記録ID: 641327
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山へ 膝が痛くならないように慎重に・・・
2015年05月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:05
14:40
14:41
36分
林道出合
16:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:乾徳山登山口BS発16:51 山梨厚生病院行き市営バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは整備されていて迷うようなところはありません。 道満尾根の下りは思っていたより急なところが多く、膝痛が心配な私にはちょっときつかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
4/28に西丹沢の大室山に登ったあとも左の膝がときどき痛むので自宅近くの整形外科に行ったところ、変形性膝関節症でしょうと言われ薬も出たのですが、毎朝のWalkingでも調子がよかったので「膝が痛くなったら引き返そう・・・」と乾徳山へ。
いつもは混雑を避け、平日に登山するのですが、バスの便の都合で久しぶりに日曜登山。
塩山駅では2つのバス停に長蛇の列。私が乗った西沢渓谷行きと大菩薩峠方面行きのバスでした。西沢渓谷行きは満員すし詰め状態。
林道の乾徳山登山口(標高988m)までの車道歩きは膝の様子を見ながら慎重に。
登山路に入ってからは歩きやすい道でしたので浮き石に乗らないように気をつけながらぐんぐん登りました。国師が原について月見岩方面を見るとずらっと人が並んでます。やっぱり人気のある山はすごい!とびっくり。
扇平から上は岩がゴロゴロしていましたが難なく通過。山頂直下の鳳岩は沢山の人が並んでいたら迂回路に回るつもりでしたが5名くらいの待ちでしたので私も鎖を握って登っちゃいました。
帰路は月見岩から道満尾根経由にしましたが車道出合までと、道満山からの下りが思いのほか急なところが多く、膝に体重をかけたくない私にはちょっと厳しかったです。
すれ違う人もなく、前を行く人、後ろを歩く人もいない状態でしたのでゆっくり、ぼちぼちと下りました。
徳和峠にでてバス停に向かう道がちょっとわかりにくかったので間違って少し遠回りしました。峠から集落に入ったらすぐに左へ下る!が正解です。
結局膝が痛くなることもなく、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する