ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山・西沢渓谷・甲武信ヶ岳

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
11:32
距離
34.6km
登り
3,408m
下り
3,010m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:22
休憩
0:58
合計
11:20
5:19
5:19
47
6:06
6:06
4
6:10
6:10
11
6:21
6:29
10
6:39
6:45
4
6:49
6:50
22
7:12
7:15
23
7:38
7:38
2
7:40
7:43
11
7:54
7:54
7
8:01
8:01
50
8:51
8:52
4
8:56
8:59
24
9:23
9:24
4
9:28
9:28
3
9:37
9:37
10
9:47
9:52
9
10:05
10:06
7
10:13
10:13
67
11:20
11:20
61
12:21
12:21
3
12:24
12:24
10
12:34
12:42
13
12:55
12:57
21
13:18
13:19
23
13:42
13:42
12
13:54
13:54
6
14:00
14:01
24
14:25
14:27
21
14:48
14:53
0
14:52
14:52
33
15:25
15:25
13
15:38
15:41
25
16:06
沿面距離(GPS) 36.1km
累積標高差(高度計) +3,458m、−3,090m
歩行時間 10時間23分 +休憩 56分 =全行程 11時間19分
標準コースタイム 22時間55分
短縮率(休憩抜) 45%、(休憩込) 49.4%
*毛木平までだと、休憩込 50.7%

04:47 徳和峠−−−−−−− -[ 0:54 (1:30) 60%]-
05:41 太平高原からの合流− -[ 0:35 (1:00) 58%]-
06:16 扇平−−−−−−−− -[ 0:23 (1:10) 33%]-
06:39 乾徳山 3分休憩−−− -[ 0:30 (1:20) 38%]- 山頂に先着爽やかさん1名
07:12 笠盛山 3分休憩−−− -[ 0:25 (1:10) 36%]-
07:40 黒金山 3分休憩−−− -[ 0:11 (0:20) 55%]- 下り基調だと50切れない
07:54 牛首ノタル−−−−− -[ 0:39 (1:10) 56%]-
08:33 紅葉台−−−−−−− -[ 0:19 (0:40) 48%]- 2人目の登山者さんに会う
08:52 西沢渓谷分岐 2分休憩 -[ 0:37 (1:30) 41%]- 観光気分で滝見物
09:31 西沢山荘 5分休憩−− -[ 0:10 (0:30) 33%]- ザックの中身とストックデポ
09:46 東沢山荘 7分休憩−− -[ 0:11 (0:30) 37%]- 道路は観光の人がいっぱい
10:04 西沢山荘 9分休憩−− -[ 1:07 (2:30) 45%]- デポザック回収して徳ちゃんで登る
11:20 近丸新道との合流−− -[ 1:14 (2:50) 44%]-
12:34 甲武信小屋 11分休憩 -[ 0:10 (0:20) 50%]- トイレ、水補給、2分くらいベンチに座る
12:55 甲武信ヶ岳 3分休憩− -[ 0:22 (0:40) 55%]- 
13:20 三宝山−−−−−−− -[ 0:43 (1:30) 48%]-
14:03 武信白岩山−−−−− -[ 0:44 (1:20) 55%]-
14:47 十文字小屋 6分休憩− -[ 0:44 (1:30) 49%]-
15:37 毛木平 4分休憩−−− -[ 0:25 (1:25) 29%]- 灼熱のロードラン4.3Km
16:06 梓山BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
start:徳和峠
goal:梓山BS
kurosukeさんの応援帰りのmichaelさんに拾ってもらった^^;
コース状況/
危険箇所等
▲乾徳山山直下の鎖場
私レベルでもゆっくり登れば大丈夫、下りだったら超ゆっくりになると思う。
私の場合、渋滞を巻き起こしそうなので混雑時に通過しなくて良かった。

▲乾徳山〜西沢渓谷
歩いてる人があんまりいないから、もっと踏み跡なくて、ヤブヤブなのかと思いきや、
それなりに山道あり、ヤブも倒木もそんなに酷いもんじゃなく、走れるとこも多い。
1番通過の場合は、終始、頑丈めな蜘蛛の巣が目に入るのが厄介。

▲西沢渓谷
鼻水と汗ダラダラで到着するも、かなり場違い。
お散歩ファミリー、デート中カップル、お年寄り、子供たちで賑わってます。
小汚い風貌で雰囲気壊しちゃマズいので、端っこをそそくさと歩く。
すれ違い待ちもあるし、危ないから走れないけど、脚休めと割り切る。
視界に人がいない時だけ上りも走った。山と高原のCTはかなり緩いと思う。

▲甲武信の雪
北斜面は小屋のHPでも、レコでも雪があるのは分かってたけど、
稜線に出て、日陰になってるとこは、南側もちびっとだけ雪あり。
木賊山の下り、甲武信小屋までの巻き道、北斜面でも、滑ったりハマったり。
「すべらな〜い」を持参してったけど、使わなくてもなんとか大丈夫な感じ。
多分、朝方だとツルツルだろうからチェーンスパイクあった方がよさそう。
計画書(山行中、何度も確認)
資料は落とした時に備えて、念のために2枚ずつ持参
2
計画書(山行中、何度も確認)
資料は落とした時に備えて、念のために2枚ずつ持参
標高図(山行中、たまに見る)
甲武信小屋まで3時間は厳しいかと思ったけど2時間20分だった

2015年05月15日 22:41撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/15 22:41
標高図(山行中、たまに見る)
甲武信小屋まで3時間は厳しいかと思ったけど2時間20分だった

地図全体(山行中、ほぼ見ない)
予習要素が強い、ロングの時はたまに見るんだけど
2015年05月15日 22:42撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/15 22:42
地図全体(山行中、ほぼ見ない)
予習要素が強い、ロングの時はたまに見るんだけど
落し物したりなんだりで10分くらい遅れてスタート
2015年05月17日 04:46撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 4:46
落し物したりなんだりで10分くらい遅れてスタート
道満山
ペース上がらないけど慌てず騒がずで
2015年05月17日 05:19撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 5:19
道満山
ペース上がらないけど慌てず騒がずで
南アルプス
ちょっと雲かかってる
2015年05月17日 05:53撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 5:53
南アルプス
ちょっと雲かかってる
月見岩手前
誰もいなくて道満尾根大満喫♪
2015年05月17日 06:05撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/17 6:05
月見岩手前
誰もいなくて道満尾根大満喫♪
扇平
ここらから蜘蛛の巣が無くなったので国師ヶ原方面から先行者いそうだなぁと思ってた
2015年05月17日 06:08撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 6:08
扇平
ここらから蜘蛛の巣が無くなったので国師ヶ原方面から先行者いそうだなぁと思ってた
鎖場
ゆっくり登る
2015年05月17日 06:27撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 6:27
鎖場
ゆっくり登る
鳳岩
迂回路に惹かれたけどコレの練習にきたので避けずにゆっくりと…
2015年05月17日 06:36撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 6:36
鳳岩
迂回路に惹かれたけどコレの練習にきたので避けずにゆっくりと…
超ゆっくり登る
2015年05月17日 06:36撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/17 6:36
超ゆっくり登る
乾徳山到着
この日初めて人に会う
先着に爽やかトレイルランナーさん
2015年05月17日 06:39撮影 by  DSC-W380, SONY
7
5/17 6:39
乾徳山到着
この日初めて人に会う
先着に爽やかトレイルランナーさん
ちょっぴり富士山もなかなかいいです
2015年05月17日 06:39撮影 by  DSC-W380, SONY
5
5/17 6:39
ちょっぴり富士山もなかなかいいです
南アルプス
爽やかマンと2人きりに緊張するので休まず先へ…
2015年05月17日 06:39撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/17 6:39
南アルプス
爽やかマンと2人きりに緊張するので休まず先へ…
振り返って
かっこいい山だ
2015年05月17日 06:44撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 6:44
振り返って
かっこいい山だ
登山道以外は大危険な感じ
2015年05月17日 06:45撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 6:45
登山道以外は大危険な感じ
ここから先は蜘蛛の巣と倒木あるけど、歩くには問題なし
2015年05月17日 07:02撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 7:02
ここから先は蜘蛛の巣と倒木あるけど、歩くには問題なし
ちょっと漕ぐ場面もあるけど先週に比べたら楽なもんだ〜と思ってた
2015年05月17日 07:31撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 7:31
ちょっと漕ぐ場面もあるけど先週に比べたら楽なもんだ〜と思ってた
大ダオ分岐、大ダオ方面は破線
そっちも歩いてみたいけど、下調べしまくってからでないと私には無理、西沢軌道跡へ
2015年05月17日 07:37撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/17 7:37
大ダオ分岐、大ダオ方面は破線
そっちも歩いてみたいけど、下調べしまくってからでないと私には無理、西沢軌道跡へ
3分後、黒金山
ペース上がってきた
2015年05月17日 07:40撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 7:40
3分後、黒金山
ペース上がってきた
奥秩父主脈 今年は元気に歩き終える、を目標にまたやりたいけど、師匠に同じとこ歩くのやだと言われる(TωT)
2015年05月17日 07:40撮影 by  DSC-W380, SONY
6
5/17 7:40
奥秩父主脈 今年は元気に歩き終える、を目標にまたやりたいけど、師匠に同じとこ歩くのやだと言われる(TωT)
南アルプスの雲が取れてきた
甲斐駒辺りは雪ももう少なそう
2015年05月17日 07:41撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 7:41
南アルプスの雲が取れてきた
甲斐駒辺りは雪ももう少なそう
牛首ノタル
西沢渓谷までもうちょい
2015年05月17日 07:54撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 7:54
牛首ノタル
西沢渓谷までもうちょい
眺めよし
ここらは誰もいなくて静かでいい
2015年05月17日 07:54撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 7:54
眺めよし
ここらは誰もいなくて静かでいい
旧森林軌道(12/1-4/28通行止め)歩く予定だったけど、40分計画より早く到着したので滝見物に予定変更
2015年05月17日 09:01撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 9:01
旧森林軌道(12/1-4/28通行止め)歩く予定だったけど、40分計画より早く到着したので滝見物に予定変更
エメラルドグリーンが綺麗だった、これは人気ある訳だ
2015年05月17日 08:58撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 8:58
エメラルドグリーンが綺麗だった、これは人気ある訳だ
脚と心の癒しタイム
2015年05月17日 09:11撮影 by  DSC-W380, SONY
5
5/17 9:11
脚と心の癒しタイム
吊橋
登山ぽい格好の人と普通の服装の人と半々くらいだったかな、10:00過ぎたらもっと混んできそう
2015年05月17日 09:27撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 9:27
吊橋
登山ぽい格好の人と普通の服装の人と半々くらいだったかな、10:00過ぎたらもっと混んできそう
徳ちゃん登山口の林の中にザックの中身デポして、東沢山荘の自販機までやってきた(西沢渓谷には自販機、売店など無し)
2015年05月17日 09:52撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 9:52
徳ちゃん登山口の林の中にザックの中身デポして、東沢山荘の自販機までやってきた(西沢渓谷には自販機、売店など無し)
東沢山荘
パンとかよもぎ餅売ってた
食料もここで補給にしてもよかったなぁ
2015年05月17日 09:52撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 9:52
東沢山荘
パンとかよもぎ餅売ってた
食料もここで補給にしてもよかったなぁ
ねとりインフォメーションのトイレでちょっと並ぶ
2015年05月17日 10:01撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 10:01
ねとりインフォメーションのトイレでちょっと並ぶ
無事にデポ回収
場所変えたの忘れてて最初かなり焦った…
2015年05月17日 10:09撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 10:09
無事にデポ回収
場所変えたの忘れてて最初かなり焦った…
道路歩いてた沢山の人たちは皆さん西沢渓谷へ、なもんで徳ちゃん新道もそこそこ静かで快適♪
2015年05月17日 10:12撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 10:12
道路歩いてた沢山の人たちは皆さん西沢渓谷へ、なもんで徳ちゃん新道もそこそこ静かで快適♪
山ガールが行く☆シャクナゲ探し♪乾徳山と甲武信(*^-゜)vみたいなタイトルも考えたけど、怒られそうなので止めた。満開までもう少しかな?標高1700以下だと結構咲いてた。
2015年05月17日 11:14撮影 by  DSC-W380, SONY
11
5/17 11:14
山ガールが行く☆シャクナゲ探し♪乾徳山と甲武信(*^-゜)vみたいなタイトルも考えたけど、怒られそうなので止めた。満開までもう少しかな?標高1700以下だと結構咲いてた。
途中、前方からヒューヒュー!!みたいな雄叫び?が聞こえてきて、小屋で飲んだ酔っ払いかと本気で怖ろしかったけど、正体は陽気な外国人トレイルランナーだった
2015年05月17日 11:39撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 11:39
途中、前方からヒューヒュー!!みたいな雄叫び?が聞こえてきて、小屋で飲んだ酔っ払いかと本気で怖ろしかったけど、正体は陽気な外国人トレイルランナーだった
下山者は多いけど、この時間だとその外国人さん以外、登ってる人には会わず。同じ位のペースなので抜きつ抜かれつ。
2015年05月17日 11:40撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 11:40
下山者は多いけど、この時間だとその外国人さん以外、登ってる人には会わず。同じ位のペースなので抜きつ抜かれつ。
木賊山辺りの日陰だけ雪あり
外国人さんと歩きにくいですなーと会話
2015年05月17日 12:22撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 12:22
木賊山辺りの日陰だけ雪あり
外国人さんと歩きにくいですなーと会話
木賊山
暑さでバテ気味、脚の進みが悪い
2015年05月17日 12:25撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 12:25
木賊山
暑さでバテ気味、脚の進みが悪い
下りはヘッピリにならない練習
2015年05月17日 12:28撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 12:28
下りはヘッピリにならない練習
小屋への巻き道で滑ってハマって時々転ぶ
2015年05月17日 12:32撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 12:32
小屋への巻き道で滑ってハマって時々転ぶ
小屋到着、トイレ&水補給
テラスで食事中の人たちが楽しそう
2015年05月17日 12:42撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 12:42
小屋到着、トイレ&水補給
テラスで食事中の人たちが楽しそう
2回目の甲武信ヶ岳
計画1時間巻き
2015年05月17日 12:56撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 12:56
2回目の甲武信ヶ岳
計画1時間巻き
手前が外国人ランナーさん、毛木平に行くと言ったら?な顔されて、ここでサヨナラ
2015年05月17日 12:55撮影 by  DSC-W380, SONY
5
5/17 12:55
手前が外国人ランナーさん、毛木平に行くと言ったら?な顔されて、ここでサヨナラ
奥秩父主脈縦走路
綺麗な稜線、やっぱりまた歩きたい…
2015年05月17日 12:56撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/17 12:56
奥秩父主脈縦走路
綺麗な稜線、やっぱりまた歩きたい…
十文字峠までのアップダウンを楽しみます
2015年05月17日 12:56撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 12:56
十文字峠までのアップダウンを楽しみます
午後なので雪は腐っててズボズボ行く感じ。雑技団系の人たちだと走れると思う。
2015年05月17日 13:05撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 13:05
午後なので雪は腐っててズボズボ行く感じ。雑技団系の人たちだと走れると思う。
三宝山
下り混じりになると50%切れなくなる
2015年05月17日 13:20撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 13:20
三宝山
下り混じりになると50%切れなくなる
標高2300辺りまで雪あった
2015年05月17日 13:21撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 13:21
標高2300辺りまで雪あった
尻岩
私のデカ尻のが迫力勝ち
2015年05月17日 13:42撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 13:42
尻岩
私のデカ尻のが迫力勝ち
武信白岩山
2015年05月17日 13:57撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 13:57
武信白岩山
山頂は登山禁止とされてます
2015年05月17日 14:04撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 14:04
山頂は登山禁止とされてます
こっちの下りも殆ど人がいなくて静か♪
2015年05月17日 14:04撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 14:04
こっちの下りも殆ど人がいなくて静か♪
下りはヘッピリ腰卒業と安定感を求めて集中
2015年05月17日 14:16撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 14:16
下りはヘッピリ腰卒業と安定感を求めて集中
大山
2015年05月17日 14:27撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/17 14:27
大山
眺望よし
2015年05月17日 14:27撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/17 14:27
眺望よし
鎖場
お腹側を岩の方に向けて鎖使わないで下る
2015年05月17日 14:29撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 14:29
鎖場
お腹側を岩の方に向けて鎖使わないで下る
十文字小屋
ベンチにちょっとだけ座る
水は500ml弱あるので補給無し
2015年05月17日 14:48撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 14:48
十文字小屋
ベンチにちょっとだけ座る
水は500ml弱あるので補給無し
途中の水場(山道沿い)
「水」ってデカめの案内あり
チョロチョロ出てる
2015年05月17日 15:12撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 15:12
途中の水場(山道沿い)
「水」ってデカめの案内あり
チョロチョロ出てる
いい雰囲気(*´ー`)
師匠の脚取りを思い出しながら綺麗な下りを練習中、kaikaireiさんの脚は見えなかったから思い出せない…
2015年05月17日 15:21撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 15:21
いい雰囲気(*´ー`)
師匠の脚取りを思い出しながら綺麗な下りを練習中、kaikaireiさんの脚は見えなかったから思い出せない…
水場その2
こっちはコップも置いてある
2015年05月17日 15:25撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 15:25
水場その2
こっちはコップも置いてある
もうすぐ毛木平駐車場
計画の2時間近く巻いてお迎えまだなので、先週の感動を思い出して、梓山BSまで30分で走ると決める(CT1h25m)
2015年05月17日 15:34撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 15:34
もうすぐ毛木平駐車場
計画の2時間近く巻いてお迎えまだなので、先週の感動を思い出して、梓山BSまで30分で走ると決める(CT1h25m)
と言ってもロードランは超遅い
2015年05月17日 15:47撮影 by  DSC-W380, SONY
5/17 15:47
と言ってもロードランは超遅い
前方の上り坂も遅いなりに歩かず走った、4.3Km、25分、私にしては大健闘^^;
2015年05月17日 15:50撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/17 15:50
前方の上り坂も遅いなりに歩かず走った、4.3Km、25分、私にしては大健闘^^;
私もkurosukeさんに会いたくて会場を20分程ウロウロしたけど結局会えず(T_T)帰りに電話でちょっと話せて良かった^^;
2015年05月17日 16:50撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/17 16:50
私もkurosukeさんに会いたくて会場を20分程ウロウロしたけど結局会えず(T_T)帰りに電話でちょっと話せて良かった^^;
風呂上りに2缶
初めて飲んだけどどっちも美味しかった♪
2015年05月17日 19:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
5/17 19:20
風呂上りに2缶
初めて飲んだけどどっちも美味しかった♪
結果
山と高原のCTが甘いんじゃないかとも思うけど、よく頑張った
2
結果
山と高原のCTが甘いんじゃないかとも思うけど、よく頑張った
心拍計
登りも下りもほぼ160bps以下
これくらいだと疲労が溜まらなくて丁度いい
1
心拍計
登りも下りもほぼ160bps以下
これくらいだと疲労が溜まらなくて丁度いい
標高図
今回は全部未踏ルートで、暑くて汗ダラダラだったけど、楽しい1日だった(o^ ^o)
3
標高図
今回は全部未踏ルートで、暑くて汗ダラダラだったけど、楽しい1日だった(o^ ^o)

感想

速くなくていいから安定感を、と岩場と下りの練習兼ねて、
歩いてみたかった未踏ルート歩いてきた。
まだまだド下手だけど、運動神経まるで無しなのと、かなりの怖がりなので、
すぐに上手くなれるはずはなく、焦らず、甘やかさず、で頑張ろうと思う。

乾徳山も、西沢渓谷も、甲武信ヶ岳も、混雑する時期だと思うけど、
混雑タイムから丁度外れて歩けたので、割と静かで気持ち良かった。
どこも道がいいので、登り以外は走ってることが多かった。
50%切った時は、ジャンルをトレランにしようかと思ってたけど、
今回、毛木平までだと切れてないので、無雪期縦走にした。

徳ちゃん新道の登りが暑くてバテバテだったので、次週は低山ロング
と思ってたけど、気温高かったら厳しいかなぁ・・・と悩み中。

■水 3.5Lくらい消費
最初2L弱+1L(東沢山荘)+700ml(甲武信小屋)

■食 2,000Kcalくらい摂取(400Kcal余り)

■アミノ酸3包、塩熱サプリ1粒

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人

コメント

今年はシヤクナゲの当たり年?
Horikoさん、こんにちは。

未踏のロング踏破お疲れ様でした。

今年はやっぱり雪少いですね。
シヤクナゲも開花がだいぶ早いみたいですね。
Horiko さんにしては写真がたくさんでビックリです。花の写真も。

Kurosuke さんの奥秩父縦走、私もどうするか検討中です。
2015/5/19 9:32
Re: shigetoshiさん、こんにちは(*´ー`)
雪、今年はどこも、去年の6月くらいの状況な感じですよねsnow
写真は先週4枚だったのを反省して、今回80枚近く撮りましたcamera
ただ、シャクナゲ写真を選別しようとしたら、アップした1枚だけだったんですがcoldsweats01

奥秩父主脈縦走、去年は体力不足と心も弱くて、終盤は酷い形相でした・・・
1年でちょっとはパワーアップしたと思うし、もう一度歩きたいですbearing
が、6/13は友達の結婚式で青森にいるので、やるとしても別の日ですweep
2015/5/19 12:08
マンモグラフィ撮影時の私のオッ○イみたい(≧∇≦)
horikoさん
今晩は!

乾徳山からでしたか〜(゜ロ゜)
あのイワイワの頂上から先に行ってみたかったので参考にさせていただきますね
しかし相変わらず凄いです
最近はヒゲダンスも卒業されたみたいで少し寂しいです

心拍計と標高図がアレに見えたのは私だけですね(///ω///)
大きさが違うのがミソ(笑)
お疲れ様でした!!
2015/5/19 19:56
Re: apoidakeさん!!! 爆弾発言にビビりましたよ!!!
いや、アレに見えると言った方は実は他にもいました(笑)
私も大きさ違いますが、マンモでつぶされても、こんなお山になりませんbearing
尻には有り余る程の脂肪が付いてるのにweep

私は怖かったけど、apoidakeさんなら、乾徳山の岩場は余裕ですねshine
西沢渓谷までの道のりは、歩きやすいし、奥秩父主脈がドカンと
見える展望スポットもあるし、静かだし、すごくイイですhappy01
ヒゲダンスは卒業?したかもしれないんですが、まだまだ下手クソ歩きですsweat01
2015/5/20 12:17
速い!!!
horikoさん、こんにちは。

流石に登りは滅茶苦茶に速いですね 西沢渓谷と甲武信ヶ岳の区間は歩いた事が有るので、その速さには驚きました 去年よりもっとパワーアップしてませんか

ところでkurosukeさんに会いに会場にマイケルさんの車で行ったのですか。会えずに残念でしたね。今日、雲取山のハンデ戦に参加すれば会えるでしょうけど。登りの勝負なので、是非horikoさんの記録を見てみたいです
2015/5/24 15:52
Re: Futaroさん、徳ちゃんはバテてましたよ^^;
バテつつも、岩も渡渉も無しの分かりやすい山道で、私には合ってたんだと思いますcoldsweats01
単純に体力だけならアップしてると思いますが、山登りにはFutaroさんみたいに
読図が出来たり、登り下りの技術、判断力とか、必要なものが沢山ありますから、
修行の日々ですbearingそれが、楽しさでもありますがnotes

日曜の石尾根は猛獣みたいな人たちが、爆走してましたよねwobbly
怖過ぎて私なんぞはあと数年修行を積まないと参加できません
2015/5/25 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら