ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6422023
全員に公開
雪山ハイキング
東海

大日ヶ岳~天狗山 お手軽山行で撮れ高MAX どピーカンの最高の節分登山となりました♬

2024年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
KASHITAKU その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
5.9km
登り
404m
下り
429m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:37
合計
3:32
9:25
9:25
4
9:29
9:29
24
9:53
10:00
38
10:37
10:38
8
10:46
10:53
6
10:59
10:59
35
11:34
11:57
12
12:09
12:09
4
12:13
12:13
14
天候 雲一つ無いどピーカン♬
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高鷲スノーパーク駐車場
1000円/1日
広大です

ゴンドラリフト 登山者は往復券購入
2000円+デポジット(ICカード500円)
500円は後で返ってきます
コース状況/
危険箇所等
前日までの積雪も殆どなく雪は良く締まっていました
危険な箇所は有りませんが、雪庇に近づかないよう注意が必要です
1箇所だけ大日ヶ岳から天狗山に向かう途中の二つ目のピークをトラバースする所は片側が凍った急斜面の為足を踏み外さないよう注意⚠️
その他周辺情報 湯の平温泉 駐車場から10分
700円ですが高鷲スノーパークに100円割引券置いてます
おはようございます☀
今日はちょっと遅めの出発です。道中マジックアワーを迎えました😊晴天の予感♬
2024年02月03日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
2/3 6:16
おはようございます☀
今日はちょっと遅めの出発です。道中マジックアワーを迎えました😊晴天の予感♬
ようやく高鷲スノーパーク駐車場に到着!
途中東海北陸自動車道はスキーに向かう車の数が半端無かったです💦
2024年02月03日 08:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/3 8:06
ようやく高鷲スノーパーク駐車場に到着!
途中東海北陸自動車道はスキーに向かう車の数が半端無かったです💦
周りはボーダー🏂とスキーヤー⛷️だらけw完全アウェイの中コレを使って1500m付近まで一気にジャンプアップw
2024年02月03日 08:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 8:32
周りはボーダー🏂とスキーヤー⛷️だらけw完全アウェイの中コレを使って1500m付近まで一気にジャンプアップw
あっという間にゲレンデトップ
2024年02月03日 08:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 8:46
あっという間にゲレンデトップ
ココから登山開始
2024年02月03日 08:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 8:45
ココから登山開始
雲一つ無いどピーカン♬
2024年02月03日 08:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 8:53
雲一つ無いどピーカン♬
本日のバディ、バンザイ登山隊AKI45隊員
2024年02月03日 08:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
23
2/3 8:54
本日のバディ、バンザイ登山隊AKI45隊員
雪は良く締まってます。皆さん思い思いの装備でスタート。AKI45さんはクランポンで、私は練習も兼ねてスノーシューで登山開始!
2024年02月03日 09:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 9:02
雪は良く締まってます。皆さん思い思いの装備でスタート。AKI45さんはクランポンで、私は練習も兼ねてスノーシューで登山開始!
パーフェクトブルー♬
2024年02月03日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 9:05
パーフェクトブルー♬
ここから急登始まります。AKI45さんは急登ではストックより使い易いと言う事でピッケルに換装。
2024年02月03日 09:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 9:06
ここから急登始まります。AKI45さんは急登ではストックより使い易いと言う事でピッケルに換装。
一気に視界が開け、皆さん急登途中で振り返って写真撮りまくりw
2024年02月03日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 9:11
一気に視界が開け、皆さん急登途中で振り返って写真撮りまくりw
御嶽山ドーン♬
2024年02月03日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
2/3 9:11
御嶽山ドーン♬
その横に乗鞍岳ドーン♬
2024年02月03日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
21
2/3 9:11
その横に乗鞍岳ドーン♬
更に穂高連峰から槍が連なります♬
2024年02月03日 09:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
23
2/3 9:12
更に穂高連峰から槍が連なります♬
絶景にバンザイ🙌
27
絶景にバンザイ🙌
急登ですが締まった雪で登りやすいです
2024年02月03日 09:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 9:17
急登ですが締まった雪で登りやすいです
うーんため息がでます♬
正面に前大日のピーク
2024年02月03日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
2/3 9:19
うーんため息がでます♬
正面に前大日のピーク
前大日に到着❗️前方視界が一気に開け、大日ヶ岳に向けての白い稜線が現れました♬
2024年02月03日 09:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 9:24
前大日に到着❗️前方視界が一気に開け、大日ヶ岳に向けての白い稜線が現れました♬
稜線マニアのAKI45さんにはたまらない光景
写真撮りまくりw
2024年02月03日 09:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 9:26
稜線マニアのAKI45さんにはたまらない光景
写真撮りまくりw
大日ヶ岳に向けての、
2024年02月03日 09:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 9:26
大日ヶ岳に向けての、
白い稜線が続きます♬
2024年02月03日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
2/3 9:30
白い稜線が続きます♬
霧氷も出てきました♬
2024年02月03日 09:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 9:31
霧氷も出てきました♬
白と青のコントラストが素晴らしい♬
2024年02月03日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
2/3 9:33
白と青のコントラストが素晴らしい♬
稜線を行くAKI45さん
2024年02月03日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
2/3 9:34
稜線を行くAKI45さん
カメラを向けるとバンザイ🙌
2024年02月03日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
2/3 9:34
カメラを向けるとバンザイ🙌
霧氷の向こうに、
2024年02月03日 09:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 9:37
霧氷の向こうに、
鎌ヶ峰への稜線が見えます
2024年02月03日 09:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 9:37
鎌ヶ峰への稜線が見えます
絵になる一枚♬
2024年02月03日 09:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
2/3 9:37
絵になる一枚♬
いくつか小ピークを越えながら高度を上げていきます
2024年02月03日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 9:40
いくつか小ピークを越えながら高度を上げていきます
雪山バンザイ🙌
ようやく白山が見えてきました
テンション上がります♬
2024年02月03日 09:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
18
2/3 9:41
雪山バンザイ🙌
ようやく白山が見えてきました
テンション上がります♬
登ってきた稜線
2024年02月03日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 9:42
登ってきた稜線
あと少し
2024年02月03日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 9:43
あと少し
大日ヶ岳山頂到着♬
積雪期は初めてです
2024年02月03日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
2/3 9:43
大日ヶ岳山頂到着♬
積雪期は初めてです
ここからの白山の眺めが最高😆
まさに白い山です♬
2024年02月03日 09:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
21
2/3 9:44
ここからの白山の眺めが最高😆
まさに白い山です♬
360度の大展望が開けます
立山剱方面
2024年02月03日 09:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
2/3 9:44
360度の大展望が開けます
立山剱方面
北アルプス
2024年02月03日 09:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
2/3 9:44
北アルプス
槍穂高
2024年02月03日 09:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
2/3 9:45
槍穂高
乗鞍岳
2024年02月03日 09:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 9:45
乗鞍岳
御嶽山は
山頂付近が雲で霞んでます
2024年02月03日 09:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
2/3 9:45
御嶽山は
山頂付近が雲で霞んでます
大日如来像と白山
2024年02月03日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
2/3 9:46
大日如来像と白山
白山をバックにバンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました😊
2024年02月03日 09:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
34
2/3 9:50
白山をバックにバンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました😊
鎌ヶ峰への稜線
僅かですがトレース有ります
2024年02月03日 09:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
2/3 9:59
鎌ヶ峰への稜線
僅かですがトレース有ります
それでは本日のお楽しみ、天狗山・天狗の鼻にむかいます♬
2024年02月03日 10:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 10:02
それでは本日のお楽しみ、天狗山・天狗の鼻にむかいます♬
こちら側は霧氷がたくさん
2024年02月03日 10:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:03
こちら側は霧氷がたくさん
もう無くなっていると思っていたので見れてとてもラッキーな気分♬
2024年02月03日 10:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
2/3 10:03
もう無くなっていると思っていたので見れてとてもラッキーな気分♬
青空に映えます♬
2024年02月03日 10:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 10:03
青空に映えます♬
♩🎶♫♬
2024年02月03日 10:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:03
♩🎶♫♬
皆さん足を止めて写真撮りまくりですw
2024年02月03日 10:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
2/3 10:03
皆さん足を止めて写真撮りまくりですw
この風景も◎
2024年02月03日 10:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
2/3 10:05
この風景も◎
周辺の山も真っ白です
2024年02月03日 10:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:06
周辺の山も真っ白です
振り返って、逆光も乙なもの♬
2024年02月03日 10:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:06
振り返って、逆光も乙なもの♬
素晴らしい稜線です
白山見ながら進みます♬
2024年02月03日 10:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:08
素晴らしい稜線です
白山見ながら進みます♬
振り返ると皆さん続々と天狗山へ向かってますね
2024年02月03日 10:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 10:09
振り返ると皆さん続々と天狗山へ向かってますね
いくつかアップダウンを繰り返してますがほぼ並行移動です
2024年02月03日 10:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 10:09
いくつかアップダウンを繰り返してますがほぼ並行移動です
鎌ヶ峰でしょうか
2024年02月03日 10:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:14
鎌ヶ峰でしょうか
歩いてきた稜線
2024年02月03日 10:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:20
歩いてきた稜線
ここは小ピークを登らずにトラバースします
2024年02月03日 10:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
2/3 10:25
ここは小ピークを登らずにトラバースします
トレースしっかりついていますが、踏み外すと凍った斜面をはるか下まで滑落するのでご注意を❗️
2024年02月03日 10:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
2/3 10:26
トレースしっかりついていますが、踏み外すと凍った斜面をはるか下まで滑落するのでご注意を❗️
天狗山から天狗の鼻に向けての稜線
2024年02月03日 10:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 10:32
天狗山から天狗の鼻に向けての稜線
着きました天狗山
2024年02月03日 10:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 10:38
着きました天狗山
小さな山名板が有るだけでピーク感はありませんw
2024年02月03日 10:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
2/3 10:39
小さな山名板が有るだけでピーク感はありませんw
すぐに先に進みます
2024年02月03日 10:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 10:42
すぐに先に進みます
天狗の鼻への最後の急登
2024年02月03日 10:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 10:44
天狗の鼻への最後の急登
最終目的地へのビクトリーロードでバンザイ🙌
2024年02月03日 10:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
2/3 10:45
最終目的地へのビクトリーロードでバンザイ🙌
白山ドーン♬
ここが一番近いですね
2024年02月03日 10:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:46
白山ドーン♬
ここが一番近いですね
天狗の鼻でも白山バックにバンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました😊
2024年02月03日 10:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
32
2/3 10:48
天狗の鼻でも白山バックにバンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました😊
歩いてきたホワイトロード♬
2024年02月03日 10:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 10:50
歩いてきたホワイトロード♬
手前が薬師岳から黒部五郎岳等の北アルプス最北部でその向こうに見える剱岳の存在感が半端無い♬
2024年02月03日 10:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
2/3 10:51
手前が薬師岳から黒部五郎岳等の北アルプス最北部でその向こうに見える剱岳の存在感が半端無い♬
笠ヶ岳と槍ヶ岳~大喰岳~中岳~南岳と3000m峰が続く天空の縦走路を経て大キレット、穂高連峰とよく見えます♬
2024年02月03日 10:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 10:52
笠ヶ岳と槍ヶ岳~大喰岳~中岳~南岳と3000m峰が続く天空の縦走路を経て大キレット、穂高連峰とよく見えます♬
槍ヶ岳アップ
2024年02月03日 10:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 10:52
槍ヶ岳アップ
もちろん乗鞍岳や
2024年02月03日 10:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 10:52
もちろん乗鞍岳や
御嶽山もよく見えますよ♬
2024年02月03日 10:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 10:52
御嶽山もよく見えますよ♬
絶景堪能したので大日ヶ岳へと戻ります
2024年02月03日 10:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/3 10:54
絶景堪能したので大日ヶ岳へと戻ります
振り返って凄い雪庇❗️
天狗の鼻が青空に突き出ていますね
2024年02月03日 10:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
2/3 10:55
振り返って凄い雪庇❗️
天狗の鼻が青空に突き出ていますね
気温はマイナス2℃
ほぼ無風で暑いくらいです
2024年02月03日 10:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
2/3 10:59
気温はマイナス2℃
ほぼ無風で暑いくらいです
AKI45さんはヒップソリ発動w
2024年02月03日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 11:01
AKI45さんはヒップソリ発動w
急斜面でクラッシュw
2024年02月03日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
2/3 11:01
急斜面でクラッシュw
気を取り直して雪庇の横を通過
2024年02月03日 11:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/3 11:07
気を取り直して雪庇の横を通過
トラバース道を戻ります
2024年02月03日 11:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 11:12
トラバース道を戻ります
往路で楽しめた霧氷は復路では完全に消滅しています
早めにスタートして正解でした
2024年02月03日 11:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
2/3 11:15
往路で楽しめた霧氷は復路では完全に消滅しています
早めにスタートして正解でした
急な下りは前爪&ピッケル最強ですね
スノーシューでは下り難い💦
2024年02月03日 11:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 11:16
急な下りは前爪&ピッケル最強ですね
スノーシューでは下り難い💦
大日ヶ岳に向けての登り返しが地味にキツい💦
2024年02月03日 11:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 11:25
大日ヶ岳に向けての登り返しが地味にキツい💦
あと少し
2024年02月03日 11:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
2/3 11:29
あと少し
2度目の大日ヶ岳山頂
2024年02月03日 11:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 11:33
2度目の大日ヶ岳山頂
白山バックにランチ休憩🍙
2024年02月03日 11:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
2/3 11:39
白山バックにランチ休憩🍙
ランチ後、真っ白な白山を目に焼き付けて下山します
2024年02月03日 11:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
2/3 11:57
ランチ後、真っ白な白山を目に焼き付けて下山します
朝雲がかかってボヤけていた御嶽山もこの時間だとクッキリ見えました。
2024年02月03日 12:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
2/3 12:00
朝雲がかかってボヤけていた御嶽山もこの時間だとクッキリ見えました。
この角度からの大日ヶ岳が一番キレイですね
2024年02月03日 12:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 12:06
この角度からの大日ヶ岳が一番キレイですね
BCスノーボード軍団とスライド!
ハイカーも昼が過ぎてもドンドン登ってこられます。ゴンドラ使えば気軽に来れる人気のお山ですね
2024年02月03日 12:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/3 12:11
BCスノーボード軍団とスライド!
ハイカーも昼が過ぎてもドンドン登ってこられます。ゴンドラ使えば気軽に来れる人気のお山ですね
何度も振り返ります
この絶景、名残惜しい
2024年02月03日 12:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
2/3 12:12
何度も振り返ります
この絶景、名残惜しい
大分と下ってきました
2024年02月03日 12:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
2/3 12:14
大分と下ってきました
ありがとう大日ヶ岳😊
2024年02月03日 12:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/3 12:21
ありがとう大日ヶ岳😊
ゲレンデトップに到着です。
お疲れ様でした❗️
2024年02月03日 12:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/3 12:26
ゲレンデトップに到着です。
お疲れ様でした❗️
下りのゴンドラリフトを使うのは登山者だけなのでガラ空きですw
2024年02月03日 12:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/3 12:36
下りのゴンドラリフトを使うのは登山者だけなのでガラ空きですw
下山後は駐車場からすぐの湯の平温泉で汗を流しました。
2024年02月03日 13:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
2/3 13:53
下山後は駐車場からすぐの湯の平温泉で汗を流しました。

感想

前から行きたかった冬の大日ヶ岳
前回は2021年秋にひるがの高原側から大日ヶ岳まで登りましたが、高鷲スノーパークのゴンドラを使ってこんなに手軽に絶景スノーハイクが楽しめるなんて知りませんでした。天狗山まで足を伸ばしても往復で4時間かからず、標高差も僅かなので雪山初心者にもお勧めです。
当日はどピーカンでほぼ無風で絶好のスノーハイク日和でした。
あまりに天気が良いので霧氷は諦めていましたが、早めのゴンドラに乗れ、スタート早めだったこともあり、大日ヶ岳の北尾根側で見る事ができとても得した気分になりましたw
どピーカンの青い空♬ずーっと続く真っ白な稜線♬360度大パノラマの絶景♬そしてオマケの霧氷♬と雪山登山の全てが揃い、同行のAKI45さんと何度サイコーと叫んだことかw
大変有意義な節分スノーハイクでした♬
帰りに恵方巻買って帰りしたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

KASHITAKUさん♫こんばんは🌠

この日は霧氷が見られてラッキーでしたね。わたし達も写真を撮る手がとまりませんでした。帰りの温泉も同じ時間ですね😊
2024/2/5 0:14
アヤチャン🐱こんにちは!
長めのコメントはそちらのレコに投稿しました。その節はジロジロ眺めて、そこ雪庇あるので気をつけて下さいって、釈迦に説法、余計なお世話でしたねw
又何処かでお会いできればと思います♬
2024/2/5 13:17
いいねいいね
1
KASHITAKUさん、まいど(^^)/
高鷲SPに反応してしまいました。
若い頃はしょっちゅう滑りに来てました。
何年か前には前大日辺りまで登ってBCで降ったのですが、
スキー板担いで登るのはきつかった(^_^;)
この日は北の方がええ天気やったんですね。
青い空に霧氷が映えまくってますやん。
羨ましすぎ〜
2024/2/5 13:09
あめおやじ🐟さん、こんちわ!
なんか最近高鷲スノーパークから天狗の鼻までスノーハイクするのが流行ってるようですw ゴンドラ使えば手軽に雪山絶景楽しめるのでホント良かったですよ♬
2024/2/5 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら