32.宮之浦岳(荒川登山口↑淀川登山口↓)


- GPS
- 13:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,169m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
- 山行
- 11:27
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 12:58
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
冬季宮之浦岳登山へ行かれる方の
少しでも参考になれたらと思い屋久島自体初めての自身の山行について記載しています。
まず私自身もともと日帰りでの宮之浦岳登頂を考えており、
当日の天候積雪、自身の体調脚力を考慮して以下のルートを予定しておりました。
■淀川登山口→宮之浦岳→縄文杉→荒川登山口
(荒川登山口にレンタカー駐車、タクシーで淀川登山口へ)
しかし登山前日夕方、予約していたタクシー会社の方から
急な積雪で、ヤクスギランド〜淀川登山口間が15:00過ぎから通行止で
翌日のタクシー移動はキャンセルに。
twitterで確認すると淀川登山口紀元杉周辺が真っ白。
通行止解除は翌日以降にならないと分からない上、
いつ解除されるかわからないとの事で宮之浦岳登山を中止するか迷いました。
がしかし、
2/12(月)と2/13(火)は宮之浦岳周辺は明らかな快晴予報。2/14(水)は雨予報。
淀川登山口の車両通行止めなどを検討した結果、
2月末まで一般車の入れる荒川登山口(タクシーとバスは年中通行可らしいです)からの
1泊2日新高塚小屋泊の宮之浦岳ピストンに変更。
登山当日は全行程ほぼ無風に近い快晴の天気で
自身の体調時間登山道の状態を考慮して、宮之浦岳登頂時点で淀川登山口に抜けることに。
(後で知りましたが、今回通行止区間のヤクスギランド〜紀元杉間片道6キロを徒歩にて宮之浦岳ピストンされている男性の方がおられ、急坂の林道を往復できる方なら通行止でも宮之浦岳ピストン可能との事です。)
【当初計画:日帰り縦走】
04:00 淀川登山口→08:30宮之浦岳→12:20縄文杉→17:00頃 荒川登山口
【変更後の計画:荒川登山口からの宮之浦岳1泊2日ピストン】
03:00荒川登山口→09:00縄文杉→10:15新高塚小屋→12:45宮之浦岳→14:30新高塚小屋(泊)→04:00新高塚小屋→05:00縄文杉→10:00荒川登山口
【実際の山行(活動日記通り)】
《荒川登山口→縄文杉→宮之浦岳→淀川登山口》
◆主に利用したお店
Aコープ安房店(9:00〜20:00)
ドラッグコスモス屋久島空港店(9:00〜20:00)
山岳太郎ショップ 安房(9:00〜18:30)
コンビニMマート屋久島愛子店 空港そば(7:00〜19:00)
タイムズカーレンタル 屋久島空港店(レンタカー)
エコホテルSORA 安房(ホテル)
◆参考情報
・荒川登山口からのトロッコ道は夜中でもフラットで安全でした。
・新高塚小屋→宮之浦岳→淀川登山口間、チェーンスパイク利用。
・荒川登山口〜新高塚小屋
比較的安全なルートですが、疲労時などは転落注意箇所の階段など沢山あり。
・新高塚小屋〜宮之浦岳
大きく滑落するような登山道ではありませんが今回のような雪山で
天候悪く、トレースなければ自分のレベルでは撤退していたかと思います。
・宮之浦岳〜花之江河
下りで使用しましたが、崩れて段差の激しい箇所が何か所かありました。
・普段ソフトバンク使いですが、ドコモ携帯持参、圧倒的にドコモが繋がります。
淀川小屋〜淀川登山口で数か所ドコモの携帯電波入るのでそこでタクシー予約し、
淀川登山口〜荒川登山口間を移動。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する