
下り
556m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:18
合計
3:11
10:17
10:20
4
10:24
10:29
34
11:03
11:03
41
11:44
11:54
55
12:49
12:49
0
12:49
ゴール地点
【無雪期ピークハント】道なし(一般登山道外)箇所あるため。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
〜常磐線〜関鉄グリーンバス
・板敷山・羽鳥線 羽鳥駅09:05=板敷山前09:40

【帰り】
水戸線〜関東鉄道常総線〜つくばエクスプレス〜

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
コース定数(概算):18
板敷峠〜大覚山…マイナールート
その他周辺情報 コンビニ等商店なし。自動販売機は随所にあり。
トイレは大覚寺、福原駅前。
板敷山前バス停に到着。バス乗客はのべ3人でした。いつもならバスに乗る前に羽鳥駅前の七福で和菓子を買って行くのですが、今日は所用で時間がなく断念。
2024年01月20日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 9:37
板敷山前バス停に到着。バス乗客はのべ3人でした。いつもならバスに乗る前に羽鳥駅前の七福で和菓子を買って行くのですが、今日は所用で時間がなく断念。
板敷山前バス停の全容。バスの奥に見える小山が今回通る板敷山(約130m)です。
2024年01月20日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 9:38
板敷山前バス停の全容。バスの奥に見える小山が今回通る板敷山(約130m)です。
まずは大覚寺に向かいます。県道140号線から「人喰橋」を渡って大覚寺に向かう所に「浄土真宗 本願寺派 板敷山大覚寺」の石標あり。写真右端が大覚山(304m)です。
2024年01月20日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 9:39
まずは大覚寺に向かいます。県道140号線から「人喰橋」を渡って大覚寺に向かう所に「浄土真宗 本願寺派 板敷山大覚寺」の石標あり。写真右端が大覚山(304m)です。
大覚寺に向かう…その前に林道大増線の復旧の様子も見て行きます。起点の看板が立つここを右折。すぐ先のT字路を左折します。すぐ先のT字路には朽ちた道標あり、手前「板敷山大覚寺 0.4km」、左は半壊して不明。
2024年01月20日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 9:39
大覚寺に向かう…その前に林道大増線の復旧の様子も見て行きます。起点の看板が立つここを右折。すぐ先のT字路を左折します。すぐ先のT字路には朽ちた道標あり、手前「板敷山大覚寺 0.4km」、左は半壊して不明。
振り返ると筑波連山。奥から足尾山(627m)、丸山(576m)、加波山(709m)、燕山(701m)が並んでいます。きのこ山(528m)はここからは見えず。
2024年01月20日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 9:43
振り返ると筑波連山。奥から足尾山(627m)、丸山(576m)、加波山(709m)、燕山(701m)が並んでいます。きのこ山(528m)はここからは見えず。
やや急な坂を上ってきて集落を抜ける辺り。背後の筑波連山の見え方もやや高度感が増しています。あとこの時、近くの民家に番犬がいてめちゃくちゃ吠えられていました。
2024年01月20日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 9:46
やや急な坂を上ってきて集落を抜ける辺り。背後の筑波連山の見え方もやや高度感が増しています。あとこの時、近くの民家に番犬がいてめちゃくちゃ吠えられていました。
2012年12月のGoogleストリートビューではここに「全面通行止」がありました。情報の出どころは忘れてしまったのですが、通行止めは東日本大震災で崩落があったからだとか。
2024年01月20日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 9:47
2012年12月のGoogleストリートビューではここに「全面通行止」がありました。情報の出どころは忘れてしまったのですが、通行止めは東日本大震災で崩落があったからだとか。
最新のGoogleストリートビュー(2023年6月)と同じ場所に「通行止」看板がありました。林道大増線の工事はまだ続いているもよう。ここで引き返します。
2024年01月20日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 9:50
最新のGoogleストリートビュー(2023年6月)と同じ場所に「通行止」看板がありました。林道大増線の工事はまだ続いているもよう。ここで引き返します。
林道大増線から引き返してきて大覚寺。駐車場にバスが停まっていて、境内にはツアコンに引率された高齢の団体さんがいました。史跡をめぐるツアー? 大覚寺には庭園や鐘楼など見所があるのですが、今回はやめにして先に進む事に。
2024年01月20日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 9:59
林道大増線から引き返してきて大覚寺。駐車場にバスが停まっていて、境内にはツアコンに引率された高齢の団体さんがいました。史跡をめぐるツアー? 大覚寺には庭園や鐘楼など見所があるのですが、今回はやめにして先に進む事に。
看板だけ読んでいきます。県指定有形文化財と市指定名勝の案内板。大覚寺はこの名勝である回遊式庭園「裏見無しの庭」が有名です。
2024年01月20日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:01
看板だけ読んでいきます。県指定有形文化財と市指定名勝の案内板。大覚寺はこの名勝である回遊式庭園「裏見無しの庭」が有名です。
駐車場にあるトイレ。男女別ではないタイプです。
2024年01月20日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:01
駐車場にあるトイレ。男女別ではないタイプです。
駐車場に立つ「ようこそ森林浴の道へ(板敷山)」案内板。「いばらき森林浴の道 No.78」とも書かれています。
2024年01月20日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:03
駐車場に立つ「ようこそ森林浴の道へ(板敷山)」案内板。「いばらき森林浴の道 No.78」とも書かれています。
そしてこれも駐車場に立つ「親鸞聖人法難の遺跡」案内板。このマップに描かれている「小板敷山」が気になっているのですが、今のところ関連する資料は見つからず。
2024年01月20日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 10:03
そしてこれも駐車場に立つ「親鸞聖人法難の遺跡」案内板。このマップに描かれている「小板敷山」が気になっているのですが、今のところ関連する資料は見つからず。
駐車場を後にして奥に進むとコンクリート舗装の細い道に入ります。右手石段の先には…
2024年01月20日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:05
駐車場を後にして奥に進むとコンクリート舗装の細い道に入ります。右手石段の先には…
倫雄師記念碑。「明治卅四年辛丑五月 龍谷勸學 島地黙雷 拝書」とあります。浄土真宗にまつわる石碑のよう。
2024年01月20日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 10:05
倫雄師記念碑。「明治卅四年辛丑五月 龍谷勸學 島地黙雷 拝書」とあります。浄土真宗にまつわる石碑のよう。
倫雄師記念碑を後にし、畑地脇を通るコンクリート舗装の道を下って来ると県道140号線。歩道なし区間を通り抜け…
2024年01月20日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:10
倫雄師記念碑を後にし、畑地脇を通るコンクリート舗装の道を下って来ると県道140号線。歩道なし区間を通り抜け…
ここから板敷山に取り付き。「史跡 板敷山」碑の立つ登山口から上っていきます。
2024年01月20日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:11
ここから板敷山に取り付き。「史跡 板敷山」碑の立つ登山口から上っていきます。
登山口脇の「史跡 板敷山」碑。「茨城県教育長 大金新一 書」とあります。この脇から上っていきますが、足元の草は刈られていて整備良好。
2024年01月20日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 10:11
登山口脇の「史跡 板敷山」碑。「茨城県教育長 大金新一 書」とあります。この脇から上っていきますが、足元の草は刈られていて整備良好。
序盤に掘割状の道を進んだのちは…
2024年01月20日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:12
序盤に掘割状の道を進んだのちは…
スギ林の中のゆるやかな道です。板敷山山頂まではすぐ。
2024年01月20日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:15
スギ林の中のゆるやかな道です。板敷山山頂まではすぐ。
板敷山の山頂。弁円護摩壇跡には「板敷山」碑と石祠があります。左脇に立つ石碑の文字は「親鸞聖人法難の遺跡 山伏弁円護摩壇跡 茨城県知事 竹内藤男 書」。石碑の背面に刻まれた文字によると、地元福原の個人が寄進したもののようです。
2024年01月20日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 10:17
板敷山の山頂。弁円護摩壇跡には「板敷山」碑と石祠があります。左脇に立つ石碑の文字は「親鸞聖人法難の遺跡 山伏弁円護摩壇跡 茨城県知事 竹内藤男 書」。石碑の背面に刻まれた文字によると、地元福原の個人が寄進したもののようです。
「板敷山」碑。不思議な形の石碑です。
2024年01月20日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/20 10:18
「板敷山」碑。不思議な形の石碑です。
板敷山山頂を後にして旧板敷峠に向かいます(現在の板敷峠は背後、県道140号線が通る所)。山頂からちょっと下ったのちはゆるやかな道。
2024年01月20日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:22
板敷山山頂を後にして旧板敷峠に向かいます(現在の板敷峠は背後、県道140号線が通る所)。山頂からちょっと下ったのちはゆるやかな道。
ほどなく旧板敷峠に到着です。交差する道路は林道北筑波稜線(V工区)。林道に下りる所には「護摩壇の遺跡 登り口」という石標が立っています。
2024年01月20日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:24
ほどなく旧板敷峠に到着です。交差する道路は林道北筑波稜線(V工区)。林道に下りる所には「護摩壇の遺跡 登り口」という石標が立っています。
峠の脇にある「親鸞聖人法難之遺跡 板敷山 茨城県教育長 大金新一 書」碑。この石碑も福原に住む方の寄進によるものです。すぐそばには市境を示す標識あり。
2024年01月20日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 10:25
峠の脇にある「親鸞聖人法難之遺跡 板敷山 茨城県教育長 大金新一 書」碑。この石碑も福原に住む方の寄進によるものです。すぐそばには市境を示す標識あり。
吾国愛宕観光開発推進協議会/茨城県・観光物産課の茶色看板「板敷峠」。「下る 大覚寺 1.5km20分」「吾国山 4.8km80分 上る」とあります。茶色看板は難台山(553m)と吾国山(518m)を歩いたとき( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5420834.html )にも見た記憶あり。ちなみにこの「吾国山 4.8km80分」ですが、林道を4.8km歩いた先にあるのは「切り通し」で、そこから山頂までは400m弱歩く必要があります。
2024年01月20日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:26
吾国愛宕観光開発推進協議会/茨城県・観光物産課の茶色看板「板敷峠」。「下る 大覚寺 1.5km20分」「吾国山 4.8km80分 上る」とあります。茶色看板は難台山(553m)と吾国山(518m)を歩いたとき( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5420834.html )にも見た記憶あり。ちなみにこの「吾国山 4.8km80分」ですが、林道を4.8km歩いた先にあるのは「切り通し」で、そこから山頂までは400m弱歩く必要があります。
旧板敷峠から大覚山までは林道ではなく尾根を辿っていきます。まずは尾根への取り付きから。峠のそば、斜めに上るここから入っていきました。
2024年01月20日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:27
旧板敷峠から大覚山までは林道ではなく尾根を辿っていきます。まずは尾根への取り付きから。峠のそば、斜めに上るここから入っていきました。
トラバース的に薄く残る踏み跡を進みながら、この斜面をどこから上ろうか吟味します。ピンクテープの巻かれたスギから斜面の上に向かって列植あり。これを辿ることにして上っていきます。
2024年01月20日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:29
トラバース的に薄く残る踏み跡を進みながら、この斜面をどこから上ろうか吟味します。ピンクテープの巻かれたスギから斜面の上に向かって列植あり。これを辿ることにして上っていきます。
スギの列植に沿って上っていきます。右手はおおむねスズタケ藪、左はアオキのような陰を好む灌木が多く生えていました。
2024年01月20日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:29
スギの列植に沿って上っていきます。右手はおおむねスズタケ藪、左はアオキのような陰を好む灌木が多く生えていました。
平坦な場所に乗りました。尾根筋。ここから右に変針して大覚山を目指します。この先のたわんだ小鞍部まで似たような景色。
2024年01月20日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:33
平坦な場所に乗りました。尾根筋。ここから右に変針して大覚山を目指します。この先のたわんだ小鞍部まで似たような景色。
大覚山まで、足元には右上のような境界標(これは半壊気味、十字の溝がある四角のプラ杭)のほか、「筆界基準」なる境界標もありました。
2024年01月20日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 10:36
大覚山まで、足元には右上のような境界標(これは半壊気味、十字の溝がある四角のプラ杭)のほか、「筆界基準」なる境界標もありました。
ちょっと下って小鞍部。この前後もスズタケが生えています。今回の行程で明確に藪っぽかったのは旧板敷峠からの取り付きとこの小鞍部のみ。
2024年01月20日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:37
ちょっと下って小鞍部。この前後もスズタケが生えています。今回の行程で明確に藪っぽかったのは旧板敷峠からの取り付きとこの小鞍部のみ。
スズタケを抜けた先は下草のないスギ林の林床となります。
2024年01月20日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:39
スズタケを抜けた先は下草のないスギ林の林床となります。
赤テープやピンクテープを見ながら、明瞭な道を進んでいきます。
2024年01月20日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:41
赤テープやピンクテープを見ながら、明瞭な道を進んでいきます。
この辺りから一旦やや急な上り。左に変針しつつ上っていきます。右手にはアオキなど灌木の茂み。
2024年01月20日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:44
この辺りから一旦やや急な上り。左に変針しつつ上っていきます。右手にはアオキなど灌木の茂み。
平坦な場所まで上ってきました。足元には「八五六」(?)と刻まれた石標あり。裏には「山」の字が刻まれていたのでここは国有林?
2024年01月20日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:48
平坦な場所まで上ってきました。足元には「八五六」(?)と刻まれた石標あり。裏には「山」の字が刻まれていたのでここは国有林?
右に変針し、平坦な尾根を進みます。
2024年01月20日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:48
右に変針し、平坦な尾根を進みます。
右手にやや開けた場所あり。低いアオキが一面に生えています。
2024年01月20日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:49
右手にやや開けた場所あり。低いアオキが一面に生えています。
ここから右手にアオキが茂るエリアに。灌木を避けながらスギの列植を追って進みます。
2024年01月20日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:50
ここから右手にアオキが茂るエリアに。灌木を避けながらスギの列植を追って進みます。
この辺りまで来るとアオキの勢いも落ち着きます。勢い…と言っても藪感はありません。大覚山西稜は全般的によく整備されたスギ林、という感じ。吾国山の南面( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6194324.html )のようなワイルドさもなく歩きやすい感じです。
2024年01月20日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:53
この辺りまで来るとアオキの勢いも落ち着きます。勢い…と言っても藪感はありません。大覚山西稜は全般的によく整備されたスギ林、という感じ。吾国山の南面( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6194324.html )のようなワイルドさもなく歩きやすい感じです。
林野庁の境界見出標95。やや右に変針してこのまま東進すれば大覚山です。
2024年01月20日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 10:54
林野庁の境界見出標95。やや右に変針してこのまま東進すれば大覚山です。
道はありませんが、列植があって見通しも良好。このまま進みます。
2024年01月20日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:55
道はありませんが、列植があって見通しも良好。このまま進みます。
林野庁の境界見出標94を通り過ぎ…
2024年01月20日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 10:58
林野庁の境界見出標94を通り過ぎ…
右前方に林道北筑波稜線が見えました。今回は林道には出ず、このまま林の中を進みます。
2024年01月20日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 10:59
右前方に林道北筑波稜線が見えました。今回は林道には出ず、このまま林の中を進みます。
左に何やら作業道?右前方に進みます。この先で明瞭な道筋が現れるのでそれを辿れば大覚山山頂。
2024年01月20日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:00
左に何やら作業道?右前方に進みます。この先で明瞭な道筋が現れるのでそれを辿れば大覚山山頂。
93、92ホ2、と林野庁の境界見出標を追うように進んでいきます。前方に見える境界見出標は92ホ1。左にスギの列植、右にアオキの道を進んで…
2024年01月20日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:02
93、92ホ2、と林野庁の境界見出標を追うように進んでいきます。前方に見える境界見出標は92ホ1。左にスギの列植、右にアオキの道を進んで…
林野庁の境界見出標92を過ぎるとすぐに三角点が現れます。ここが大覚山山頂。三角点は四等三角点板敷です。右に「板敷山」山名標あり。
2024年01月20日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 11:03
林野庁の境界見出標92を過ぎるとすぐに三角点が現れます。ここが大覚山山頂。三角点は四等三角点板敷です。右に「板敷山」山名標あり。
「板敷山」山名標。大覚寺の駐車場にあるマップ、吾国山周辺の「水源かん養保安林」看板…などの現地情報、また弁円にまつわる伝説などから弁円護摩壇のある山が「板敷山」だと確信するようになってから、じゃあこの「板敷山」山名板がある山は何山なんだ…というのが謎でした。水戸に赴いて茨城県立図書館で資料にあたった上での答えは「大覚山」。この山名板がいう所の「板敷山」は、おそらく三角点の点名を基にした名と思われます。
2024年01月20日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
1/20 11:04
「板敷山」山名標。大覚寺の駐車場にあるマップ、吾国山周辺の「水源かん養保安林」看板…などの現地情報、また弁円にまつわる伝説などから弁円護摩壇のある山が「板敷山」だと確信するようになってから、じゃあこの「板敷山」山名板がある山は何山なんだ…というのが謎でした。水戸に赴いて茨城県立図書館で資料にあたった上での答えは「大覚山」。この山名板がいう所の「板敷山」は、おそらく三角点の点名を基にした名と思われます。
大覚山から先に進んで林道に向かいます。少し両側が狭いところもありますが、足元は明瞭な道筋あり。途中に林野庁の境界見出標91があります。
2024年01月20日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:05
大覚山から先に進んで林道に向かいます。少し両側が狭いところもありますが、足元は明瞭な道筋あり。途中に林野庁の境界見出標91があります。
林野庁の境界見出標90のそばから林道北筑波稜線に出ます。ここから既踏区間。左方向に進んで吾国山を目指します。
2024年01月20日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:06
林野庁の境界見出標90のそばから林道北筑波稜線に出ます。ここから既踏区間。左方向に進んで吾国山を目指します。
道中、「不明」と書かれた林野庁の境界見出票がありました。「87ホ2」とありますが、「不明」…?
2024年01月20日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 11:10
道中、「不明」と書かれた林野庁の境界見出票がありました。「87ホ2」とありますが、「不明」…?
林道北筑波稜線を進んでいくと切り通しが現れ(吾国山取り付きの「切り通し」はまだ先)、稜線の南面から北面に抜けます。
2024年01月20日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:14
林道北筑波稜線を進んでいくと切り通しが現れ(吾国山取り付きの「切り通し」はまだ先)、稜線の南面から北面に抜けます。
すぐに切り通しがあってふたたび稜線の南面に戻ります。ここの擁壁はかなり高く、稜線(市境)を通して歩いてくる際は難所となりそうなポイント。
2024年01月20日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:15
すぐに切り通しがあってふたたび稜線の南面に戻ります。ここの擁壁はかなり高く、稜線(市境)を通して歩いてくる際は難所となりそうなポイント。
すぐ先で林道はもう一度稜線の北に出ます。この3度現れる切り通しを越えるとすぐに吾国山フライトエリア。
2024年01月20日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:16
すぐ先で林道はもう一度稜線の北に出ます。この3度現れる切り通しを越えるとすぐに吾国山フライトエリア。
吾国山フライトエリアのトイレを横目に進むと…
2024年01月20日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 11:17
吾国山フライトエリアのトイレを横目に進むと…
吾国愛宕観光開発推進協議会/茨城県・観光物産課の茶色看板「吾国山(大増虎石)」。吾国山フライトエリアの入口です。看板には前方「←吾国山頂上 洗心館 道祖神峠」後方「板敷峠 大覚寺→」の文字。「虎石」が何を指すのか(字?あるいは岩の名か?)はまた色々調べる必要がありそうです。
2024年01月20日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 11:18
吾国愛宕観光開発推進協議会/茨城県・観光物産課の茶色看板「吾国山(大増虎石)」。吾国山フライトエリアの入口です。看板には前方「←吾国山頂上 洗心館 道祖神峠」後方「板敷峠 大覚寺→」の文字。「虎石」が何を指すのか(字?あるいは岩の名か?)はまた色々調べる必要がありそうです。
入口に立つ吾国山フライトエリアの諸注意看板。石岡市のHP(
https://www.ishioka-kankou.com/page/page000103.html )によると、石岡市は足尾山や吾国山、真家山、峰寺山の4座にフライトエリアがあるそう。足尾山と吾国山はもちろん峰寺山(379m)もいいとして、「真家山」だけが分かりません。おそらく表山(362m)の事を指していると思われますが、これもリサーチが必要そうです。
2024年01月20日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 11:18
入口に立つ吾国山フライトエリアの諸注意看板。石岡市のHP(
https://www.ishioka-kankou.com/page/page000103.html )によると、石岡市は足尾山や吾国山、真家山、峰寺山の4座にフライトエリアがあるそう。足尾山と吾国山はもちろん峰寺山(379m)もいいとして、「真家山」だけが分かりません。おそらく表山(362m)の事を指していると思われますが、これもリサーチが必要そうです。
当たり前ですが、天気が天気なのでフライトエリアには誰もいません。ランチャー台(離陸するスロープみたいな所)の左手前には吾国愛宕観光開発推進協議会の山座同定盤あり。台座の形式は違いますが、難台山の山頂にあるものと同じタイプの山座同定盤です。山座同定盤の裏に石のベンチあり。
2024年01月20日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 11:19
当たり前ですが、天気が天気なのでフライトエリアには誰もいません。ランチャー台(離陸するスロープみたいな所)の左手前には吾国愛宕観光開発推進協議会の山座同定盤あり。台座の形式は違いますが、難台山の山頂にあるものと同じタイプの山座同定盤です。山座同定盤の裏に石のベンチあり。
ランチャー台の上から筑波連山。筑波山(877m)はほぼ丸かぶりで男体山(871m)と坊主山(710m)は見えません。右手前は雨引山(409m)近辺まで視認可能。ほか猿壁山(242m)や峰寺山、柿岡富士(152m)や龍神山(163m)といった八郷の山々、宝篋山(461m)から閑居山(227m)に続く南筑波も見えます。なお帰宅後に写真を整理していて気づきましたが、ランチャー台は危険なので上ってはいけません。諸注意の看板にもちゃんと書かれていた…反省。視界が開けているのでランチャー台に上がらなくても筑波連山から南筑波を見渡すことは可能です。
2024年01月20日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/20 11:20
ランチャー台の上から筑波連山。筑波山(877m)はほぼ丸かぶりで男体山(871m)と坊主山(710m)は見えません。右手前は雨引山(409m)近辺まで視認可能。ほか猿壁山(242m)や峰寺山、柿岡富士(152m)や龍神山(163m)といった八郷の山々、宝篋山(461m)から閑居山(227m)に続く南筑波も見えます。なお帰宅後に写真を整理していて気づきましたが、ランチャー台は危険なので上ってはいけません。諸注意の看板にもちゃんと書かれていた…反省。視界が開けているのでランチャー台に上がらなくても筑波連山から南筑波を見渡すことは可能です。
山座同定盤の中心には「吾国山頂上」の緯度経度と標高が書かれています。「虎石」というのはこの大字「寅石」と同じ意味? あと不思議なのはこの山座同定盤が吾国山の山頂ではなくここにある事。緯度経度も標高も吾国山山頂のものですが、何故ここに…
2024年01月20日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 11:24
山座同定盤の中心には「吾国山頂上」の緯度経度と標高が書かれています。「虎石」というのはこの大字「寅石」と同じ意味? あと不思議なのはこの山座同定盤が吾国山の山頂ではなくここにある事。緯度経度も標高も吾国山山頂のものですが、何故ここに…
吾国山フライトエリアからほど近い所、駐車地と思われる道幅の広い所には筑波稜線林道管理連絡協議会の「すてないで」看板。缶のイラストはプルタブ式です。時代だなぁ。この駐車地のすぐ先には標高点422mへの取り付き点があります。
2024年01月20日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 11:26
吾国山フライトエリアからほど近い所、駐車地と思われる道幅の広い所には筑波稜線林道管理連絡協議会の「すてないで」看板。缶のイラストはプルタブ式です。時代だなぁ。この駐車地のすぐ先には標高点422mへの取り付き点があります。
落とし物情報。片方だけのスニーカー。片方だけ…?
2024年01月20日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 11:34
落とし物情報。片方だけのスニーカー。片方だけ…?
切り通しに着きました。吾国山の山頂まではもうすぐ。例によって迂回路からカタクリ群生地を経由して山頂に向かいます。
2024年01月20日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 11:35
切り通しに着きました。吾国山の山頂まではもうすぐ。例によって迂回路からカタクリ群生地を経由して山頂に向かいます。
切り通しに立つ真っ白看板。枠線の跡などから例の茶色看板と思われますが、塗られているのか剥がれているのか原型をとどめていません。「大覚寺」と「吾国(山?)」の文字が読み取れるのみであとは不明瞭。
2024年01月20日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:36
切り通しに立つ真っ白看板。枠線の跡などから例の茶色看板と思われますが、塗られているのか剥がれているのか原型をとどめていません。「大覚寺」と「吾国(山?)」の文字が読み取れるのみであとは不明瞭。
切り通しから木階段を上った先にある、原型を留めている茶色看板。この表示の通り、まっすぐ進むと「頂上」まで最短ですがロープの掛けられた「急な坂道」となります。急坂はキツめなので左「福原」の方、「山頂うかい路」へ。
2024年01月20日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/20 11:37
切り通しから木階段を上った先にある、原型を留めている茶色看板。この表示の通り、まっすぐ進むと「頂上」まで最短ですがロープの掛けられた「急な坂道」となります。急坂はキツめなので左「福原」の方、「山頂うかい路」へ。
マイホームマウンテン吾国山山頂に到着しました。2024年に入ってから初登り。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年01月20日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
1/20 11:46
マイホームマウンテン吾国山山頂に到着しました。2024年に入ってから初登り。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつも通り真岡方面。雨引山、大政山(284m)、富谷山(365m)の見える方角です。天気が良くないので日光連山など遠方はまったく見えません。
2024年01月20日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/20 11:46
いつも通り真岡方面。雨引山、大政山(284m)、富谷山(365m)の見える方角です。天気が良くないので日光連山など遠方はまったく見えません。
いつも通り益子方面。富谷山、雨巻山(533m)、高峯(520m)などの見える方角です。雨巻山も高峯も再訪したい山なのですが、ほかにも実行したい山行計画が多数あって悩ましいところ。
2024年01月20日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
1/20 11:46
いつも通り益子方面。富谷山、雨巻山(533m)、高峯(520m)などの見える方角です。雨巻山も高峯も再訪したい山なのですが、ほかにも実行したい山行計画が多数あって悩ましいところ。
筑波連山の方角です。下り坂の空模様で山の輪郭もはっきりせず。こういう天気は意外と好きなのですが、写真映えはしません。やむなし。この後小休止ののち下山開始。歩き始め序盤は寒かったのでカタクリ群生地でライトシェルを着用しましたが、すぐに暑くなりました。
2024年01月20日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 11:47
筑波連山の方角です。下り坂の空模様で山の輪郭もはっきりせず。こういう天気は意外と好きなのですが、写真映えはしません。やむなし。この後小休止ののち下山開始。歩き始め序盤は寒かったのでカタクリ群生地でライトシェルを着用しましたが、すぐに暑くなりました。
既踏区間を黙々と歩き続けて福原駅に到着。今回のゴールです。
2024年01月20日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 12:49
既踏区間を黙々と歩き続けて福原駅に到着。今回のゴールです。
そば処 井がわ さんにて昼食です。海老天丼にセットのそば。値段を控えるのを忘れていましたが1240円だったはず。記録色。
2024年01月20日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 13:08
そば処 井がわ さんにて昼食です。海老天丼にセットのそば。値段を控えるのを忘れていましたが1240円だったはず。記録色。
水戸線の車窓からグッバイ吾国山。冬至を越えて日もじわじわと長くなってきており、時間帯的にもまだ昼下がりといった所ですが…曇り空でやや暗く夕方感あり。
2024年01月20日 13:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/20 13:39
水戸線の車窓からグッバイ吾国山。冬至を越えて日もじわじわと長くなってきており、時間帯的にもまだ昼下がりといった所ですが…曇り空でやや暗く夕方感あり。
下館駅に到着。関東鉄道の発車まで30分ほど余裕があるのでお買い物に行ってきます。頭上は雨もよいの空。この後10分ほど小雨が降りました。
2024年01月20日 14:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/20 14:07
下館駅に到着。関東鉄道の発車まで30分ほど余裕があるのでお買い物に行ってきます。頭上は雨もよいの空。この後10分ほど小雨が降りました。
御菓子司 杉山。可愛らしいおばあちゃまが店番をしています。四方館3種(こしあん・つぶあん・白あん 各178円)、杉の菊花巻(130円)を購入。看板商品の四方館(しもだて)はいわゆる六方焼でサイズも大きめです。個人的ベストはこしあん。菊花巻は卵の香り高い黄色い生地に白あんが包まれたお菓子です。生地は例えるなら…固く焼いてない瓦せんべい…みたいな感じ? おばあちゃまとちょこっとお話をしたのち暇乞い。もう一軒、別のお店に向かいます。
2024年01月20日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/20 14:09
御菓子司 杉山。可愛らしいおばあちゃまが店番をしています。四方館3種(こしあん・つぶあん・白あん 各178円)、杉の菊花巻(130円)を購入。看板商品の四方館(しもだて)はいわゆる六方焼でサイズも大きめです。個人的ベストはこしあん。菊花巻は卵の香り高い黄色い生地に白あんが包まれたお菓子です。生地は例えるなら…固く焼いてない瓦せんべい…みたいな感じ? おばあちゃまとちょこっとお話をしたのち暇乞い。もう一軒、別のお店に向かいます。
和菓子処 湖月庵。杉山さんは南口の方にありましたがこちらは北口です。店の前に立つおみやげ自動販売機が面白そうだったのでここでお目当て、館最中 4詰(900円)を購入。館最中は求肥の入った粒あんがボリューミーな四角い最中です。下館の街を歩くのは初めてですが、館最中は昔に食べたことがありました。どこで買ったんだろう?
2024年01月20日 14:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 14:25
和菓子処 湖月庵。杉山さんは南口の方にありましたがこちらは北口です。店の前に立つおみやげ自動販売機が面白そうだったのでここでお目当て、館最中 4詰(900円)を購入。館最中は求肥の入った粒あんがボリューミーな四角い最中です。下館の街を歩くのは初めてですが、館最中は昔に食べたことがありました。どこで買ったんだろう?
羽鳥の七福では時間がなくて何も買えず残念でしたが、下館で色々買えたので満足です。いざ帰路へ。下館駅に向かう途中に見えた筑波連山は遠く雨雲がかかっていました。
2024年01月20日 14:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/20 14:29
羽鳥の七福では時間がなくて何も買えず残念でしたが、下館で色々買えたので満足です。いざ帰路へ。下館駅に向かう途中に見えた筑波連山は遠く雨雲がかかっていました。

感想

■板敷山のいいところ
板敷峠のそばに佇む小さな山。のち親鸞聖人の直弟となる山伏弁円(二十四輩・明法)にまつわる遺跡が山の周辺に残っています。ほか浄土真宗の別格本山である稲田草庵や、二十四輩・善性ゆかりの板敷山大覚寺など、近隣には親鸞聖人にまつわる史跡も多数。どこか仏の香りがする山です。

・・・

先日の茨城県立図書館でのリサーチ( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6368838.html )では、甲斐あって板敷山、大覚山をはじめ筑波山塊の山々の情報が手に入りました。

これを基にいざ山情報を編集しよう…と思ったのですが、ふと、現地にも行っていないのに(大覚山はこの時点で未踏)山情報だけ編集するのは何か敬意というものに欠けるのではないか、と思い改めて現地に行ってみる事に。

大覚山は未踏(林道で近くを通過したのみ)でしたが、板敷山はホームマウンテン吾国山の初山行( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4631732.html )でも訪れていました。当時は板敷山のことを「弁円護摩壇跡」、大覚山のことを「板敷山」と記しています。

板敷山は小さな山ですぐに上れるお手軽な山です。周辺を含めて浄土真宗にまつわる遺跡や寺堂があるので、仏教(特に浄土真宗)に関心のある方に良いロケーションではないかと思います。

大覚山は西稜の登路もはっきりしていて割に上りやすい印象。山頂に展望はなくただ三角点があるのみですが、地形的にも分かりくいところはなく、マイナールート入門にちょうど良さそうな感じです。

もうそろそろ2月です。ロウバイが咲いて梅の花が咲いたかと思うとスギ花粉が飛び始めてあっという間に春。寒い時期だからこそ実行できる山行計画(低山)もあります。残りの冬期間、どの山に行くかは慎重に選んでいきたいところ。

・24-25FW目標
フォローしている東北・上信越のユーザーさんのレコを見て、今まで興味のなかった雪山に行ってみたい…!と思い始めた今日この頃。まずは講習を受けてみようかと思うのですが、軽アイゼンしか持ってないので来シーズンからだな、と思っています(いま装備を買い増しすると今夏山行の軍資金が…)。来冬の目標は雪山を歩くこと。これでいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら