記録ID: 646677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
高原山(大間々台〜釈迦ケ岳〜中岳〜西平岳)
2015年05月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、釈迦ヶ岳の登りはロープが設置してあるところがあります。下りは草と土の急坂です。 中岳の登りは、岩場と木の根の道ですが、少々枝が道まで張り出していて少しうっとおしいです。 標識等整備してあるので、道間違いの心配等は無いと思います。 |
その他周辺情報 | この後用事があったので、山の駅や温泉には寄れませんでしたが、帰りに「道の駅やいた」に立ち寄りました。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
20年以上前に矢板市に住んでいました。八方ヶ原にはよく来ていましたが、当時は登山などに興味がなかったので、写真を撮りながら散策した程度でした。
どうせ登るならツツジの時期がいいと思って行きましたが、大間々付近のヤマツツジは、つぼみが多く見頃はもう少し先のようで、少しがっかりしました。
気を取り直して登山開始。新緑の中を歩くのは気持ちよく、八海山神社を過ぎると、シロヤシオはちょうど見ごろのようでした。
釈迦ヶ岳の登りから先は、思っていた以上に急登でした。
次は、別ルートで歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する