記録ID: 6406483
全員に公開
ハイキング
丹沢
見晴台〜下社〜かごや道〜大山周回 日向起点
2024年01月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:31
距離 8.8km
登り 1,087m
下り 1,090m
日向ふれあいの森駐車場より、見晴台、下社、かごや道経由で大山に至り、見晴台コースにて戻る周回プラン
天候 | 曇り 3℃ 時折雪がちらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●一般登山道以外について 見晴台からキャンプ場への北東尾根ルートは、踏み跡の無い急斜面尾根を降下していくため、滑落、転倒に注意が必要。 基本尾根を辿るだけですが、鹿柵が方向ガイドになります。鹿柵が無くなる辺りから、傾斜は緩むので、歩き易い所を選んで進みます。 前方に堰堤が見えたら右に進路を取れば、キャンプ場に着地できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
サーモス山専ボトル
|
感想
寒さで腰が重くなり、気が付けば二週間振りの山行。
日向より、下社経由で大山を周回しました。日曜日ですが、ケーブルカー営業前、曇り空なので、さほどの混雑も無いだろうと考え、下社側のルートを取りました。
下社、かごや道と予想通りの静けさでした。若干、小学生に煽られましたが...
ただし、大山山頂は普通の混雑具合でした。
改めて、見晴台ルートは下社ルートに較べて段差が少なく、整備が行き届いて歩き易い事に気付きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する