ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6429133
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂独標

2024年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
6.0km
登り
628m
下り
631m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:09
合計
4:31
9:31
19
9:56
9:57
35
10:32
10:42
11
10:53
11:03
73
12:16
12:29
19
12:48
12:48
10
12:58
13:34
15
13:49
13:49
20
14:09
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉駐車場(P3)が無料開放されている。50台くらいは駐車可能。P1、P2は有料でロープウェイ運行時間から開門。P3横の登山指導センターのトイレが24時間使用可。7時ころ到着時点で約3割の駐車状況。
コース状況/
危険箇所等
●新穂高ロープウェイ
西穂高口駅まで往復3300円、始発は9時00分。荷物6キロ以上はプラス片道300円。
駅の入口は8時30分に開門。8時30分頃、大量の外国人観光客が到着する。その前に入口に並び先に駅に入れれば始発に間違いなく乗れる。(この情報を書いていたヤマレコユーザーの方がいて助かりました、ありがとうございます!)
ちなみにwebで300円払えば予約も可能。並びたくない人は利用するのもあり。
●西穂高口駅~西穂山荘
危険箇所はなく樹林帯を歩く。西穂山荘手前は意外と急登なのでアイゼンをつけた方が楽。
●西穂山荘~丸山
危険箇所なし。広い丘のような場所を登っていく。ピンクリボンがついたポールが立っているので迷うことはないが、確かにホワイトアウトになると方向がわからなくなるかもしれない。
●丸山~独標
最後の独標に登る箇所以外は危険箇所なし。独標の登り下りは気を抜くと意外と怖い。特に下りは慎重に。
その他周辺情報 中崎山荘奥飛騨の湯(900円)
新穂高温泉駐車場(P3)の様子
宿泊組の車もある
2024年02月04日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/4 8:08
新穂高温泉駐車場(P3)の様子
宿泊組の車もある
駐車場横の登山指導センター
24時間トイレが使用可能
2024年02月04日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/4 8:08
駐車場横の登山指導センター
24時間トイレが使用可能
ロープウェイの新穂高温泉駅
ここから乗車する
2024年02月04日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/4 8:15
ロープウェイの新穂高温泉駅
ここから乗車する
中国人観光客であっという間に大行列に
この団体の前に並びたい
2024年02月04日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/4 8:42
中国人観光客であっという間に大行列に
この団体の前に並びたい
しらかば平駅で第二ロープウェイに乗り換え
2024年02月04日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/4 9:01
しらかば平駅で第二ロープウェイに乗り換え
西穂高口駅からアイゼンを着けて登山開始
2024年02月04日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/4 9:31
西穂高口駅からアイゼンを着けて登山開始
今から目指す西穂高岳が見える
2024年02月04日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/4 9:39
今から目指す西穂高岳が見える
ここから本格的な登山道に
ここまでは観光客もちらほら
2024年02月04日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/4 9:42
ここから本格的な登山道に
ここまでは観光客もちらほら
西穂山荘に到着
2024年02月04日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/4 10:33
西穂山荘に到着
雪だるまも笑顔で出迎えてくれる
2024年02月04日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/4 10:33
雪だるまも笑顔で出迎えてくれる
丸山に到着
ガスっており景色は見えない
2024年02月04日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/4 11:01
丸山に到着
ガスっており景色は見えない
丸山を越えるとガスが晴れてきた
独標に向かう
2024年02月04日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/4 11:10
丸山を越えるとガスが晴れてきた
独標に向かう
振り返ると乗鞍岳が正面に
2024年02月04日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/4 11:15
振り返ると乗鞍岳が正面に
三角形がおそらくピラミッドピーク
手前の出っ張りが独標
2024年02月04日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/4 11:27
三角形がおそらくピラミッドピーク
手前の出っ張りが独標
独標に到着
2024年02月04日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/4 11:50
独標に到着
奥に笠ヶ岳
真っ白だ
2024年02月04日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/4 11:50
奥に笠ヶ岳
真っ白だ
大迫力の乗鞍岳
2024年02月04日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/4 12:06
大迫力の乗鞍岳
霞沢岳も登ってみたい
2024年02月04日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/4 12:07
霞沢岳も登ってみたい
先に進むべきか否か本当に悩んだ
行きたかった
2024年02月04日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/4 12:01
先に進むべきか否か本当に悩んだ
行きたかった
独標を下りたところ
独標も結構な岩山
2024年02月04日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/4 12:25
独標を下りたところ
独標も結構な岩山
丸山に向かう稜線
2024年02月04日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/4 12:25
丸山に向かう稜線
この日は雲海が素晴らしかった
写真だと見え難いが御嶽山が頭を出している
2024年02月04日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 12:29
この日は雲海が素晴らしかった
写真だと見え難いが御嶽山が頭を出している
丸山に戻ってきた
ガスが晴れるとこんな景色
2024年02月04日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 12:49
丸山に戻ってきた
ガスが晴れるとこんな景色
丸山から独標まではこんな感じの登山道
2024年02月04日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/4 12:50
丸山から独標まではこんな感じの登山道
早めに戻ってきたので噂の西穂ラーメンを食す
屋台のラーメンみたいで美味しい!
2024年02月04日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/4 13:11
早めに戻ってきたので噂の西穂ラーメンを食す
屋台のラーメンみたいで美味しい!
西穂山荘から西穂高口駅までの登山道
樹林帯の中を進む
2024年02月04日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/4 13:54
西穂山荘から西穂高口駅までの登山道
樹林帯の中を進む
西穂高口駅に戻って終了
お疲れさまでした
2024年02月04日 14:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/4 14:18
西穂高口駅に戻って終了
お疲れさまでした

感想

雪山を始めてから、いつか登りたいと思っていた山の1つ、西穂高岳。
独標でも景色は綺麗と聞くが、やっぱり西穂高岳まで登りたい。自分の力を試す意味でも、ちょうど良いタイミングかもしれない思い挑戦することにした。絶対登るぞと意気込んで西穂高岳に向ったが…独標で引き返す結果に。

朝3時に自宅を出発、高速をとばして長野方面へ。途中の158号線は降雪の影響もあり随所に凍結していて慎重に運転していく。7時頃、新穂高温泉駐車場に到着。P3駐車場の横の登山指導センターのトイレは清潔で暖かく24時間使用可能、本当にありがたい。

ヤマレコで得た情報をもとに、8時過ぎには準備して駅の入口に並ぶ。すると情報とおり8時30分頃、大量の中国人観光客が到着。券売機で切符を買い、なんとか中国人観光客の前に並べて始発確定。ここまでは順調。

西穂高口駅を降り、アイゼンをつけて西穂山荘に向かう。西穂山荘までは樹林帯の中を進む。登山道はトレースもバッチリで歩きやすいが意外とアップダウンがある。特に山荘直前はなかなかの急登で結構疲れる。

西穂山荘では大きな雪だるまが笑顔でお出迎え。トレッキングポールをピッケルに持ち替え、体勢を整えて丸山に向けて出発する。丸山までは緩やかな登りですぐに到着。独標に向けて先を急ぐ。
丸山を越えた辺りで少しずつ雲が晴れて景色が見えてくる。独標の下までは危険箇所はなく、それなりの斜度の登山道を淡々と登っていく。独標に取り付くと最後の岩登り。岩と雪のミックスを慎重に登り独標に到着。

この日は雲海が広がりいい感じ。左に霞沢岳、正面に大迫力の乗鞍岳、右手に笠ヶ岳、遠く雲海から頭を出す御嶽山も見える。さすがに人気の場所だけあり景色が素晴らしい。先を眺めるとピラミッドピーク、チャンピオンピークが見える。

問題はここから先に進むか否か。
風はあるが天候は問題ない。トレースもある。怖さも時間も大丈夫。でもなぜか迷う。コースを眺めながら悩みに悩むこと約10分。その間にも他の登山者が続々と独標に到着、みんな進まず下山していく。出した結論は下山。自分の実力でしかもソロで進むのは不安しかない。登ったはいいが安全に下れるのか自信がない。完全に日和った自分への悔しさと敗北感で一杯になりながらトボトボと下山。

独標で悩んでいた時、西穂高岳から戻ってきた2人組がいた。聞くと西尾根から西穂高岳に登ってきたとのこと。すごいな、と思う。この2人のようにバリバリ登りたいのに、自分はいつまでたっても一般登山者から脱皮できない。そこで気になっていた山岳会に申し込んでみた。実力と経験を積んでもっと山を楽しみたいなと思う。また必ず西穂高岳にもリベンジしたい。

余談ですが、他の方の山行を読むのは楽しく、私も山行をもっと詳しく残したいと思いブログを始めてみようかなと思案中です。
少しでも役に立てる情報を発信できるのもが作れたら嬉しいなとは思っていますが、いつになるやら…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら