アメブロオフ会扇山



- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 875m
- 下り
- 944m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
梨ノ木平まではバスも出ているので、バスを使えば短縮できますが、物足りない向きには駅から歩いた方が、この時期は途中にたくさんの花にも出会えます。 大久保のコルまでの登山道脇には春の花がたくさん見られて楽しいコースです。 山頂は広々としていて、富士山も見えます。 下山コースは鳥沢へ出るコースと四方津へ下るコースがありますが、四方津へのコースはアスファルト歩きが長いので飽きるかも知れません。 色々コースもあるので好きなコースを選ぶといいと思います。 四方津駅前には店がないので、途中のコンビニで下山後のビールなどは調達した方がいいでしょう^^; 上野原も藤野も同様でした・・・。 |
写真
感想
アメブロ仲間と初めてハイキングということでo(*^^*)oワクワクしながら中央線の電車の中で待ち合わせでした^^
豊田始発の電車に乗った時はガラガラでしたが、八王子、高尾からは大勢の登山者が乗り込んで来ました。
鳥沢駅でもたくさんの登山者が降り立ちました。
その殆どの人は梨ノ木平行きのバスに乗り込みましたが、私たち6人のメンバーのうち、4人は歩いて向かいました。
女性2人がバスで先に行って待っていました^^
梨ノ木平までは歩いて1時間ほどかかります。
道々、春の野草が咲いていてくれて写真を撮りながらの歩きになりました。
扇山へは35年ぶりに訪れましたが、長い年月の間に辺りの風景も一変していて、思い出される風景には出会えませんでした。
変わらないのは山並みだけでしょうか。
この時期、小さな花たちと輝くような新緑に目を奪われながらの楽しいハイクです。
途中の水場から先は急登になりますが、見上げれば青い空と明るい緑に気持ちの良い登りに感じられます。
汗を流しながら登りつくと大久保のコル、そこからはほどなく扇山山頂です。
広々とした山頂では、たくさんの登山者が富士山の方を眺めながらランチタイムでした^^
春霞でこの時期の富士山はクッキリとは見えていなくて残念ですが、それでも富士山が見えているとほんとに嬉しいものです(^ー^)ノ
6人でそれぞれ持ち寄ったお弁当を食べながらのんびりとしました。
山頂に咲く、桜、スミレ、フデリンドウ、イカリソウなどをカメラに収め、1時間ほどゆっくりした山頂を後にしました。
こんなにゆっくりと山頂で過ごした山行は初めてのような気がします^^
いつもストップウォッチを持ったような山行をしていると、こんなのんびりとした山行もたまにはいいなぁと思います(*^^*) フフ
下山は四方津駅目指して、犬目宿を通り、中央高速をまたいで、大野貯水池脇を通ってひたすらアスファルト道をε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク
四方津駅前で山返しの乾杯をしたかったけど、お店がなくて自販機の紅茶で我慢でした^^;
hotakahanaさん
私は、ゆっくりせず、梨ノ木平から扇山、百蔵山、扇山に戻ってそれから北の権現山をピストン、長い距離でした。
写真も楽しみです。
Y-chan
Y-chan、歩き過ぎ〜〜〜^^;
権現山まで往復して来ちゃうなんて(^o^; ほえ〜
私にはとても真似できません・・・・
最近、中央線沿線に下山してくる山行が続いています。
6月にはまたまた35年ぶりに入笠山を訪れてみようかと考えています。
まだゴンドラもリフトもなかった時代です^^;
富士見駅から歩きました(^ー^)ノ
hotakahanaさん
私は、ゆっくりして梨ノ木平から往復しただけでした。
もう色んな花々が咲いていますね・・・楽しみな季節となりました。
でっ、6月は35年ぶりの入笠ですか?
私達も6月下旬にキバナノアツモリソウを見に行くつもりでいます。
でも、、、富士見駅からではなく中腹の登山道からですが。。。
walkさん、短い〜〜〜〜^^v
車で行かれると、どうしても同じ場所に戻って来ないといけないのが辛いところですね^^
入笠山には「キバナノアツモリソウ」が咲くんですか!
素敵な情報を(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆
6月下旬は孫が生まれる予定なので、手伝いがあって山に行けないけど・・・
日曜日なら代わりの人がいるから行ってみようかしら〜〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する