ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

新緑の御射鹿池から茶臼山へ (御射鹿池〜高見石〜麦草峠〜茶臼山〜山頂駅)

2015年05月15日(金) 〜 2015年05月17日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
14.9km
登り
1,199m
下り
492m

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:20
合計
4:20
11:30
70
12:40
13:00
170
15:50
高見石小屋テン場
2日目
山行
1:00
休憩
0:20
合計
1:20
13:30
30
高見石小屋テン場
14:00
14:20
30
14:50
高見石小屋テン場
3日目
山行
4:25
休憩
1:05
合計
5:30
6:30
40
高見石小屋テン場
7:10
7:15
45
8:00
8:10
40
8:50
9:00
40
9:40
10:10
70
11:20
11:25
15
11:40
11:45
15
12:00
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
天候 15日(金):曇り時々晴れ
16日(土):雨のち曇り
17日(日):快晴の縦走日和り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
15日(金):JR茅野駅〜明治温泉入口、アルピコ交通バス、約50分、
       1,050円
17日(日):山頂駅〜山麓駅、北八ヶ岳ロープウェイ、約7分、1,000円
       山麓駅〜JR茅野駅、アルピコ交通バス、約50分、1,250円 
コース状況/
危険箇所等
☆☆御射鹿池〜高見石小屋
渋温泉までは舗装道路です。平日で車の通行はほとんどなく快適
に歩けました。渋温泉からは一般の登山道です。樹林帯は数日前
の台風の影響で道は荒れてます。倒木が道を塞いでいるところも
ありました。

☆☆高見石小屋〜丸山
登山道にのみ少し雪の残る樹林帯の歩きです。道は荒れてますが
両側の苔が目を楽しませてくれます。
「テン場」
小屋の前がテン場です。明確ではないですが小屋に近い水はけの
よい高台と樹林側の低地に分かれます。
テン泊者には水2Lが無料です。水場がないので助かります。
トイレ前には手洗い用の流し台がありました。

☆☆☆高見石小屋〜白駒池〜麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜山頂駅
さまざまに景色が変わる楽しい歩きを楽しめます。樹林帯も南側
斜面の登山道はほとんど雪はありません。縞枯山からの下りが最
も雪が残ってました。
軽アイゼンを持参しましたが使用せず降りれました。
新緑の御射鹿池です。
2015年05月15日 11:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/15 11:23
新緑の御射鹿池です。
東山魁夷画伯の名画「緑響く」のモデルと言われてます。
2015年05月15日 11:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
29
5/15 11:20
東山魁夷画伯の名画「緑響く」のモデルと言われてます。
淡い新緑が素晴らしいです。心が洗われる景色です。
2015年05月15日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
5/15 11:18
淡い新緑が素晴らしいです。心が洗われる景色です。
池に写る新緑が感動ものでした。
2015年05月15日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/15 11:18
池に写る新緑が感動ものでした。
池の西側に案内板がありました。
2015年05月15日 11:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 11:20
池の西側に案内板がありました。
明治温泉入口のバス停に戻り出発です。
2015年05月15日 11:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 11:32
明治温泉入口のバス停に戻り出発です。
渋温泉まで舗装道路を歩きます。
2015年05月15日 11:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 11:33
渋温泉まで舗装道路を歩きます。
沿道に観音様が置かれており心を落ち着かせてくれます。
2015年05月15日 11:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 11:36
沿道に観音様が置かれており心を落ち着かせてくれます。
豆桜を見ると気分がやすらぎます。
2015年05月15日 12:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 12:17
豆桜を見ると気分がやすらぎます。
渋温泉の奥に登山補導所・登山ポストがあります。
2015年05月15日 12:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 12:45
渋温泉の奥に登山補導所・登山ポストがあります。
賽の河原・高見石を目指します。
2015年05月15日 13:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 13:12
賽の河原・高見石を目指します。
渡渉が可能だったので右の登山道を行きます。
2015年05月15日 13:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 13:38
渡渉が可能だったので右の登山道を行きます。
巨石がごろごろしている賽の河原です。
2015年05月15日 14:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/15 14:35
巨石がごろごろしている賽の河原です。
賽の河原を抜けて雪の残る樹林帯をしばらく歩きます。
2015年05月15日 15:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 15:15
賽の河原を抜けて雪の残る樹林帯をしばらく歩きます。
やっと高見石小屋に着きました。
2015年05月15日 15:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/15 15:52
やっと高見石小屋に着きました。
テントを設営し高見石に登りましたが、雲が多くあまり展望はありませんでした。
2015年05月15日 16:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/15 16:38
テントを設営し高見石に登りましたが、雲が多くあまり展望はありませんでした。
明け方から雨が降り始めたので今日は「沈殿」と決めました。
2015年05月16日 06:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/16 6:15
明け方から雨が降り始めたので今日は「沈殿」と決めました。
早朝、小屋の手摺りに止まってました。名前は分りません!(heinaiさんがホシガラスと教えてくれました)
2015年05月16日 06:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/16 6:18
早朝、小屋の手摺りに止まってました。名前は分りません!(heinaiさんがホシガラスと教えてくれました)
小さいながら中々の風格がありました。
2015年05月16日 06:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
29
5/16 6:18
小さいながら中々の風格がありました。
午後に雨がやんだので丸山まで散歩です。
2015年05月16日 13:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/16 13:50
午後に雨がやんだので丸山まで散歩です。
新緑の丸山頂上です。
2015年05月16日 14:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/16 14:08
新緑の丸山頂上です。
周りは雲で何も見えません。雲の動きも遅いので下山します。
2015年05月16日 14:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/16 14:17
周りは雲で何も見えません。雲の動きも遅いので下山します。
天窓から光がさす高見石小屋の食堂です。
2015年05月16日 14:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/16 14:49
天窓から光がさす高見石小屋の食堂です。
ここでコーヒーを飲みしばし寛ぎました。
2015年05月16日 14:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/16 14:53
ここでコーヒーを飲みしばし寛ぎました。
夕食はいつもの組み合わせで豆餅とチーズです。
2015年05月16日 16:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/16 16:46
夕食はいつもの組み合わせで豆餅とチーズです。
だいぶ上手に焼けるようになりました。
2015年05月16日 17:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
5/16 17:05
だいぶ上手に焼けるようになりました。
高見石に登り、北側のカシオペア座から右上に流れる天の川を撮りました。
2015年05月17日 02:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
23
5/17 2:39
高見石に登り、北側のカシオペア座から右上に流れる天の川を撮りました。
南側はもっとはっきりと天の川が分りました。やっと撮れた天の川です。右下にさそり座が見えました。
2015年05月17日 02:40撮影
27
5/17 2:40
南側はもっとはっきりと天の川が分りました。やっと撮れた天の川です。右下にさそり座が見えました。
日の出まで小屋とmyテントを撮りました。テントの上にカシオペア座、小屋の上に北極星と小熊座が見えました。
2015年05月17日 03:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
15
5/17 3:27
日の出まで小屋とmyテントを撮りました。テントの上にカシオペア座、小屋の上に北極星と小熊座が見えました。
高見石に登り返すと素晴らしい光景が目に飛び込んできました。
2015年05月17日 04:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/17 4:26
高見石に登り返すと素晴らしい光景が目に飛び込んできました。
雲海に浮かぶ浅間山です。
2015年05月17日 04:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/17 4:23
雲海に浮かぶ浅間山です。
雲海から太陽が昇りはじめます。
2015年05月17日 04:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/17 4:23
雲海から太陽が昇りはじめます。
だんだんと空が明るくなります。
2015年05月17日 04:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 4:42
だんだんと空が明るくなります。
素晴らしい日の出を見れたことに感謝です。
2015年05月17日 04:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
5/17 4:52
素晴らしい日の出を見れたことに感謝です。
美ヶ原の向こうに淡く焼けた北アルプスも見えました。
2015年05月17日 04:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/17 4:55
美ヶ原の向こうに淡く焼けた北アルプスも見えました。
テントを撤収します。水はけのよい場所で2日間快適に過ごせました。
2015年05月17日 06:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 6:30
テントを撤収します。水はけのよい場所で2日間快適に過ごせました。
まずは白駒池に向かいます。
2015年05月17日 06:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 6:39
まずは白駒池に向かいます。
東屋があり小休止です。
2015年05月17日 07:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 7:12
東屋があり小休止です。
朝の静かな白駒池です。
2015年05月17日 07:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/17 7:10
朝の静かな白駒池です。
麦草峠に向かう途中にあった素敵な場所です。
2015年05月17日 07:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/17 7:26
麦草峠に向かう途中にあった素敵な場所です。
新緑のなか開放感に浸りながら歩きます。
2015年05月17日 07:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 7:27
新緑のなか開放感に浸りながら歩きます。
前方にこれから登る茶臼山がみえました。
2015年05月17日 07:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/17 7:51
前方にこれから登る茶臼山がみえました。
青空と流れる雲をバックにした麦草ヒュッテです。三角屋根が絵になりますね。
2015年05月17日 07:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 7:56
青空と流れる雲をバックにした麦草ヒュッテです。三角屋根が絵になりますね。
オブジェのような洒落た標識です。
2015年05月17日 07:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/17 7:57
オブジェのような洒落た標識です。
茶臼山まで250mの登りです。
2015年05月17日 08:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 8:07
茶臼山まで250mの登りです。
最初に展望が開ける中小場です。
2015年05月17日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 8:50
最初に展望が開ける中小場です。
正面に北岳・甲斐駒・仙丈が見えます。
2015年05月17日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/17 8:50
正面に北岳・甲斐駒・仙丈が見えます。
その右手に中央アルプスです。
2015年05月17日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/17 8:50
その右手に中央アルプスです。
そして左手に天狗岳です。
2015年05月17日 08:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 8:52
そして左手に天狗岳です。
山頂へのきつい登りが待ってました。
2015年05月17日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 9:16
山頂へのきつい登りが待ってました。
山頂は展望がありません。奥の樹林をくぐります。
2015年05月17日 09:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 9:37
山頂は展望がありません。奥の樹林をくぐります。
3分ほどで素晴らしい展望台に出ました。
2015年05月17日 09:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/17 9:47
3分ほどで素晴らしい展望台に出ました。
南八ヶ岳の大展望です。先月登った編笠山・西岳も見えます。
2015年05月17日 09:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/17 9:50
南八ヶ岳の大展望です。先月登った編笠山・西岳も見えます。
右手に鳳凰三山・北岳・甲斐駒・仙丈が見えます。
2015年05月17日 09:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 9:50
右手に鳳凰三山・北岳・甲斐駒・仙丈が見えます。
その右に中央アルプスの山々が見えます。
2015年05月17日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/17 9:49
その右に中央アルプスの山々が見えます。
さらに右手に穂高連峰・大キレット・槍が見えました。
2015年05月17日 09:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/17 9:46
さらに右手に穂高連峰・大キレット・槍が見えました。
同じく麦草峠から登ってきた方に撮って貰いました。ありがとうございます。
2015年05月17日 10:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
5/17 10:03
同じく麦草峠から登ってきた方に撮って貰いました。ありがとうございます。
大展望を満喫してから縞枯山に向かいます。
2015年05月17日 10:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:20
大展望を満喫してから縞枯山に向かいます。
縞枯山展望台です。
2015年05月17日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 10:53
縞枯山展望台です。
山肌を覆う木々の緑と空の青さに心を癒されます。
2015年05月17日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 10:53
山肌を覆う木々の緑と空の青さに心を癒されます。
眼下に麦草ヒュッテが見えます。
2015年05月17日 10:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 10:55
眼下に麦草ヒュッテが見えます。
バイケイソウの芽が出てました。初夏を感じさせます。
2015年05月17日 11:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 11:13
バイケイソウの芽が出てました。初夏を感じさせます。
青空に映える立ち枯れの木を見ながら歩きます。
2015年05月17日 11:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 11:17
青空に映える立ち枯れの木を見ながら歩きます。
縞枯山山頂です。展望はききませんが新緑と木の白さが素晴らしいです。
2015年05月17日 11:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 11:19
縞枯山山頂です。展望はききませんが新緑と木の白さが素晴らしいです。
雨池峠まで残雪の急坂を下ります。
2015年05月17日 11:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 11:29
雨池峠まで残雪の急坂を下ります。
雨池峠は開けた場所でした。しばし休憩しました。
2015年05月17日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:45
雨池峠は開けた場所でした。しばし休憩しました。
縞枯山荘の前を通りロープウェイ駅に向かいます。
2015年05月17日 11:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/17 11:51
縞枯山荘の前を通りロープウェイ駅に向かいます。
整備された木道を歩きます。そろそろ縦走も終わりです。
2015年05月17日 11:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 11:54
整備された木道を歩きます。そろそろ縦走も終わりです。
観光客で賑わう山頂駅に到着しました。
2015年05月17日 12:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 12:01
観光客で賑わう山頂駅に到着しました。
茅野駅で「もり蕎麦」を食べ「特急あずさ号」に乗りました。楽しい3日間でした。
2015年05月17日 14:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/17 14:05
茅野駅で「もり蕎麦」を食べ「特急あずさ号」に乗りました。楽しい3日間でした。

感想

 ♪展望の茶臼山へ
「山と高原地図」を見ていると茶臼山に「展望良い」との表示
がありました。この辺りの山は樹林だらけのイメージだったの
で行くのを躊躇しいてたのですが行って大正解でした。しかも
茶臼山は「中小場」という場所でも展望があり本当に得をした
気持ちになりました。

 ♪久しぶりの「沈殿」でした
まあ〜、天気予報である程度予測はしてたのですが2日目は未明
の3時ごろから雨になりました。重くなった泥々のテントを担い
で縦走するのは気が進まず、早々に「沈殿」と決めました。
3日目は天気が回復するとの予報だったので「上手くすれば高見
石から日の出が見れる」との期待もありました。星空も日の出も
見れて、結果オーライでした!!

 ♪星空の写真
今回は天の川が撮れて大満足です。今までも少しずつ撮影して
いたのですが失敗のオンパレードでアップ出来ず悔しい思いを
してました。
「星空写真のデータ」
カメラ:CanonEOS-M 、 レンズ:サムヤン 焦点距離12mm
    (35mm換算19.2mm)
・天の川:f=2.0、SS=20秒、ISO 3200
・テン場:f=2.8、SS=6秒、ISO 1600 4枚を比較明合成
*3枚ともケンコーのソフトフィルターを使用してます。

 ♪最後に
地図を眺めているのと、行って見るのは大違いですね〜。
ネットでいくら写真を見ても眼前の景色を見ての感動は得られ
ないですね〜。だから荷物を背負ってえっちらおっちら歩くん
ですね〜。
雨で1日分の縦走は出来なかったけれど、バスで通りすぎるだけ
だった御射鹿池に寄れて満足の山行になりました。
これも登山道・テン場を整備してくれている山小屋の方々のおか
げと思います。また途中でお会いした方々の元気な声に支えられ
ての歩きでした。
皆様ほんとうにありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

こんばんは
写真がきれいですね。
鳥はホシガラスではないでしょうか。
山で何度か見かけた事があります、割と近づける鳥みたいですね。
お疲れ様でした。
2015/5/20 22:27
Re: こんばんは
heinai さん  
写真はやはり天気で違いますね。ただなるべく逆光に
ならない様にルートを考えてます。
小鳥は近づいても逃げなかったので上手く撮れました。
首をくるくる廻して愛嬌もありました。
ありがとうございます。
2015/5/20 23:10
soratokazeさん、こんばんは。
 2日目はちょっと残念なような気もしますがそれも乙だと思えば楽しめますね。テントを打つ雨の音が良いBGMになったんではと勝手な想像をしています。
概ね良い3日間を過ごせてラッキーでしたね。

 お疲れ様でした。

 
2015/5/20 23:04
Re: soratokazeさん、こんばんは。
matsujii さん
2日目は沈殿と決めても、BGMだけでは気持ちは
すっきりしませんでしたね。
まあ〜次の日が晴れたので忘れちゃいましたが。
「終わりよければ全てよし」とは名言ですね
2015/5/20 23:20
Re;新緑の御射鹿池から大展望の茶臼山へ (御射鹿池〜高見石〜麦草峠〜茶臼山〜山頂駅)
空と風さん、こんにちはー

山中に2泊3日とは羨ましい限りです!
携行品の選別も大変でしょう

星空写真のデータで比較合成とありますが、レトロな私にはさっぱりわかりませんw
※三脚使用、もしくはカメラを置いてセルフタイマーな感覚で読んでいるのですが
いい感じの写真で、酒のつまみにしています(現在進行形w)
2015/5/21 20:11
Re: Re;新緑の御射鹿池から大展望の茶臼山へ (御射鹿池〜高...
Honocaさん こんばんは

いつもレコ見ていただきありがとうござます
自転車も同じだと思いますが、山の状況をあれこれ考えながら
携行品を選別するのも楽しいものですよ。
星空写真のデータは少し説明不足ですみません
次回からもう少し分りやすくいたします。
”いい感じの写真”と褒めていただき更に撮影意欲がわきました
2015/5/21 22:14
soratokazeさん
始めまして、九州の山猿、113と申します。

綺麗な写真、撮られますね〜!!
天の川、綺麗に撮影できてます〜(*^_^*)
撮影情報、とても参考になりま〜す!!
ありがとうございます。

比較合成ソフトは、何をお使いでしょうか?
私は「SiriusComp」です。

113
2015/5/23 19:57
Re: soratokazeさん
九州の山猿、113さん こんばんは

風景写真はコンデジでバシャバシャ撮ってま〜す。
このカメラは通常の「風景モード」以外に手動で彩度を設定できるので
写真を比べその時の感じに近いものをアップしてます
ソフトは同じく「SiriusComp」です。
今回も北極星ぐるぐるを撮影したのですが朝になってしまい
枚数不足でアップできませんでした
星空撮影がんばりましょう
2015/5/23 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら