ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63940
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

アメブロオフ会扇山

2010年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
風花 その他5人
GPS
06:28
距離
13.6km
登り
875m
下り
944m

コースタイム

鳥沢駅8:54-9:56梨ノ木平10:06-10:33水場10:38-11:19大久保のコル-11:32扇山12:35-13:46犬目宿14:02-14:44大野貯水池14:56-15:22四方津駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
梨ノ木平まではバスも出ているので、バスを使えば短縮できますが、物足りない向きには駅から歩いた方が、この時期は途中にたくさんの花にも出会えます。
大久保のコルまでの登山道脇には春の花がたくさん見られて楽しいコースです。
山頂は広々としていて、富士山も見えます。
下山コースは鳥沢へ出るコースと四方津へ下るコースがありますが、四方津へのコースはアスファルト歩きが長いので飽きるかも知れません。
色々コースもあるので好きなコースを選ぶといいと思います。

四方津駅前には店がないので、途中のコンビニで下山後のビールなどは調達した方がいいでしょう^^;
上野原も藤野も同様でした・・・。
豊田始発なので豊田から乗ったらガラガラでした^^
次の八王子からどっと乗って来ました
豊田始発なので豊田から乗ったらガラガラでした^^
次の八王子からどっと乗って来ました
発車直前にパチ /■\_・) カメラ
発車直前にパチ /■\_・) カメラ
8:54 鳥沢駅を出発
大勢の登山者が降り立ちました
殆どの人達はバスで梨ノ木平へ
私たち6人のうち4人は歩いて梨ノ木平へ
8:54 鳥沢駅を出発
大勢の登山者が降り立ちました
殆どの人達はバスで梨ノ木平へ
私たち6人のうち4人は歩いて梨ノ木平へ
扇山全景
ちょっとアップで
ちょっとアップで
お隣の百蔵山
ジュウニヒトエ
キンラン
9:33 通過
ホウチャクソウ
木々の間から富士山
木々の間から富士山
9:56 梨ノ木平着
バスで先に着いていた2人と合流
9:56 梨ノ木平着
バスで先に着いていた2人と合流
私たちはウォーミングアップ済み〜〜〜^^
私たちはウォーミングアップ済み〜〜〜^^
イカリソウ
ヒトリシズカ
新緑が眩しい♪
これから急登です
これから急登です
冷たい水
アケボノスミレ
途中からまた富士山が見えました
実際はこんな感じの大きさに見えました
途中からまた富士山が見えました
実際はこんな感じの大きさに見えました
10倍ズームの富士山
10倍ズームの富士山
見上げれば新緑
11:19 大久保のコル
11:19 大久保のコル
もうすぐ山頂です
もうすぐ山頂です
山頂に咲く桜
11:32 扇山到着
たくさんの登山者がランチ中^^
11:32 扇山到着
たくさんの登山者がランチ中^^
山頂からの富士山
春霞でうっすらとしか見えなかったのでPCで調節しました
山頂からの富士山
春霞でうっすらとしか見えなかったのでPCで調節しました
1137.8m 扇山
英ちゃんからいただいたビール プハァ (-O-)□
英ちゃんからいただいたビール プハァ (-O-)□
本日のランチ
いつもと同じコンビニおにぎり&英ちゃんの奥さんが作ってくれた自分ちで採れた筍の煮物
美味しかったよん
本日のランチ
いつもと同じコンビニおにぎり&英ちゃんの奥さんが作ってくれた自分ちで採れた筍の煮物
美味しかったよん
証拠写真^^v
ヤマザクラ
フデリンドウ
キアゲハ
12:35 山頂で1時間ほどゆっくりと過ごしてから下山します
12:35 山頂で1時間ほどゆっくりと過ごしてから下山します
私たちは犬目方向に下ります
山谷方面に降りれば鳥沢駅へ出ます
私たちは犬目方向に下ります
山谷方面に降りれば鳥沢駅へ出ます
新緑に溜息をつきながら・・・^^
新緑に溜息をつきながら・・・^^
ヤマツツジがいっぱい咲いていました
ヤマツツジがいっぱい咲いていました
光を透かして綺麗だぁ
光を透かして綺麗だぁ
ここらいらも3月20日の強風で倒れた木がいくつかありました
ヨイショとくぐって・・・
ここらいらも3月20日の強風で倒れた木がいくつかありました
ヨイショとくぐって・・・
同じ1本の倒木をもう一度くぐって・・・
同じ1本の倒木をもう一度くぐって・・・
道標が大月市から上野原町になって
道標が大月市から上野原町になって
旧甲州街道案内図
旧甲州街道案内図
14:01 犬目宿
野菜直売所でお茶をいただきました^^
( -_-)旦~ フゥ
14:01 犬目宿
野菜直売所でお茶をいただきました^^
( -_-)旦~ フゥ
犬目宿案内板
ミニ棚田
ギンラン
中央高速の上をまたいで^^
中央高速の上をまたいで^^
ヤマフジが綺麗な時期ですね
ヤマフジが綺麗な時期ですね
あちこちにたくさん咲いていました
あちこちにたくさん咲いていました
大野貯水池へ向かいます
字の書き方が変・・・
大野貯水池へ向かいます
字の書き方が変・・・
14:37 大野貯水池
アスファルト道を歩くのは飽きるわぁ
14:37 大野貯水池
アスファルト道を歩くのは飽きるわぁ
クマガイソウ
長閑な風景を眺めながらε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク
長閑な風景を眺めながらε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク
15:22 四方津駅に到着しました
お疲れ様〜〜
15:22 四方津駅に到着しました
お疲れ様〜〜

感想

アメブロ仲間と初めてハイキングということでo(*^^*)oワクワクしながら中央線の電車の中で待ち合わせでした^^
豊田始発の電車に乗った時はガラガラでしたが、八王子、高尾からは大勢の登山者が乗り込んで来ました。
鳥沢駅でもたくさんの登山者が降り立ちました。
その殆どの人は梨ノ木平行きのバスに乗り込みましたが、私たち6人のメンバーのうち、4人は歩いて向かいました。
女性2人がバスで先に行って待っていました^^
梨ノ木平までは歩いて1時間ほどかかります。
道々、春の野草が咲いていてくれて写真を撮りながらの歩きになりました。

扇山へは35年ぶりに訪れましたが、長い年月の間に辺りの風景も一変していて、思い出される風景には出会えませんでした。
変わらないのは山並みだけでしょうか。
この時期、小さな花たちと輝くような新緑に目を奪われながらの楽しいハイクです。
途中の水場から先は急登になりますが、見上げれば青い空と明るい緑に気持ちの良い登りに感じられます。
汗を流しながら登りつくと大久保のコル、そこからはほどなく扇山山頂です。
広々とした山頂では、たくさんの登山者が富士山の方を眺めながらランチタイムでした^^

春霞でこの時期の富士山はクッキリとは見えていなくて残念ですが、それでも富士山が見えているとほんとに嬉しいものです(^ー^)ノ
6人でそれぞれ持ち寄ったお弁当を食べながらのんびりとしました。
山頂に咲く、桜、スミレ、フデリンドウ、イカリソウなどをカメラに収め、1時間ほどゆっくりした山頂を後にしました。
こんなにゆっくりと山頂で過ごした山行は初めてのような気がします^^
いつもストップウォッチを持ったような山行をしていると、こんなのんびりとした山行もたまにはいいなぁと思います(*^^*) フフ

下山は四方津駅目指して、犬目宿を通り、中央高速をまたいで、大野貯水池脇を通ってひたすらアスファルト道をε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク
四方津駅前で山返しの乾杯をしたかったけど、お店がなくて自販機の紅茶で我慢でした^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1777人

コメント

長距離歩きました。
hotakahanaさん
私は、ゆっくりせず、梨ノ木平から扇山、百蔵山、扇山に戻ってそれから北の権現山をピストン、長い距離でした。

写真も楽しみです。
Y-chan
2010/5/11 6:34
Y-chanへ
Y-chan、歩き過ぎ〜〜〜^^;
権現山まで往復して来ちゃうなんて(^o^; ほえ〜

私にはとても真似できません・・・・

最近、中央線沿線に下山してくる山行が続いています。
6月にはまたまた35年ぶりに入笠山を訪れてみようかと考えています。
まだゴンドラもリフトもなかった時代です^^;
富士見駅から歩きました(^ー^)ノ
2010/5/11 23:58
短距離歩きました。
hotakahanaさん

私は、ゆっくりして梨ノ木平から往復しただけでした。

もう色んな花々が咲いていますね・・・楽しみな季節となりました。

でっ、6月は35年ぶりの入笠ですか?

私達も6月下旬にキバナノアツモリソウを見に行くつもりでいます。

でも、、、富士見駅からではなく中腹の登山道からですが。。。
2010/5/12 8:16
walkさんへ
walkさん、短い〜〜〜〜^^v

車で行かれると、どうしても同じ場所に戻って来ないといけないのが辛いところですね^^

入笠山には「キバナノアツモリソウ」が咲くんですか!
素敵な情報を(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆

6月下旬は孫が生まれる予定なので、手伝いがあって山に行けないけど・・・
日曜日なら代わりの人がいるから行ってみようかしら〜〜♪
2010/5/12 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
扇山 大野ダム〜旧犬目宿経由
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
百蔵山〜扇山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら