ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6459389
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳④ 2回目の冬の赤岳

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
17.4km
登り
1,458m
下り
1,457m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:53
合計
9:25
5:48
40
6:28
6:28
4
6:32
6:33
4
6:38
6:39
57
7:36
7:37
53
8:30
8:47
7
8:54
8:55
51
9:59
10:06
17
10:22
10:24
15
10:39
10:41
6
10:47
10:59
6
11:05
11:22
15
11:37
11:37
4
11:40
11:46
38
12:24
12:46
10
12:57
12:58
12
13:10
13:32
32
14:04
14:04
27
14:31
14:31
4
14:35
14:35
39
天候 くもりのち晴☀️
登りはじめは小雪がちらつく程度
上空は暴風で、文三郎分岐点あたりはかなりのものでした😅
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場🅿️利用
コース状況/
危険箇所等
だいぶ雪もしまって歩きやすいですが、
文三郎分岐点あたりは爆風でトレースもなくなり、うっすらと積もった雪で滑りやすくなっていて要注意でした
地蔵ルートでのくだりはここも雪が柔らかくて滑りそうになります
3連休を想定し、前日・一昨日の駐車場🅿️の状況から、少し早めに到着した方がいいかなと思い、4:30に到着
とはいえ、3連休最終日ということか、日帰りの割合が少ないってことか、でそれほどの混み具合でもなかったような気がします
2024年02月12日 05:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 5:03
3連休を想定し、前日・一昨日の駐車場🅿️の状況から、少し早めに到着した方がいいかなと思い、4:30に到着
とはいえ、3連休最終日ということか、日帰りの割合が少ないってことか、でそれほどの混み具合でもなかったような気がします
高速道路のSAで食べようと思ってたんですが、開いてなくてありつけなかったので、八ヶ岳山荘オープン直後に山菜そば頼んじゃいました😋
2024年02月12日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 5:24
高速道路のSAで食べようと思ってたんですが、開いてなくてありつけなかったので、八ヶ岳山荘オープン直後に山菜そば頼んじゃいました😋
多少雪❄️が降ってます
(予報どおり)
駐車場🅿️の混み具合もこんな感じです
2024年02月12日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 5:48
多少雪❄️が降ってます
(予報どおり)
駐車場🅿️の混み具合もこんな感じです
では、快晴を期待して、登ります🙏
2024年02月12日 05:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 5:50
では、快晴を期待して、登ります🙏
やまのこ村まで来ました
抜かれた車は1台だけでした
2024年02月12日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 6:27
やまのこ村まで来ました
抜かれた車は1台だけでした
こちらの駐車場はかなりとまってます
2024年02月12日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 6:31
こちらの駐車場はかなりとまってます
とりあえず、冬装備装着せずに進みます
2024年02月12日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 6:32
とりあえず、冬装備装着せずに進みます
行きは南沢から
2024年02月12日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 6:38
行きは南沢から
まだ上空には雲❓雪吹雪❓があります
晴れてください
2024年02月12日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 7:10
まだ上空には雲❓雪吹雪❓があります
晴れてください
ツボ足だと滑り始めたので、このあたりからアイゼン装着しました
2024年02月12日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 7:36
ツボ足だと滑り始めたので、このあたりからアイゼン装着しました
徐々に晴れてきましたかね
2024年02月12日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/12 8:02
徐々に晴れてきましたかね
モフモフの雪景色😁
2024年02月12日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/12 8:20
モフモフの雪景色😁
赤岳がやっとでたきました❗️
まだ頂上近辺は怪しそうですね😆
2024年02月12日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/12 8:25
赤岳がやっとでたきました❗️
まだ頂上近辺は怪しそうですね😆
行者小屋に到着
テントの方らはすでに大方出発してしまった感じですね。ココまで来る時にもけっこうすれ違いました。
2024年02月12日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 8:30
行者小屋に到着
テントの方らはすでに大方出発してしまった感じですね。ココまで来る時にもけっこうすれ違いました。
では、文三郎尾根ルートで登ります
ダイヤモンド💎赤岳とはちょっといかない感じですので、先に進みます
2024年02月12日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/12 8:45
では、文三郎尾根ルートで登ります
ダイヤモンド💎赤岳とはちょっといかない感じですので、先に進みます
なんだか暗雲立ち込める感じで急斜面をよじ登っていきます😅
2024年02月12日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 9:12
なんだか暗雲立ち込める感じで急斜面をよじ登っていきます😅
このあたりはステップが残っているのでだいじょうぶでしたが、上のトラバースのところは風がつよく注意して登らないといけないですね
2024年02月12日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/12 9:31
このあたりはステップが残っているのでだいじょうぶでしたが、上のトラバースのところは風がつよく注意して登らないといけないですね
もう文三郎分岐点から超爆風でトレースも打ち消されどのルートでいったらいいのかわからない状態😅
なんとか熟練の方のうしろについて、ここまで辿り着くことができました。
ひとりだったら、文三郎分岐点で撤退だったかもしれません😆
2024年02月12日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/12 10:39
もう文三郎分岐点から超爆風でトレースも打ち消されどのルートでいったらいいのかわからない状態😅
なんとか熟練の方のうしろについて、ここまで辿り着くことができました。
ひとりだったら、文三郎分岐点で撤退だったかもしれません😆
なんとか赤岳頂上に到着❗️
全身つかって登ったので、からだバキバキです😆
2024年02月12日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/12 10:48
なんとか赤岳頂上に到着❗️
全身つかって登ったので、からだバキバキです😆
なんとか、赤岳山頂でファイトイッパーツできました❗️
三角点の上にリポビタンD置いてますが、飛ばされそうな感じです😅
2024年02月12日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/12 10:55
なんとか、赤岳山頂でファイトイッパーツできました❗️
三角点の上にリポビタンD置いてますが、飛ばされそうな感じです😅
地蔵尾根の方から登ってこられた方が大勢いました。基本、のぼり地蔵→くだり文三郎なんですね。また逆走しちゃった感じです😅
2024年02月12日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/12 10:55
地蔵尾根の方から登ってこられた方が大勢いました。基本、のぼり地蔵→くだり文三郎なんですね。また逆走しちゃった感じです😅
頂上でカップヌードル食べようと思って持ってきたので、せっかくなので食べることにしましたが、頂上山荘の影に隠れてもむちゃくちゃ爆風でろくに準備もできません😆
なんとか湯を入れましたが、完全に指先が凍りついて凍傷気味の中、作ったヌードルを胃に流し込んだ感じです😂
2024年02月12日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/12 11:12
頂上でカップヌードル食べようと思って持ってきたので、せっかくなので食べることにしましたが、頂上山荘の影に隠れてもむちゃくちゃ爆風でろくに準備もできません😆
なんとか湯を入れましたが、完全に指先が凍りついて凍傷気味の中、作ったヌードルを胃に流し込んだ感じです😂
赤岳頂上山荘から赤岳山頂❗️
この時間くらいから、一気に晴れてきました☀️
頂上に向けてひとが移動しているのが見えます。さっきはこの倍くらいいました。さすが冬でも人気の赤岳❗️
2024年02月12日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/12 11:19
赤岳頂上山荘から赤岳山頂❗️
この時間くらいから、一気に晴れてきました☀️
頂上に向けてひとが移動しているのが見えます。さっきはこの倍くらいいました。さすが冬でも人気の赤岳❗️
それでは、地蔵ルートで降っていきます。
こっちでくだる方はあまりいなかったので、少し寂しい感じになります🥲
2024年02月12日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/12 11:19
それでは、地蔵ルートで降っていきます。
こっちでくだる方はあまりいなかったので、少し寂しい感じになります🥲
地蔵の頭から赤岳山頂
このアングルはいいですね😁
2024年02月12日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/12 11:41
地蔵の頭から赤岳山頂
このアングルはいいですね😁
お地蔵さん
2024年02月12日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/12 11:41
お地蔵さん
行者小屋まで一気に急斜面を滑らないように降っていきます
2024年02月12日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 11:41
行者小屋まで一気に急斜面を滑らないように降っていきます
ヒヤヒヤもんなところ多数
気をつけないとまじ滑りおちます
2024年02月12日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/12 12:03
ヒヤヒヤもんなところ多数
気をつけないとまじ滑りおちます
いったん行者小屋前で装備を軽装にチェンジ
とりあえず、アイゼンだけはつけてますが、ヘルメットや防寒着はザックの中へ
2024年02月12日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/12 12:43
いったん行者小屋前で装備を軽装にチェンジ
とりあえず、アイゼンだけはつけてますが、ヘルメットや防寒着はザックの中へ
快晴の赤岳山頂
2024年02月12日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/12 12:44
快晴の赤岳山頂
では、赤岳鉱泉へ立ち寄って、北沢ルートで下山します
2024年02月12日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 12:49
では、赤岳鉱泉へ立ち寄って、北沢ルートで下山します
行者小屋から赤岳鉱泉への道は初めて
2024年02月12日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 12:57
行者小屋から赤岳鉱泉への道は初めて
赤岳鉱泉に到着
頂上でカップヌードル食べましたが、ろくに食べきれてなかったので、気を取り直して⁉️再びラーメン🍜
うしろにアイスキャンディーとのコラボ
2024年02月12日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/12 13:17
赤岳鉱泉に到着
頂上でカップヌードル食べましたが、ろくに食べきれてなかったので、気を取り直して⁉️再びラーメン🍜
うしろにアイスキャンディーとのコラボ
アイスキャンディー
2024年02月12日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/12 13:33
アイスキャンディー
赤岳だけに、赤い😁
2024年02月12日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 13:41
赤岳だけに、赤い😁
北沢ルートのマムートカー
北沢ルートはずっとなだらかにくだっていくので、雪だとなおさら膝に良い感じで歩きやすかったです
2024年02月12日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 14:07
北沢ルートのマムートカー
北沢ルートはずっとなだらかにくだっていくので、雪だとなおさら膝に良い感じで歩きやすかったです
北沢ルートと南沢ルートの分岐点まで戻ってきました〜
2024年02月12日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 14:29
北沢ルートと南沢ルートの分岐点まで戻ってきました〜
八ヶ岳山荘に到着〜
ここのお風呂に入って帰ります
2024年02月12日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/12 15:14
八ヶ岳山荘に到着〜
ここのお風呂に入って帰ります
シメの八ヶ岳山荘カツカレー🍛
かなりのボリューム😋
2024年02月12日 15:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/12 15:59
シメの八ヶ岳山荘カツカレー🍛
かなりのボリューム😋

感想

このところ、山登りできてなかったですが、ビジネススクールもほぼ終わり、やっと登れるようになってきました😁
昨年は3月に赤岳のぼりましたが、まさに厳冬期の赤岳に挑戦してみようと思い、チャレンジしてみました。さすがに登ってないので、ペース悪く、終わったともからだバキバキです😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら