また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 641944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

金峰山へのバリルート、八幡尾根

2015年05月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
17.1km
登り
1,505m
下り
1,511m

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
1:14
合計
11:50
4:25
75
本谷林道入口
5:40
5:40
70
八幡尾根合流
6:50
7:00
45
2035m
7:45
7:55
109
八幡山
9:44
10:04
81
2333m
11:25
11:25
13
登山道合流
11:38
12:03
47
12:50
12:50
44
砂払ノ頭
13:34
13:43
22
大日岩
14:05
14:05
40
大日小屋入口
14:45
14:45
30
富士見平小屋
15:15
15:15
60
瑞牆山荘
16:15
本谷林道入口
公開日時:2015年05月19日
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路=東松山IC〜韮崎IC間高速走行(深夜割引)→県道23号線で増富ラジウム温泉経由、みずがき山リーゼンヒュッテの先で右折し、1kmほど奥の本谷林道入口付近に駐車。
復路=乙女高原経由のクリスタルライン〜県道210号線でR140へ出、雁坂トンネル経由で帰る。
コース状況/
危険箇所等
枇杷窪沢沿いの本谷林道入口にはゲートあり。
林道分岐は二ヶ所あり、二ヶ所とも右へ。標高1570m付近で涸れ沢を渡って対岸の支尾根へ取り付く。
八幡尾根へ出るまでは激しいヤブ漕ぎを覚悟していたが、何とこの支尾根には全くヤブ漕ぎしないで歩ける道があった。
地形図1690〜1730mに、北へ向かってべろ状に張り出した支尾根があり、道はこの支根の西側を巻き、1760mで八幡尾根へ出る。
周辺にはカラマツの疎林が広がっており、この道は林業関係の作業道と思われる。
八幡尾根は全体的にヤブだが、尾根の分岐や危険個所はない。
金峰山から瑞牆山荘まで下り、車を停めた所まで車道を歩く。

☆ 上記ルートで、登山口(本谷林道入口)から金峰山までの標準的な実歩行タイムは約6時間半くらいではないかと思います。
私はこの間、写真撮影や食事等で計1時間近く立ち止まっています。
金峰山から瑞牆山荘まで、山地図の標準タイムは2時間45分です。
八幡尾根2035mピークの目印
2015年05月15日 07:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/15 7:02
八幡尾根2035mピークの目印
2035mP北側鞍部
ワイヤ、一斗缶、トタン、一升瓶などが散乱していた。
2015年05月15日 07:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 7:15
2035mP北側鞍部
ワイヤ、一斗缶、トタン、一升瓶などが散乱していた。
八幡山手前の”たまご石”
2015年05月15日 07:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/15 7:40
八幡山手前の”たまご石”
八幡山頂上
2015年05月15日 07:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/15 7:47
八幡山頂上
八幡山から瑞牆山
2015年05月15日 07:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/15 7:48
八幡山から瑞牆山
八幡山から南の眺望
2015年05月15日 07:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 7:50
八幡山から南の眺望
八幡山の北側直下から金峰山方面
稜線上の奥に五丈石が見える。
2015年05月15日 08:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/15 8:00
八幡山の北側直下から金峰山方面
稜線上の奥に五丈石が見える。
ルート上に散乱していた水晶石
甲府市森林浴広場〜水晶峠〜金峰山ルートにも水晶はあるが、こんなに大きい物はない。
2015年05月15日 08:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/15 8:41
ルート上に散乱していた水晶石
甲府市森林浴広場〜水晶峠〜金峰山ルートにも水晶はあるが、こんなに大きい物はない。
かつては八幡尾根も金峰山への登拝ルートだったのか、このような石積みがある。
2015年05月15日 08:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/15 8:48
かつては八幡尾根も金峰山への登拝ルートだったのか、このような石積みがある。
富士山は見えてはいたが、山頂部には雲が掛かり、極めて不鮮明
2015年05月19日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/19 11:17
富士山は見えてはいたが、山頂部には雲が掛かり、極めて不鮮明
2333mPの岩場は360度の眺望。金峰山へのルートを見上げる。
2015年05月15日 09:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 9:59
2333mPの岩場は360度の眺望。金峰山へのルートを見上げる。
一般登山道への合流点直下から八幡尾根を振り返る。
中央の△ピークはチョキ。
2015年05月15日 11:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/15 11:02
一般登山道への合流点直下から八幡尾根を振り返る。
中央の△ピークはチョキ。
眺望の素晴らしい2333mPの露岩(中央の岩が散乱している所)
2015年05月15日 11:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/15 11:02
眺望の素晴らしい2333mPの露岩(中央の岩が散乱している所)
千代ノ吹上を見上げる。
2015年05月15日 11:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/15 11:02
千代ノ吹上を見上げる。
森林限界を抜けた所から八幡尾根ピークを見上げる。
右は五丈石。
2015年05月15日 11:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/15 11:03
森林限界を抜けた所から八幡尾根ピークを見上げる。
右は五丈石。
北側は穏やかな非対称山稜(金峰山〜砂払ノ頭付近)
2015年05月15日 11:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 11:41
北側は穏やかな非対称山稜(金峰山〜砂払ノ頭付近)
奥は三宝〜甲武信〜木賊
2015年05月15日 11:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 11:43
奥は三宝〜甲武信〜木賊
中央は朝日、右奥は国師方面
2015年05月15日 11:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 11:43
中央は朝日、右奥は国師方面
中央奥に両神山が薄っすらと・・・
2015年05月15日 11:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 11:44
中央奥に両神山が薄っすらと・・・
金峰山のシンボル、五丈石。
遠くからでもよく見え、山座同定の決め手となる。
2015年05月15日 11:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 11:45
金峰山のシンボル、五丈石。
遠くからでもよく見え、山座同定の決め手となる。
瑞牆山(写真中央は大日岩)
2015年05月15日 12:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 12:38
瑞牆山(写真中央は大日岩)
瑞牆山のズーム。
大ヤスリ岩は利尻山のローソク岩より立派だと思うが、山全体の巨岩群は大崩山の方が素晴らしい。
2015年05月15日 12:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/15 12:39
瑞牆山のズーム。
大ヤスリ岩は利尻山のローソク岩より立派だと思うが、山全体の巨岩群は大崩山の方が素晴らしい。
撮影機器:

感想

以前に会員登録していたSNSで、八幡尾根を林道支線入口から金峰山まで縦走した記録を読んだ。数人のパーティーで、瑞牆山荘に1台デポし、クリスタルラインの林道ゲートからスタートしていた。
私はチョキには既に登っていたので、八幡山〜金峰山がメインの目的。

車の回収のことを考え、枇杷窪沢を渡った本谷林道入口から歩く。このルートから八幡山を往復した『山頂渉猟』では、林道から主稜(八幡尾根)までの支尾根はシャクナゲの猛烈なヤブだったとある。最悪の場合、金峰山までの縦走は諦め、八幡山から引き返すことも想定していた。
地形図をつぶさに眺め、林道終点から主稜線に取り付くルートを探す。
地形図2035mピークから北西に派生する支尾根も、その南にある支尾根も『山頂渉猟』にはシャクナゲのやぶ&群生だったとある。枇杷窪沢源流部を辿るルートは主稜直下が急斜面。
結局、最終的に選んだのは上記ルート図のとおり、林道終点直前から比較的緩やかな支尾根を主稜の鞍部へ上がるルート。この支尾根もやぶの程度は行ってみなければ分からない。
ところが、行ってみるとシャクナゲ群生地の中に切り開かれた道があり、難なく主稜線に達する。八幡尾根はヤブだが踏み跡があることは知っていた。支尾根は主稜線以上のヤブ漕ぎを強いられるだろうと覚悟していただけに、何だか拍子抜けした感じでもあり、内心ホッとした。

以後、時々エネルギーを補給しながら八幡尾根を辿る。地形図2035mPは南の展望が良く、食事をしながら10分間小休止。
八幡山も展望はまずまず良好だが、金峰山がよく見えるのは北側へ5分下った所。
2333mには露岩と樹林の二つのピークがあり、露岩は360度の展望で、八幡尾根で最も展望の良いピークだった。
標高2430m付近で森林限界を抜けて周辺の展望が良くなり、それから30分ほどで一般登山道へ上がる。

関東甲信は二日前まで曇りや雨の予報で、前日に好天に変わった。そのせいか、奥秩父の盟主にしては登山者が少なく、単独行が目立った。
瑞牆山荘に自転車をデポし、車の所まで戻れば、1時間の舗装路歩きは避けられたが、急遽行くことにしたので準備が間に合わず。
尚、瑞牆山荘からリーゼンヒュッテまで路線バスを利用する手もある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2455人

コメント

びっくらぽんです。
こんばんは〜、はじめまして。
良い支尾根、見つけられましたね〜。
この記録にある酷いシャクナゲ漕いで、八幡山を往復したことがあります。
山頂奥に良い展望地があったんですね。
疲労困憊し、探す余裕がありませんでした〜。
残念無念です。
ありがとうございました。
外の記録も、読ませていただきます。
2016/6/8 22:11
Re: びっくらぽんです。
floatcloud さん、はじめまして

返信が遅くなり、申し訳ありません。
八幡山頂上から瑞牆山はよく見えますが、金峰山はよく見えなかったように思います。頂上から少し北へ下った所からはよく見えました。

あちこちのマイナーな山に登って感じたことは、山頂の近くに、山頂より展望が良い所は極めて少ないということです。
八幡山の山頂奥も金峰山はよく見えますが、全体的な展望は山頂の方がいいですね。
金峰方面では好展望と言われる大原平ノ頭や雨降山が未踏なので、いつか機会があれば行ってみたいです。
2016/6/15 21:36
八幡尾根
こんばんは〜。
お返事をありがとうございました。
雨降山は関心がありましたが、
すっかり弱ってしまい、過去形でしか言えなくなりました〜。
2016/9/3 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら