記録ID: 6425442
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳に初雪山登頂⛏️❄️🏔️日帰り
2024年02月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:54
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:52
距離 13.0km
登り 1,081m
下り 1,082m
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ -0℃ 風速2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
○交通 西武秩父駅出待ち合わせ。 雁坂トンネル590円 甲府昭和インターから小淵沢迄920円 小淵沢インターから甲府昭和インター620円 雁坂トンネル590円 ガソリン代3,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
12時過ぎに八ヶ岳J&Nの近くに到着し、脇道に止めて車中泊。 3時半起床し、4時に八ヶ岳J&Nの前で車のチェーンを装着開始。 美濃戸口近くの赤岳山荘駐車場は5時到着。 車は15台駐車、テント1張。 美濃戸口から赤岳鉱泉2時間位。 赤岳鉱泉までの道は圧雪されていて歩きやすく、アイゼンは装着しないで大丈夫でした。 硫黄岳はジョウゴ沢辺りから急登で後ろに足が滑り出して来たのでアイゼン装着。 山頂手前の岩場を巻いて歩く場所が滑落多発との事。慎重に岩を掴まりながら、ハーネスにロープ も装着して。 下りは滑落多発ポイントを過ぎてすぐに、ハーネス、アイゼンを外す。 山頂は360度パノラマビューで、風も穏やかで写真も撮って、ゆっくり。 赤岩の頭で会ったYAMAPシャカさんと山頂手前のポイントで会ったので、相棒のAさんは今回もハーネスとロープで安全確保をしていました。 初めての雪山を1人で来たって、凄いなぁって感心‼️夏沢鉱泉側に降りて天狗岳に行くって…。 13時に赤岳鉱泉まで降りて来て、宿に空きが有るか確認。🈵との事で、諦めて帰る事に。 今回1番のビックリ‼️ YAMAPのブルースカイさんとまさかのばったり赤岳鉱泉のベンチで会い、再会に感動🙌 テント泊便乗をこの時にすぐ返事していたら、一緒に周回出来たなぁって😅 無事下山して、本当に良かったです。 J&Nでお風呂に入って、ステーキライスを食べて帰りました。 ○服装 ハードシェル、ピッケル、アイゼンは硫黄岳の途中から使用⚠️ アークテリクスアトム、薄手フリース、メリノウール長袖、化繊半袖、モンベルパンツ、ファイントラックメリノタイツ、ファイントラック靴下、メリノ厚手靴下、ニット帽、ゲイター ○登山道 最初からチェーンスパイク⛓を使用した方が、凍っているので、安全です。私は使用しませんでしたが、何人か転んでいました。 雪はふったもののトレースがばっちり。 赤岳鉱泉までは難なくいけるレベルでした。 そこかは先はふきだまり、本格的な南八ヶ岳の岩陵でした。 ○交通 西武秩父駅出待ち合わせ。 雁坂トンネル590円 甲府昭和インターから小淵沢迄920円 小淵沢インターから甲府昭和インター620円 雁坂トンネル590円 ガソリン代3,000円 |
その他周辺情報 | ⭐︎八ヶ岳J&N yatsugatake J&N 0266-75-2289 https://g.co/kgs/LGcSZq2 お風呂に入る人は、ご飯が少し割引有り。 ステーキご飯と入浴で2,500円也 ※宿泊もお勧めって、宿泊者から話を聞きました❤️ |
写真
感想
赤岳山荘駐車場に行く事で、日帰り登山が出来て良かった。
四駆でチェーンが無ければ、そもそも難しい山選びだったかなぁ。
また、夏山とは違って、雪山はちょっと時間が多めにかかるから、時間に余裕を持って登りたい‼️
1年前よりも、凍った道をノーアイゼンで歩いたり、速さも成長したね!って褒めて貰えた事が嬉しい☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する