記録ID: 647733
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山(オーストラリア君と)
2015年05月27日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 978m
- 下り
- 977m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 押手川〜青年小屋までに何ヶ所か残雪が少々あり。 |
その他周辺情報 | 道の駅「こぶちさわ」の足湯(無料)あり。 帰り道。中央道上り線、上野原〜相模湖間。集中工事?で約6キロ渋滞あり |
写真
撮影機器:
感想
雲一つ無い八ヶ岳、編笠山へ。
本当は編笠山〜権現へと行くつもりだったが、当日お寝坊。
シゲさんには悪いことをしました。すんません。
ってことで、観音平駐車場からスタート。
と?そこにテント泊している青年が。青年曰く、オーストラリアから
八ヶ岳へ2週間ほ滞在するつもりで来た。とのこと。
(オーストラリアに留学している日本人です)
初めての登山だそうで、「一緒に同行させてほしい」と
あ〜いいよ。一緒に行こう!となった。
登山中、その青年と色々話しができ、若さ故の人生に迷いがある。と
なら、青年小屋へ行って山と向き合い考えることを勧めることに。
(って青年小屋まで一緒に行きたいと言われなんですけどね(笑))
名前も知らないこの青年に、私は「オーストラリア君」と命名。
なんだかんだ言って、青年小屋まで到着すると、絶景に
オーストラリア君:「すごい景色だ〜」と。
私:「オーストラリア君、いいもんだろ。山って」と。
青年小屋でオーストラリア君はテント泊の受付を済ませ、では一緒に
編笠山へGO〜!
山頂に到着するとそこは360度の眺望。オーストラリア君感無量〜って感じ。
そこで三人、お昼を共にした。
色々な話をまた編笠山頂で。「しかし若いってい〜よな〜」とおじさん二人は
痛感した。
そろそろ、下山の時刻、オーストラリア君には「がんばって」ではなく。
「無理するなよ。楽しんで下山するんだぜ」と。おじさん二人は下山の途に。
そして、ここに一期一会がありました。
山ってこれだからやめられません。
オーストラリア君。いつかまたどこかの山で会おうな。おじさん達も末永く登れる
体力を維持するからな。
今回は、そんな山行でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する